
乳アレルギー負荷試験の経験者の方、乳アレルギーの子供がいる方への質問です。息子が乳アレルギーで、乳の負荷試験が始まる予定です。どのくらいの量から負荷試験を始めたか教えてください。
乳アレルギー負荷試験のご経験がある方教えて下さい(^-^)
息子は乳アレルギーです(クラス5)
離乳食、初めてのパン粥でアナフィラキシーを起こしわかりました。
現在は他のアレルギーを進めており、これから乳の負荷試験がはじまります。
牛乳0.5mlからはじめます。
今まで完全除去でしたが今月から超熟の食パン1/4枚を食べさせます。
1/2枚ですと首回りに発疹がでました。
医師からは1枚あたり牛乳換算で0.06mlと聞きました。
1/2で発疹がでて痒そうにしたのを見たら0.5mlの牛乳がとても怖く感じました。大きい病院で医療体制は整っていますが本人の負担になるのではないかと不安です。
0.5mlが最少量だそうです。
乳アレルギーのお子さんをお持ちの方、どのくらいの量から負荷がはじまりましたか?参考に教えていただけたら嬉しいです。
- いちご(6歳)
コメント

退会ユーザー
乳アレルギーです🙇♂️
産まれて入院中に普通の粉ミルクを飲ませていました。そしたら退院する生後6日に血を吐き、息子だけ小児科に入院しました。
生後3ヶ月のときに始めて負荷試験を1mlからして、摂取した数時間後に大量に吐きだめでした。
ここまで完全除去で生後10ヶ月のときに血液検査して食パン1枚食べれるようになり、現時点にいます。
1歳になれば半分が治るといわれていて、1歳3ヶ月の9月にまた負荷試験です。1mlからだと言われてます🤔

いちご
コメントありがとうございます。
産まれてすぐそのような症状があったのですね、とても心配しましたね😢普通に粉ミルクあげますもんね。
早くから負荷試験されていてまた9月にも予定しているのですね。息子さん頑張ってますね。負荷試験の付き添いも症状がでないか心配でたまりませんよね🥺
うちは生後2ヵ月近くまで混合だったので、粉ミルクを飲ませていました。同じ粉ミルクを7か月過ぎくらいに少量あげたら症状があって1歳すぎたら負荷試験の予定でしたが、私のミスで乳飲料の誤飲があり
その時の症状が重かったため慎重に進めることになりまた。またコロナもあり今にいたります。今月末に負荷試験の予定が週末の発熱でまた先伸ばしになりました😭
うちは完全除去が長くやはり血液検査の結果だけを見るとごく少量でも身体に入れないと良い方向にはいかないのだろうなぁと先月の血液検査で思いました。1歳のときより数値は上がっておりました💦
周りにアレルギーのお話ができる方がいないので貴重なお話ありがとうございました。
いちご
コメントありがとうございます。間違えて下の方にコメントしてしまいましたm(_ _)m
退会ユーザー
ほんと、不安で心配ですよね😰
私も間違えて乳が入っているものを食べさせてしまったことあります😵
それが1歳すぎてからだったので9月の負荷試験ももしかしたらクリアできないかなぁと思ってます😓
私も周りに乳アレルギーの人いないのでお話できてよかったです。
早く治りますように🙇♂️🌟