
コメント

ぶたッ子
悪阻だと思います💦
私もすごい息苦しかったです。
私は食べ悪阻からの、気持ち悪さが息苦しさに繋がっていたみたいで、口になにか(飴とかグミ)入れていれば、ましになりました。

まーまー
同じです😣
常に喉の奥になにか違和感を感じ呼吸が浅くなる?感じです。
苦しいですよね😖
私はプラス唾液が出るので呼吸したくないくらいです😭
私は甘くない炭酸を飲んで口の中をスッキリさせます💦
-
梨
そうです!呼吸が浅くなる感じです!!😭唾液まであるとつらそうですね。。😢
炭酸水良いですね!ありがとうございます😊- 7月30日

にゃん
呼吸器になにか詰まっているように感じる症状や、
呼吸がしづらくなる症状は妊娠中(初期)になりやすいことですので、心配はいりません☺️
ですが、ずっと続くのかと考えると辛くなりますよね、😂
対処方法などはあまりなく、横になってひたすら安静にするしか出来ませんでした……
参考にならず、すみません🙇♂️
お大事になさってください!
-
梨
ありがとうございます!
初期であればしばらく我慢すれば終わりますね。。!どんな体勢も辛くて、ちょっとメンタルにきていたので、頂いたアドバイスを実行しながら耐えます。。!!ありがとうございます😭- 7月30日
-
にゃん
私は、喉のイガイガ??とゆうかつまっている感じは、一日たてば治ったので、ほんとに時間が解決してくれるものだなー。って感じです😂
息苦しさは、体を横にして見ると少し楽に感じました!
仰向けは、なんだか苦しく感じました😥- 7月30日
-
梨
時間が解決してくれますね!体勢も楽なものを探したいと思います😭穏やかな気持ちで耐えます。笑
- 7月30日

しゃー
呼吸しずらいの本当につらいですよね😣
私は妊娠中ではないですが、妊娠前に椅子に座ってずっと同じ体制でスマホ画面を見ていた時と、産後病院を退院した翌日になりました。
私の場合、どちらも1時間ほどで治りましたが、1回目はきっと同じ体勢で下をむいていたので喉の筋肉が固まって気道がふさがる感じになってしまったのかもしれません。首を動かしてみたり、スマホを見るのをやめたらなんとかおさまりました。
2回目の産後のときは不安やストレスもあったのかもしれません。退院後は1か月旦那の実家で生活だったので、退院して助産師さんなどの助けもなく子供を見ていけるかの不安や自宅じゃないとこでの生活の不安がありました。
息苦しくなってきた!と、より意識したらよりどんどん呼吸しにくくなってきてしまい、旦那に急いでラインで相談したら、「気持ちの問題のこともあるから、やばいかも!とか思いすぎないほうがいい」と言われ、息苦しさや不安なことを考えないようにしたら症状がおさまりました。
あとは枕がうまく合わないときも、首がフィットしないのですこし呼吸がしにくい感じのときがありました。
解決策としては、首を動かしてみたり、首や肩を揉んでもらう。私の場合は、不安なことを考えないようにしたら治ることもあったので、もしそういったことが原因かもしれないときは不安要素を考えないようにすると、楽になるかもしれません!
悪阻中のものと種類がちがうかもしれませんが💦少しでも改善の参考になれればなと思います😌
-
梨
ありがとうございます!
胸が苦しいので背中のストレッチをしたり、姿勢を意識して過ごしていたのですが、首のストレッチはやったことなかったです。今やってみたら良い感じです!
気持ちの部分もありますね。。お腹が大きくなってきたらますます呼吸しづらくなるのかなとか考えてつらくなってました。考えすぎず過ごしたいと思います、ありがとうございます😭- 7月30日

イダ
私も今妊娠8週目です。
寝つわりと食べづわりで、横になってると胸や胃のあたりに重さを感じます。
私の場合は、お腹や子宮に向けて息を入れるように鼻で息を吸って、口で吐いてと呼吸を入れるようにしてあげたら苦しさや気持ち悪さが軽減しました。
-
梨
ありがとうございます!やってみました!深く呼吸するのいいですね!😄つわり辛いですが、お互い頑張りましょう😭
- 8月3日
梨
ありがとうございます😭食べつわりと関係があるのですね!教えていただいた通り私も口に何か含むようにします。アドバイス本当にありがとうございます!!