
コメント

はじめてのママリ🔰
誰が言ってましたか?
そんな事で悩まないでください!
ウチも延長保育お願いしてます。が、ありがたくいい子です。やっと授かった我が子親が認めてあげましょう。
だいすきです。

退会ユーザー
親と一緒にいる時間が短い=愛情不足は違いますよね。。
一緒に居るから愛情が満たされるわけでもないですし。
私は幼卒で親は専業でしたが、バセドウ病の薬の関係で気分の浮き沈み激しすぎてバチバチでした。しょっちゅう喧嘩です。高校〜社会人はバイトと遊びと仕事で寝に帰るようなものでした。会話もそんなにです。(今は良好ですが)
一方、夫は母親は兼業、父親は単身赴任でほぼおらず、保育園だし小学校終われば学童です。が、とっても素行良いです。悪口なんてほぼ言いません。とても真面目です。頭も良いです。運動神経もいいです。弟も居ますが反抗期ほぼないし本人らも「家に親がずっと居られたら反抗期あったと思うよ」という程😂
その親子のあり方と関係性であり、片親だから、兼業だから、専業だからではないと身を持って思いますね。
長々失礼しました🙇
-
コロコロ
いえいえ、実体験を話していただきありがとうございます(^^)
とても救われました- 7月28日

スズ
私のことかと思いました!
私もシングルなので、意地悪な先生には「先生もこうやって愛情かけてあげることはできるけど、やっぱりママには適わないのよ。ママが一緒にいてあげなきゃだめなのよ」とか、言われてきました😢
人それぞれ、家庭毎に事情は違うのに、そういう比較の仕方って失礼だし余計なお世話ですよね。シングルというだけで、批判的な目で見られるものなのか…残念。と思ってしまいます。
-
コロコロ
わかります!
ニュースとかでも、シングルの人が虐待などしてるのが目立つせいもあってか、まだまだシングルに対してのあたりは厳しいですよね- 7月28日

明太子ママ
園によっては半時間一時間しか違いが無かったりするのに物凄い偏見で思い込みが激しいですね😂(笑)
ネットニュースか何かでしょうか?
-
コロコロ
ママリの投稿で保育士さんが言ってたと書いてあって、保育のプロがそういうならそうなのか…って思ってしまって
昔の考えてなんですかね- 7月28日
コロコロ
ママリの投稿でたまたま見かけたんですよ…
元気に育ってくれればそれでいいんですけどそれがやんちゃととらえられたらっ思っててしまって
しっかりしないとダメですね
ありがとうございます(^^)