※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
子育て・グッズ

人見知りの娘が外に出ることを拒み、ママ友も少なく支援センターも行きづらい状況。息抜きが難しい悩みです。

はあ人見知りいつ終わるんだろう…
家に娘と2人でずっといるのも疲れるし誰かと話したりしたいので友達家に呼んでも人見知りでずっと泣いて私が抱っこしてないとダメ。外に遊びに出かけてももちろんダメ。
ベビーカー乗らない離乳食食べないミルクも飲まなくなっちゃう
実家に息抜きに行こうと思っても
同じで全員に泣いて永遠抱っこ。
誰かと会ったり外に出かける方が疲れてしまう。

友達や知り合いの子で人見知りしてる子まったくいなくて
よく遊んだりしてるのが羨ましい…
ママ友もあまりいないので支援センターなどで
慣らそうと思ってもコロナで予約制とか
いろいろ大変そうでなかなか行けない…。

コメント

ママリ

うちは知らない人に話しかけられただけで泣くっていうのが3歳ちょい前まで続きました😂
外食に行っても入ってすぐに案内の人が来るだけで大声で泣いて、一回泣くと建物を出るまで泣き続けるのでやっぱり帰りますと言って帰ったこともあります😭
大変ですよね😩心中お察し致します…

  • たんたん

    たんたん

    結構大きくなっても続くんですね😭
    抱っこ紐なら無敵なんですがこの時期暑いしなにより重たくて(;_;)
    どこにも行けないのも辛いですよね、、、

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    子供によると思いますがうちは長かったです😭
    あと抱っこ紐が無敵なのもめっちゃ共感します!笑。
    実家もダメで、私の父に慣れるまで2歳近くまでかかりました💦
    健診もうちの子だけ最初から最後までずっと泣いてて何もできなかったりして私も一緒に泣いてしまったり😓
    めげずに児童館とか積極的に連れて行ってたのに何も知らない周りからもっと人が集まる所に連れて行かないととか、一人っ子だからそうなるとか色々言われて追い詰められたこともありました😩
    お子さんも少しずつ克服していくと思うので、たんたんさんもあまり自分を思い詰めないでくださいね☺️

    • 7月29日
  • たんたん

    たんたん

    うち人見知りも早かったので長いのはきついです😭
    せめて自分の実家の人だけでも慣れてほしいですよね😩
    妹が歳離れててまだ小さいのでその子ならいけるかな?と思ってもダメでした。

    確かに初めからたくさんの人と会ってると人見知りないとか言いますよね!
    その子の個性なので仕方ないですよね分かります(;_;)

    • 7月31日
deleted user

うちも下の子は人見知り凄かったです!!
1歳2~3ヶ月すぎた頃から少しずつ落ち着いてきました!

同じく実家行っても場所見知りもあり泣いているし、結局疲れて帰ってくる事もしょっちゅうでした💦💦

  • たんたん

    たんたん

    みなさん実家楽で息抜きできるとか書いてると羨ましく思います😢

    人見知りの間でも結構頻繁に会ったりしてなれた人とかいますか?

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の母と父はすぐ慣れました!
    その後母方の祖母、私の弟。
    今でも実家は泣くのですぐ後ろの祖母の家で遊んでます!
    父方の祖母の家はこの前久しぶりに行ったらギャン泣きで車に乗ると言い出して結局30分くらいで帰ってきました💦💦

    初めての場所、慣れない場所初めての人の抱っこは未だに泣きます!

    • 7月29日