
名前が未だに決まらない〜!特に使いたい漢字もないし、付けたかった名前…
名前が未だに決まらない〜!
特に使いたい漢字もないし、付けたかった名前ももはや周りが付けてるし…
みんなどうやって名前決めるのかな〜?
インスピレーション??
子供の顔見て決めたって人もいるけど
すごいなーって思う、うらやましい😭
全然考えてもいなかった名前が降りてくるとか、なんか素敵だなーって思う😊
わたしもやってみようかな…このまま決まらなかったら笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は妊娠中の方の投稿を紹介しました。お子さんのお名前、どうやって決めますか?もしくは決めましたか?
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ゆき(22)
生まれてから決めました😂
ほんとなかなか決まらないですよね(笑)

シンママ
いろいろ出てきたけどしっくり来なくて
ぼーっとしてるときに
それこそ 降ってきました!

ちょこ
いくつか候補を考えましたが、最終的にはお顔を見てから決めたいと思ってます。。。
最初のプレゼントになるお名前。
難しいですよねぇ

ままりり
状況が似てたりしたキャラクターに刺激受けたりで、お腹にいた時にひらめきました。
生まれてみてみないと決められないとママ友さんには言われましたが、お腹いた時からみんなで呼んでたので産まれてからも愛着わきますよ😊

ちい♡
最初にアプリで名前診断やって、そこの候補に名字と相性が良い名前のリストが載っていて、そこからピンときたものを選んで決めました💖

S&S&R
3人いますが3人共産まれてから決めました!本当中々決まらずで😅
ですが、3人目は産まれた瞬間顔みてこれだ!ってなりました!(何個かの候補の一つ)降りてきたとかではないですが💦

ぷくぷー
上の子につけさせました❗️
漢字だけ親が考えました🎵

さっちゃん
わかりますー🤣
私もずっと考えてるんですが、しっくり来るのがなかなかなくて…予定日は明日です!笑
焦って決めたくないんでギリギリまで考えます😆

さらら
上の子は候補決めて顔を見て決めました!
下の子は顔見ても中々決まらず、入院中1人の時に紙に何度も名前書いてみて、しっくりくる方にしました!後女の子ということもあり、あえての平仮名にしましたよ☺️

かも
なかなか決まりませんよね😊うちは、姓名判断で良いのを最終的に選んで、候補二つまで絞って、あとは産まれてから…とも思いましたが、先に決めておきました。それから、お腹にいる子に○○ちゃん、と呼び掛けてたので、段々と愛着がわきました~😊
私は生んだ後は、身体痛くてしんどくて寝不足で、名前考えるどころじゃなかったので、先に考えてて良かったーと思いました😅

zzz
私と夫の名の共通の漢字を使いつつ、かつ小学校低学年でも自分で書きやすいであろう漢字を使って名前を決めました(^_^)

かいじゅう🦁
生まれる前から男でも女でも使えるような一文字の、と考えてました。
男と女で読み方だけ変えてたんですけど、生まれたのは女の子なのに元旦那が男の子の場合の読み方が個人的に気に入ったからという勝手な理由で勝手に出生届出してしまいましたー。
離婚後に漢字も読みも変えました。(離婚以外でどーしても変えなきゃいけない理由もありましたので、、)
読み方は女の子の場合に…と考えてた読み方に変更。漢字は全然違うものに。

リン
私も顔見てから決めました✨
私似か旦那似かでだいぶ印象違うはずだと思ったので。。😂

ゆん
お腹にいるときに、なんとなくこの名前を呼びたいなって思って、その名前に決めました!
画数や由来などないので、将来名前の由来を聞かれたときは、そのまま答えようか悩みます😅
-
ママリ
私の名前は母が呼びたかった名前でした😊
呼びたかった名前って言われて、嬉しかったし、気に入ってますよ😆✨- 8月1日

