※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アラサーまま🍒
住まい

【大東建託・賃貸アパート・雨漏り】詳しい方、御経験者の方アドバイス…

【大東建託・賃貸アパート・雨漏り】

詳しい方、御経験者の方
アドバイスなど頂けると幸いです。

今回の梅雨の影響により雨漏りしました。
雨漏りの箇所がリビングの電気の軸の部分です。
7/22の午前8時頃には問題無く
11時頃リビングに行くとシーリングライトの
カバー部分が床にバキバキに破損した状態で
落下しており床と机全体が水浸し状態でした。

すぐ大東建託に電話をし来て状況見て頂き
小さいバケツを渡されて
業者の手配までこれでしのいで下さい状態で帰られ
4連休であったため、しのぐ形になりました。

幸いにもリビングにライトの配線が二つあり
真っ暗ではないですが生活に不便を感じており
来月には臨月に入るため早急に修理が必要です。

ただ話を聞く限り、大掛かりになりそうで
天井を打ち破って、電気の配線が使えるか
板を付け替えて修復可能かすら分かりません。

ついでとして、床の修理を頼み本日業者が来ます。
また、三階の一室の窓も歪んでおり
右側は下が斜め、左は上が斜めになっており
無理な力を入れてかろうじて施錠できる形になっており
三階だし防犯的には、まぁまだいいかと言った所で
こちらの予定などもあり早急に連絡はしておらず
今回ついでにココもという感じで見てもらったら
窓枠全体を取り外して付け替える
これまた大掛かりな修理になるそうです。

7/22→一箇所雨漏り
7/27→近くに二箇所目雨漏り

カーペットとシーリングライトは弁償
その他机にあった物も損害賠償対象にはなりました。

ただこれから臨月、出産、真夏に新生児育児が始まり
修理修理で仕方ないですが現状ですら
薄暗いジメジメした空間での生活
もうすぐ梅雨は明けますが
また雨の日に雨漏りしたら
赤ちゃんのいる中でまた修理か、、
コロナもあるので色んな方に
何回も出入りされたくないです、、。
立ち合いで何日も何時間も家にいるのは
今かよって感じでイライラしました。

仕方ない部分ではありますが
対応が悪いと有名な大東建託なので
あまりにもふざけた結論だと、、考えたくないです。笑

何かアドバイスなどあれば宜しくお願いします。笑

コメント

ままりん

雨漏れ大変ですね😭
私が同じ状況だったら引っ越しするかもしれないです。
というか、うちは2年の間に3回水漏れがあり、家を建てて引っ越しました😅

私が住んでたアパートは築30年程の鉄筋で雨漏れも窓の建て付け悪いのも仕方ないかぁと思えましたが、新築3年目で書かれてる状況は、建物の施工不良を疑ってしまいます。普通窓は歪まない気が、、、😥

うちの場合、1回目の水漏れは屋上からの雨漏れでした。
2回目3回目は上の階の人が水を出しっぱなしにしてうちの部屋が大惨事になりました。2LDKの全部屋に3cm近く水が溜まりました。気づいた時には床に敷いてあるジョイントマットがぷかぷか浮いてました😱時期は2年前の梅雨の時で、雨が続いて部屋の片付けは進まず、24時間エアコンと扇風機をつけ、床の拭き掃除をしました。汚水ではなかったのでまだよかったですが、壁の内部を通って落ちてくる水は濁ってて、こんなとこに子供を住まわせたくないと思いました。梅雨が明けても、部屋の中が乾いても、壁の中の湿気は抜けきらずカビがはえてるかも、と思うと気分良くなったです。

うちの場合、2回目の水漏れが一番酷くて(上の階の水出しっぱなし)その時だけ賠償請求したのですが、相手が管理会社じゃなくて個人の方なのでちょっと違うかもしれませんが、参考になれば。。。

子供が気管支弱いので、カビなどのハウスダストが心配だから引越ししたいので、引越し費用も保険で出してもらうよう請求しました。引越屋さんに見積もりにきてもらい、小さい子がいるから、梱包までしてもらう一番高いプランで見積もりしてもらい、その見積もりを提出しました。

エアコンや扇風機を24時間つけてたことでかかった電気代も計算して請求しました。
片付けにかかった手間も、時間数と一般的なアルバイトの時給額の換算して請求しました。

水が少しでもついたものは請求しました。電子機器類もその時は動いても後から不具合でることあるので水がついたものは書きました。

相手は恐らく賠償保険を使うと思う思うんですが、大抵時価額での補償になると思います。例えば新品で1万で1年前に購入したものを1年使ったから購入金額の何割かで補償、ということだと思うので、ご自分で入られてる火災保険の家財が新価で出るのであれば、ご自分の保険にも請求したら、相手の保険で補償されなかった部分ももらえます。新価とは何年前であっても当時購入した金額で補償してくれます。なので、一度ご自分が入ってる保険会社にも電話してみるといいと思います。

保険屋さんや相手とのやりとりはほんと疲れます。ただでさえ妊婦さんで大変なのに、、、😭ご主人はどんな感じですか?うちは主人が結構怒り心頭だったので、主人にも相手や保険屋さんとのやりとり、手続き等だいぶ頑張ってもらいました。

あと、保険請求で一番重要なのは、写真などの記録なので、もし記録をとられてないようでしたら、今からでもいいので写真撮りまくっといてください!!

どうしても他人事と思えず、長文失礼しました。あまり無理せずお体大事にしてくださいね。

  • アラサーまま🍒

    アラサーまま🍒

    返信が遅くなってしまい
    せっかく沢山アドバイスを
    頂いたにも関わらず申し訳ありません😫🙏🏻

    現状まだ修理に至らず、原因追及
    そしてギリ早産になってしまうか
    お産が早くなりそうで
    体調も良く無いですし
    修理完了日と出産と
    新生児育児のタイミング不安です😫
    コロナもあるのでオッサン方の出入り
    修理の音や薬剤の匂いなど諸々
    大人のみならまだしも、、で😂

    結局雨漏りの理由が分からず
    業者と管理会社の言う事に差異があり
    業者はここはヤバイなぁ、、でした
    あり得ないと、、

    こちらの場合は近隣との
    トラブルではないので
    原因が分かればすぐなのですが
    工事がかなり大掛かりみたいです😞

    今かよ〜
    静かに過ごさせてくれよ〜
    って正直思っています😭

    保険、保証、賠償、証拠など
    とても分かりやすく
    聞きたい知りたいを
    まとめて教えて下さり
    本当に感謝します🥺🙏🏻

    ちなみに一時期
    雨漏りがジャージャー滝のようで
    本当ビックリでした😨笑

    • 7月31日