

はじめてのママリ🔰
保育料は変わらないです!
お盆休み等ないなら、預けても大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
保育料は変わりませんが、保育士さんの人数も減らして対応になるのできちんとした理由がない限りお断りされる場合はあると思います。
お盆休みの保育については休みなどを事前にきかれます😄

ママリー
預けなくても保育料は同じですが、親が仕事休みで子供の登園が少なくなれば先生も交代で休めるので、夏や年末年始は休みの調査があります。
仕事があるならもちろん預けていいはずですが、私は育休中はお休みしてくださいと言われました。
慣らし保育のやり方もあるのでそこは園と相談した方がいいかと。毎日じゃなくて週何回かにするとか。

ママリ
普通にサービス業などの方はお盆もお仕事なので保育園はやっていますね。でも先生たちの人数を減らしているし、就労のためのものなので家庭保育に協力した方が良いと思います❗うちは10日間休みます。保育料は仕方ないですね💦
-
すいすい
私も用があって動きたい時と旦那の仕事が被ってたら預けても大丈夫ですかね?🥺
- 7月31日
-
ママリ
園によると思います!うちは休みでも短時間なら預けられます💡💡
- 7月31日
コメント