ナサリ
1人目は私がつけたい名前があったのでその名前をつけました🙂
2人目は性別がわかった後に旦那が考えに考えまくってつけました🤣
友達はいくつか候補を出しておいて産まれてきてお顔を見て決めてました☺️

kncs
ネットなどでいろいろな候補を探れますよ。
私はたまひよのサイトで候補を決めました。
夏生まれだったので夏をテーマにしました。

ゆうな
娘が男の子説があった時に
考えてた名前をそのまま息子に付けました😂😂

納豆Love(゜ω゜)
長女・次女共にお腹の中にいる時に決めました。
旦那とあーでもない、こーでもない…と話し合い、仕事してる時とか家事してる時に閃いたのを報告し合ってその中から決めました。
名前を決めたはいいけど、実際に生まれてきてその名前のイメージとかけ離れた顔だったら残念すぎるから、とりあえず第3候補まで絞っておいて生まれて顔みてから決めよう!!となりましたが結局第1候補に決まりました!!
-
納豆Love(゜ω゜)
あと、私が漢字1文字で中性的な名前(どちらでも使える名前)がいいなーと思って2人とも1文字にしました!
- 8月1日

ラベニウム
色々考えたけど、お腹にいるときから呼んでた名前に決めました❗️

あーゆ
うちも結構、悩みました😅
けど、楽しかった😊💕
自分達の考えてる名前はいくつかあげましたが、…なんか名字と合わない感じで…違うなぁ…🙄と思い…
主人がスマホで調べてくれていて、そしたら、「こんなんあるよ?これどう?」って見せてくれて、沢山名前が出てきて、その中に凄く可愛い名前があって💕画数は多いんですが💦可愛くて、それに決めました😁💓しかも、名前に大吉やなんか書いてあり、その名前も大吉と書いてあったのかな?それで決めました😁💕
画数が多くて申し訳ないけど、可愛いくて…💓😁出産する1か月前くらいに決定して💕その名前でお腹に話しかけ続けました😊💕

みーちゃん
私は降りて来ました😂
最終的に決まった名前って親が選んでる様で
実は子供が自ら選んで来た名前って言いますよね😘

はな
候補出しといて、顔を見て決めようと思ってましたが、顔見ても全然決まりませんでした笑

☀️
まさに名前が降りてきた
という感じでした!
たくさん候補出しても
うーん…☁️って感じで
突然ぴーん!ときました♡

ジュニアのママ
息子の名前は産まれる前にネットの画数診断みながら考えた3つ候補があって、生まれた日の行事や数字に因んだ(こじつけ感ありますが)名前を候補から選びました。
なのでもし8日に生まれてたら別の候補の『エイト』と付けていたと思いますw

ナオ
娘の場合
産まれる前に病院で(切迫早産入院中)旦那がゲームしててそれの名前をパクった🤣
悪役だったけど(しかも男)どっちでも使えるのと、私も気に入ったので。漢字は画数等調べよさげなのに二人で決めた。
息子の場合
なんでも良いよと言ってたので、自分で決めてた名前を産まれる直前で旦那にダメ出しされ、結局旦那が私の条件を汲んだ上の旦那インスピレーション。漢字は二人で決めた
すべては旦那(=д= )

たまみ
印象に残る名前にしたくて、姓名判断でもよかった渋くてかっこいい古風な名前にしました!
二人目も古風な名前にする予定です😊

なー
候補3つ旦那と相談して決めといて、
産まれてから旦那に顔見て決断してもらいましたー😆✨
冬生まれでしかつけれないしって事で「冬」って漢字いれました😝笑

はじめてのママリ🔰
わたしは本当に決まらなくて、候補を挙げてて、赤ちゃんの顔見て決めよう!てなったけど顔見ても決めれなかったですよ😂w
物凄く揉めました😂

じまぞの
うちも毎日夫婦で夜な夜な3時間くらい悩みましたが決まらず、、、
付けたい漢字があったのでその漢字メインで考えてたんですが、ある日旦那から
「決まりました。◯◯(名前)です
。」ってLINEが来ました!笑旦那曰く、いきなり思い浮かんだそうです😂
毎日悩んでたのかまだ嘘みたいに一瞬で決まりました!
しかも、つけたかった漢字もしっかり入ってます✨

まッシゅ
自分がマタニティハイのときに提案した名前は却下され、主人が突然○○にすると言うから、なんでその名前?と聞くと
そんな感じの顔してるからっ❢とのこと‥今冷静に思えば自分が考えてた名前はあんまりない名前でお嬢様っぽい感じだったから‥付けてもらって良かった‥だってすんごいおてんばに育ってるから‥!

