![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に暴力を振るってしまい、自信を失っています。助けが必要です。
子供に暴力をふるってしまいます。
3歳半の息子に思いきり力強く叩いてしまいます。
最近はほぼ毎日のように叩いてます。
頭は叩いていませんが、足やお尻、背中等…
言うことを全く聞かないし、自分でやろうともしません。
妹が泣いている時に、近くにいて口を抑えていたのですが
その現場を目撃して、何か悪さをしていると思い
何やってるの!!と怒って背中をおもいきり叩いたら
背中に手形がついてしまいました…。
息子は最初は叩かれて泣いていたのですが
最近は泣きたくなる気持ちをぐっと堪えているようで
泣かなくなりました。
もうこんな自分が嫌だし息子を育てる自信がありません。
毎日毎日またやってしまった…と自分を責めてばかり。
本当はこんな事したくないし、笑顔で接したい。
でも無理。ストレスで母乳も出なくなりました。
公園に行くと、私でなく、ほかの優しそうなお母さんの所に真っ先に走っていきます。
別のお母さんに育ててもらった方が
息子は幸せになれるのかなと思う時もあります。
強い孤独感とふつふつと沸き上がると怒りが交差して
どうかなりそうです。
両親は遠く離れた所に暮らしているので頼れません。
このままでは息子も大きくなったら人に暴力を奮ってしまうのではないか、取り返しがつかないことになってしまうのではないかと思ってしまいます。
どうしたら良いのかわかりません。
誰かに助けて欲しいです。
- YK(5歳1ヶ月, 8歳)
![かびるんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびるんるん
本当に危険なことをしたりしたときに叩いて叱ること自体は私はアリだと思っています。
ただ、それは最終手段で手を出す前にまず一呼吸置いて手を出すレベルのことが一瞬間でも考えたらいいのかなと思います。
子供をこちらの思い通りにすることはまず無理なので、諦めるという言い方は少し語弊がありますが、もう少し柔軟に対応してもいいのかなと思います。
ご自分を責められるのならまだ間に合いますよ。
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
私も叩くことありますよ!
まー冷静にですが。今はYKさん感情のコントロールが出来ない状態なんでしょうね。皆さんの言う通り。児童相談所や市役所などに相談する事。そしてご実家のご家族にも離れていても電話などでもいいので話すことがいいと思います。もしかするとご実家のご両親には何をやっているんだと責められるかも知れません。大変だったね。って言われるかも知れません。どちらにしろ抑止力にはなります。1日数分でもいい。今日は叩いてしまった。今日は叩かなかった。それを報告するだけでもいい。そばにいないから頼れないのは分かりますし。育児負担の根本は解決しません。でも、間接的にでも便りましょう。
他のママに育ててもらっても幸せになれるかも知れません。誰に育ててもらっても幸せにする意思があれば子は幸せだと思います。でも、YKさんはどうでしょう。。叩こうが怒ろうが。ただ無性に愛してくれるお子さんを手放して幸せでしょうか。
離れて考える事が出来れば離れる選択肢も必要です。
YKさんはお子さんを愛してると思いますよ。悩んで苦しんでる貴方は立派なママです。私達が過ごしている育児という時間は特別な時間です。何かを失った気になったり。こんなはずじゃなかったと後悔に似た感情は毎日のようについてくるものです。叩く時はまず拳を握りしめて自分を。それでも止まらなければお子さんを叩いてもいいじゃないですか。なんでもそうです。自分の感情に支配される事は辛い事です。一呼吸できる余裕もない頑張っているYKさんきっと呼吸も浅くなってます。2人育児は息を忘れるくらい大変だったと先輩ママが言っていました。息を吸って吐いてください。意識しないとできないくらいYKさんは疲れているのだと思います。
-
YK
ありがとうございます😢まさにその通りです。言葉も周りと比べると遅くて病気がちで言う事も全く聞いてくれない、手のかかる息子です。
毎日毎日本当に辛く、4年間不妊治療をしてようやく授った、たった一人の自分の大切な息子です。だからこそ立派に育って欲しい…でも現実は思い通りにいかなくて、ムシャクシャして、その気持ちの行き場がなく、叩くという行為に至っていました。
あやかさんのようなお母様に育ててもらえたら、息子はきっと幸せになると思います。切に思います。でも手放したらきっと私には後悔しか残らないと思います😔
息子が保育園に行っている間に沢山泣いて、これから先、どうしたら良いかじっくり考えていこうと思います。
ご回答を読んで、泣いたのは今回が初めてです。本当にありがとうございます🙇♀️- 7月30日
-
あやか
いえいえ。YKさんのお気持ちが少しでも和らいだなら嬉しく思います。
私は多分、YKさんとそんなに変わらないですよ。むしろYKさんの方が育児に真摯に向き合っていると感じます。YKさんに言ってる事で私に言い聞かせている部分もたくさんあるので。最近見つけた育児中の詩を乗っけておきますね。辛くなったらまたママリで吐き出してください。
一人じゃなんにもできないくせに!」
そうののしった私を
幼いあなたは
決して忘れはしないでしょう
そして未来のあなたは私のことを
「一人じゃなんにもできない人だったのだ」と
そう思い出すでしょう
そうです
子供にそんなことを言う大人は
一人じゃなんにもできない人です
お母さんはそういう人でした
だけど あなたのおかげで
一人でできることが
一つずつ 一つずつ ふえていったよ- 7月30日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
誰かに助けて欲しいなら児相に電話相談してみては?
ご自身含め色々と手遅れになる前に、専門家の意見を聞いた方がいいかもです😣
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
そんな時期ありました😣
私は市に助け求めました😣
上の子も下の子を殺そうとしてるような
ことばかりして
何度も本気で怒鳴ったり
叩いたことあります。
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
大丈夫ですか?
ママが今SOSをここで出せて、子供に悪いと思える時点で、とてもとても素晴らしいと思います。
児童相談所に直接相談するか、保健センターで育児相談もやっています。
息子の発育相談した時、毎日来てるママもいるし、1日数人はいるって言ってました。
同じように悩んでいるママはたくさんいます。まずはプロフェショナルに悩みを相談することをお勧めします。
私も発育相談した時、ホッとしたのと優しい言葉に涙とまりませんでした。
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
早めに児相に相談した方がいいです。
手形がつくくらいって相当な力ですよね…🙄
赤ちゃんの口を抑えた時は叱る時ですが、それ以外もだったら息子さんの精神面も不安です😢
コメント