※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんこ(30)
お金・保険

友だち夫婦の結婚式に行く場合のご祝儀や欠席時の対応、キャンセル料、結婚式の欠席連絡のタイミングについて相談があります。

夫、私、上の子(ごはん有)で友だち夫婦の結婚式に行く場合のご祝儀は7万円が妥当ですか?
(下の子は義実家でお留守番予定です)

この状況なので、今の時点では私と上の子は欠席する方向で考えており、夫にも行かないでほしいですがそこはまだ決まってません…

そこでもし全員欠席の場合はお祝い(お金)いくら贈るべきでしょうか?もう式まで1ヶ月くらいしかないので7万円になりますか?
また、もし夫だけ出席することになった場合(避けたいですが)は夫のご祝儀3万+私と上の子のキャンセル料を考えて、いくら贈るべきでしょうか?

もう一つ、結婚式に出席予定だけどやはり欠席となった場合、普通は(コロナじゃない時)どれだけ前に言ったら大丈夫なものなのでしょうか?
どれか一つでも構いませんので、教えてください🙇‍♀️

コメント

ママちゃん

1ヶ月前に言えば大丈夫です!
それなら全員欠席の場合1万円贈ります。
旦那さんだけなら3万円です。
2週間前とかなら5万円は包みます。

全員参列する場合5万プラス5000円で十分です!友達なので7万はいらないです!

  • ずんこ(30)

    ずんこ(30)

    コメントありがとうございます!
    各パターンについて教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月29日
ゆうたん

友達の結婚式であれば五万円が妥当かと思います。昔からの長い付き合いとかあれば、七万円でもいいとは思いますがこのご時世でかなりの負担になってしまいますよね…😞
私は今年1月に結婚式を挙げましたが、みんなだいたい五万円でした。キャンセル料は式場によって異なると思います。お金かかるのはほぼ料理になるので、早ければ早いほどいいと思います。最低でも1ヶ月前とかですかね?
もし旦那さんと共通のお友達だったとしても、この状況で出席するのは難しいと思うのでもし私だったら旦那さんと相談はしますが、五万円が妥当かと思います😥

  • ずんこ(30)

    ずんこ(30)

    コメントありがとうございます!
    なるほど、実体験参考になります🙇‍♀️
    新郎新婦ともに共通の友人で…
    ありがとうございます!

    • 7月29日
みんてぃ

私なら7万包みます。プラス5000円という方も多いですが、お祝いのためのご祝儀なのに、ご飯代渡してる感じはあまり個人的にはやりたくないです😂

欠席時の相場は1万円ですが、これは招待状で欠席と出した場合のみだと思っています。
出席で返事したら、基本的には渡す予定だったご祝儀そのまま渡しますが、コロナですし友人なので、全員欠席または旦那さんだけ出席なら、5万でも不自然じゃないと思います。
ご飯や引き出物は1ヶ月前ならキャンセルできる式場が多いと思います。
席次変更したりなどで、新郎新婦にはなにかしら苦労かけます。

  • ずんこ(30)

    ずんこ(30)

    コメントありがとうございます!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    ギリギリ1ヶ月前でまだ決めきれておらず、迷惑かけてるので7万円出すつもりで検討します😭

    • 7月29日