Sakura🌸
ほんと周りが付けすぎてないですよねぇ🤣
女の子だと友達の名前と一緒になっちゃったりして特に難しかったです🤷

退会ユーザー
私は旦那がつけたい漢字があったのでそれを候補に色々夫婦で考えました。読み方はかなり揉めましたが私の意見を取り入れてくれました。お腹の中にいる時からその名前で呼んでました😊

そう
全然決まらなかった~😂😂
けど、9ヶ月でお腹重くて昼寝してた時に、○○ちゃん~って言いながら赤ちゃんの頭なでてる夢見て、
あとは旦那さんの名前の「佑」の字を私が気に入っていたのでそれをもらって、○○佑に決まり…
○○の漢字は産まれてから顔を見ながらフルネームで苗字とのバランス見ながら夫婦で決めました♡

たまやん
うちは当時旦那がハマってたドラマの登場人物の名前から取りました。
後で漢字を考えて由来も考えました☺️
まだ小さいですが由来通りの子に育ってきてます🥰

にいこ
名前は本当に難しかったです。夫と2人で散々悩み、姓名判断もしたり、名付けの本を買って読んだりもしました。
我が家の場合は性別を聞いて、私が夫の名前から一字貰いたいと言い、それを踏まえて考えました。出産直前には大まかに2つの候補に絞っていたのですが、出産後に顔を見て、あ、この名前っぽい雰囲気、と感じました。最終的には夫と話し合って漢字を決めました。

りい
たまひよの、自動的にイメージなどに合わせて画数良い名前をラインナップしてくれる、無料でもらえる名付けBOOKに応募し、最高に画数が良い名前の中から、1番イメージにあったものを選びました。古風な感じで、今にも通用する名前だし、年配の方からも好評だし、気に入ってます💖

ぷー
性別わかる前から旦那が決めてました。
女の子が良かったみたいでしたが、男の子だったので読み方だけ変えました。

はじめてのママリ🔰
画数とかはあまり気にせずにつけました✨
1人目はドラマからとって(笑)
2人目は旦那がひらめいた名前です❣️

ゆいちゃんママ
私はこれは絶対付けたい漢字がありそれに合う漢字を繋げたりして決めました☺️

ママ♡ちゃん
名前が降りてきたって言うんでしょうか?
初めてエコーで顔(表情)が見れた時にぱっと浮かんだ名前が今の子供の名前になりました😌
何よりもフィーリングを大切にしたい派なので周りが何を言ってもその
名前で通してました(笑)
母はキラキラネームを最後まで言っていましたね✨
ありがたいけどごめんねって感じでした🤗

退会ユーザー
十中八九男の子だったのもあって、家事の合間に見てたアニメの主人公の名前を思い出して「〇〇って名前可愛いよなぁ…」と思ってからはそれ以外を考えることはありませんでした😂

Chan♡
悩みに悩んで、旦那が1人目も2人目もこれがいい、って言った名前は一緒で却下して、ほとんど自分で決めました!てか押し倒しました(笑)
旦那の候補は女でも男でもいけるので、将来イヌとか飼ったらその名前にしようかな(笑)
3人目も却下します(笑)

ぴよまま
妊娠8ヶ月くらいから考え出して、産まれて入院中に決めました。
私の場合この漢字は使いたいと言うのがあったので、そこで少し絞れました。
あと、名前ランキングとか誰かと同じになるとかはあまり気にしてませんでした☺️
3つくらいに絞ってから、いちばんいい画数のやつ選びました!

