![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんぽ生命の保険料について相談です。保険見直しを検討中で、安く手厚い会社を探しています。解約難しい場合、料金を下げる方法はありますか?
教えてください。
かんぽ生命に入られてる方、
月々おいくら支払われていますか?
私は社会人になった頃に入り、
その時は収入もあったので月々9800円ぐらい
いまだに払っています。
しかし、今はシングルになり、パート勤のため、
とてもではないですが払うのが難しくなってきてます。
できれば、保険の見直しをして安く保証も同じようなところにしたいのですが、実家族全員お世話になってるとのことで解約させてくれず…
それなら月々の保険料を安くしたいのですが
可能なのでしょうか?
また、参考のため
お安く保証も手厚い生命保険会社教えていただけると嬉しいです。
- みかん
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
終身なのか、10年なのかでまた金額も変わってくると思います。返戻金あるタイプですか?かんぽで1万円ならなかなか保証しっかりしたやつに加入されているのでしょうかね。
いわゆる掛け捨てタイプ、返戻金あるタイプで月々変わってくるかと思います。どちらが希望ですか?それによってみなさんのおすすめの会社も変わって来ますよね!
![ジュニアまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジュニアまま
先日旦那が解約しました。
同じくらいの金額で養老保険だったので、あと4年で払い込み満期でしたが解約してお金が戻ってきました。
どのタイプの保険に入られていますか?
払込の年数や契約した年齢によっても金額は変わりますし、定期保険なら安いですが掛け捨てになります。
今ついてる保証を見直したい旨をかんぽ生命さんに相談してみてはいかがでしょうか。
解約してまたかんぽさんならご実家の方は納得されるんではないでしょうか?
-
みかん
コメントありがとうございます!
特別養老保険2倍型というものでした。
あと6年ほど満期まで期間があります。
払込年数は、私が大学の頃から親がかけてくれていたものらしく、もう10年になります。
そうですね🥺一度きいてみます!- 7月31日
-
ジュニアまま
終身や養老保険ならお金は戻ってきますが定期保険に比べて圧倒的に高いですので保証内容の見直しと月々の金額(掛け金によって変わると思いますが)見て、また養老保険にするか定期保険にするかご検討いただいた方がいいかなと思います😌
- 7月31日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私はかんぽの10年で100万戻ってくるタイプで、掛け捨ででない保険に入っていて、9800円くらいだったと思います。
大樹生命でも入っていてそっちの方が少し安くて入院の時の保険金が多かったです。
-
みかん
コメントありがとうございます!
調べると養老保険2倍型でした。
やはり返戻金があるものは
掛け金は高いのでしょうか…
大樹生命!一度調べてみます😊- 7月31日
-
まま
掛け金高いかもですね😭😭
- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
養老保険入ってます。
死んだら1000万
満期100万
入院15000円
月額13152円です💰
これを減額するとしたら特約を外す事だと言われた事があります!
貯蓄分は残して入院保証を外し、他の安い所に加入したら少し下げる事が出来ると言われました。
みかん
コメントありがとうございます!調べると、特別養老保険2倍型というもので、34歳で満期になるものでした。
おそらく返戻金のあるものだとは思います…
掛けるなら、お金が戻ってくる方がいいです!