※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子供と比べてしまう気持ちが消えません。我が子を一番だと思っているのに、比べてしまうことに不安を感じます。

どうしてよそのお子さんと比べちゃうんだろう。
お喋り早いな。
もうおしっこ出た!って言えるんだ。
もうトイレで出来るんだ。
もうこんなことも理解出来てるんだ。
など、比べてしまいます。
早ければいいってわけでもないですよね?
それは分かってるんですけど、どうしても不安になってしまいます。
よそのお子さんより我が子が一番だと思ってるのに、どうして比べて喜んだり落ち込んだりしてしまうんだろう。
この感情、消したい!

コメント

miyuu

わかります。。うちなんておしゃべりはまだまだ下手くそだし単語も少ないし、人より落ち着きがなく心配ばかり💦
保育園の先生にもたくさん相談してます…
色々考えてしまいますよね!
悩みばかり💭我が子が1番だからこそでしょうね😭
子供が可愛いからこそ、色々気になってしまいます。。
すごくお気持ち、わかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとあげたらキリないくらい不安要素ばかり考えてしまいます…
    ダメですよねー
    成長は競争でもないし勝った負けたでもないのにね😢
    共感していただいてありがとうございます!

    • 7月31日
sina

わかりますよ〜!うちの子も全然何もできません😂

でも、絶対いつかはしゃべるしいつかはトイレするし、まだ自分で何もできないの可愛いな❤️って考えるようにしてます!大丈夫ですよ〜たぶん同じような人いっぱいいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私もぐれーぷさんのように、大きな心を持ちたいです
    でもほんとそうですよね
    まだ何も出来ないの可愛いですよね❤️

    • 7月31日
そうちゃんママ

うちものんびりです🙆
でも、健診でなにも言われてないので個人差なだけと思っています。

歩きだしたらハイハイには戻らないし、喋りだしたら宇宙語には戻らない、トイレで出来るようになったら、もう赤ちゃんって感じじゃなくなるし……
赤ちゃんは一瞬なので、私はゆっくり赤ちゃん楽しめて嬉しいな、くらいにしか思ってないです👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵すぎます❗
    そんな風に考えることができて尊敬です!
    そんな風にママに見守ってもらえて、お子さん幸せですね🍀

    • 7月31日
ゆん

もう2歳半になる我が子はまだトイレもできないし、お箸も使えませんよ💦
まぁいっかと思って気にしてないです!
いつかできると思いますし😊
子供でも器用、不器用があるんだなー。
うちの子不器用だなぁぐらいに思ってます。
歩くのも遅かったしのんびり成長中です!!
でも気になっちゃう気持ち分かります💦
同じ月齢の子見て驚くこと多いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になってしまう事共感していただいてありがとうございます!
    のんびりでも成長してるんだから、ありがたいことですよね
    私ものんびり見守ってあげなきゃって思いつつ、つい…😅

    • 7月31日
m❤︎ママ

わかります😭他の子を見て焦ったりしますよね😖でも、それだけお子さんのことを見て、悩んで考えられているってことだと思います😄出来ないことがあっても、直接子供たちにいうのでしたら、話は別ですが、そうではないと思うので😄❤お子さんの成長が速いお母さんでも、みんな何かしらで悩んでると思います😖保育士の友達が、早く喋るのがいいことではないよと言ってました😄出来る方のお母さんなどがたまに自慢してきて傷付くこともありますが😖😖ほんとに悩みって尽きないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、焦ってしまいます(泣)
    もちろん直接子どもに言うわけではなく、自分の心の中でモヤモヤしちゃうんです💦
    そうなんです、我が子のことで悩みのないお母さんなんていないですよね、それも分かってるんですが、上手に?立派に?子育て出来てるように見えてしまいます😭
    特によその子が成長早いように見えて一緒に遊んでて不安に押し潰されそうになるんですが、我が子を信じて大きな心で見守れるお母さんになりたいです

    • 7月31日
6み13な1

隣の芝生は青い、ですかね😅無い物ねだり、とも言うのか…。

娘は、はいはい遅い(ズリバイなし)・発語ゆっくりだったので周りの子と比較して落ち込んでました。ただ、親が焦ったり落ち込んだりしたところで我が子の成長が進むかって言われたら進まないし良いことないよなって開き直ってから楽になりました。

  • 6み13な1

    6み13な1

    あと、汚いやり方ですが💦「あ、もうズリバイするんだ。でも、あの子よりうちの子の方がストローで飲むの上手だな。」て比較ついでに自分の子も持ち上げると我が子の成長も感じられて落ち込むだけではなくなりました。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、隣の芝生は青い、ないものねだりです(泣)
    こんな風に考えてしまう自分が嫌になります、大嫌いです(泣)
    ですよね、私がいくら悩んで焦ったところで、成長早まるわけないですよね
    大きな心でゆったり見守ってあげられるお母さんになりたいです🍀

    • 7月31日
  • 6み13な1

    6み13な1

    どんなことでも、羨ましいって気持ちは抜けないと思いますよ💦なので、全ての気持ちを無くす必要はないのかな?って思います。

    • 8月1日