ぐにょ
コロナの影響で退院まで旦那さんに会えないまま、出産し、前から決めていた候補の3つから1番付けたいと思った名前を電話でも話し合って決定しました!
がしかし!退院で初めて娘を生で見た旦那さんが、名前違う!と言い出して、それからまたギリギリまで話し合いをして、一度決めた名前を少し変えて落ち着きました😅
疲れるほど悩みましたが、一生のものだし、夫婦2人が納得してプレゼントできる名前になりました😊

ぷみえ🌈🔰
まさに!!!悩みに悩んでたら名前が降りてきました〜〜🧚♀️🧚♀️☺️

nappxy
うちも全く決まらず、出生届提出日ギリギリに字画など見て決めました!
それまで「無し子」って言われてました〜🤣

新米ママりっちゃん
○ーちゃん、○ーくんと呼ぶ時の音で最初一文字を決めて、あとは名字との画数で3つ程候補を決めました。
産まれてから顔見て、その中から決めました!!

はじめてのママリ🔰
うちも、夫と全然意見が合わなくて、1ヶ月前まで決まりませんでした😅
どうしようかなーと思って、気分を変えて喫茶店で話合いしたら、するすると決まりました!

みどりーず🥝
産まれる前(なんならまだお腹に宿る前 笑)から決めていました^^
主人の希望で男の子だったら自分の字から1字とりたいって言っていたので、漢字から探して、好きな名前を絞っていきました♡

ポケモン大好きママ
一生ものだから決めにくいですよね🤔うちは生まれてから決めました。
あとは苗字との兼ね合いですかね?

みぃ
長女の時は、すぐ名前が思い浮かびました。
ただ、次女はどんなにひねっても出てきませんでした😅

はじめてのママリ🔰
男の子の名前は旦那が決める。
女の子の名前は私が決める。
と夫婦で決めてたので、長男は旦那がコレは?と聞いてきたモノ1択で決定。
長女は私がコレは?と出した1択で決まり。
迷っても最初に思い付いた名前になりそうだったので…
1択決定で2人とも名付けましたw

ひより
1人目は27週で突然産まれたので全然考えておらず、咄嗟に季節に関する名前にしました。
漢字はネットの無料の姓名判断で調べて、字画のいいものに決めました。
2人目も同じく季節を意識しつつ姓名判断でいくつか候補を挙げたのですが、呆気なく旦那の思いつきで出た名前になりました。
上の子が「○○き」だから揃えたい、漢字は義父から一文字もらいたい…とかいーーっぱい考えてたのに‼️
悔しすぎて陰で泣いてしまいました(笑)
そういう意味では2人目のほうが決めるの苦労したなぁ…
ちなみに産まれてから顔みて決める、っていうのは我が家では不向きでした。
候補を完全無視した新たな名前が浮かんできてしまい揉めたので😅

ゆーりちゃん
わかります
まーたく決まらないし良いと思っても夫は気に入らなかったり人とかぶってるとか画数が最悪だったりとにかく早くから考えてたのになーんにも候補がないまま二週間前になったときにふと良い漢字を見つけ長男の留め字に合わせるとめっちゃしっくり✨
夫にいうとそれ一番いいピンときた!と夕方頃決まりました
その数時間後陣痛来て生まれました😂決まるの待ってたのかな?でも二週間前は早いよー笑でも嬉しいエピソードになりました♡

はじめてのママリ🔰
10個以上候補があり、産まれて顔見て決めようと夫婦で話し合い、いざ出産!
でも私的にはどれも息子には合わない名前でした。
悩んだ挙句最終的に頭にふと浮かんだ名前があり、それにしたいなあと姓名判断をしたら◎!
素敵な名前をつけれました。

はじめてのママリ🔰
生まれる前に決めました。
上の子二人とも音という字が入ってるのでそうしたいなとおもって決めました。

れい
私は出産前の入院の時からおおよそ決めていて、産後病室で麻酔が残っているボーッとした状態で決めていた名前をゴリ押しして譲らなかった様です😁
性別も分からないくらいの超早産だったので、一応女の子の名前も考えていて、むしろ女の子の名前は降りてきたのですが男の子でした😂
我が子の顔を見て決めるのもちょっと憧れます✨

しの
アプリの名前診断で画数みながら2つまで候補絞って、最後は産まれてから決めました🙂
その2つの他にもいいのがあったのですが、きっと親も子も間違わずに書く自信がなかったのでやめました……😑💦
ちなみに『慶次』と言う名前です…書ける自信がない…😅

よっぺ(3人の子持ち)
ですよね~💦
ウチも結局、3人とも、散々、考えに考えて、色々、候補はあげておいて、顔を見て決めるパターンでした。

リカちゃん
周りが付けてるのでもいいのでは。

ここた
名前は本当に悩みますよね。
私は夢の中で子どもの名前を呼んでいました😌
それまで姓名判断など色々していましたが
夢で呼んだ名前に決まりました。
その名前に字画をみて漢字を当てはめた感じです。
実際、子どもの顔をみてからも違和感なく、
こんなこともあるのだなぁと自分でびっくりしています!

ためれママ
長男はいくつか候補考えておいて後は生まれて顔見てから決めました!
長女は私の子供の時のあだ名をつけ次女は長女と同じ文字を1文字使うと決めて候補をあげておいて産まれて顔見て決めました☺

ちゃくママ
子供が生まれる2年位まえから決まってました(笑)
それこそぱっと思い付いて、旦那も絶賛だったのでほかに候補もなくそのまま命名しました!

こうちゃんママ
旦那と私の二人のたからものという意味を込めてお互いの名前から一文字ずつとって名前にしました!

mocha
ウチは割と早めに名前は決まったけど、考えても考えても漢字が決まらなかったです💦
良い画数を組む(?)のが本当に大変で、とうとう見つからず、
頭がプシューっとなってしまった旦那の
『もうやめよう。漢字の画数なんて気にするの日本人だけだよ。すっごい良い画数が見つかったとして、漢字がものすごく難しかったらこの子が名前書く時に大変で可哀想だし、人から呼んで貰う時にいつでも違った読み方で呼ばれたりしたら可哀想だもん…。いい画数より、この子の書きやすさで決めよう…。』
という意見に納得して、1番画数少なく、読み間違えのなさそうな、簡単な漢字になりました🤣
本音を言うと私も頭がプシューっとなっていたので、旦那の言葉に救われました🤣

ena
犬猫とかペットもお互いに飼っていなかったので、名前をつけたこともありませんでした。なので、姓名判断に頼りました😅男の子なので変わらないし、もしも、将来名前のせいにされても嫌だし😑
いくつか候補を挙げて、顔見て合う名前にしました😊

朱葉ッチ
結婚前の名字が画数多くて書くのが大変だったので、上の娘は読みを決めてから画数少なくて書きやすい漢字を漢和辞典で意味を選びながら、2つのうち最終的に産まれてから顔を見て私が決めました。結婚後の名字は比較的書きやすいのですが、書きやすさを意識しました。
下の息子は主人が好きな漢字を入れて付けました。
上の娘にも使いたかった字ですがほぼ決定でしたがギリギリでもうひとつの候補に決まりました。なのでそのまま弟に使いました(笑)

Hoo
降ってきたのかなぁ...未だに、2人目の子の名前をいつどんな由来で思いついたのか思い出せません😅
お腹に宿った時から、だったか、自然と、この子はこの名前にするんだって思って、呼びかけてました。
産まれてきて、顔みたらしっくりきました。
親も、この名前合ってるなぁと。
上の子は旦那の好みで付けたので、下の子は私が付ける!と思ってたし、旦那は今回何も思いつかなかったようで、やっぱりこの子はこの名前だったんだなと思います。
焦らずに何となく浮かんでくるものかもしれません。
コメント