
亡くなった方の新盆に関する地域の風習について教えてください。私の地元では会食や提灯を送りますが、旦那の地元はお墓参りだけで違いに戸惑っています。
みなさんの地域では、亡くなられた方の新盆に何か風習はありますか?
私の地元では、身内が本家に集まって会食したり
香典やお供え物に加え、近親者が提灯を送ります。
なのでお嫁さんはお盆期間中は来客対応や宴会準備でとても大変です💦
でも旦那の地元では、お墓参りのみで何も風習が無いそうで…
今年、旦那のお祖父さんの新盆なんですが、香典とか送らなくていいから!と言われ、、
私の地元とは大違いなので、本当に良いのかなぁと、、
みなさんの地域はどうですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
こちらでは初盆と言いますが、お墓参りして会食するくらいで初盆であっても法事と変わらないです🤔

ママリ
うちはほとんど無いです。
父の七回忌も皆で集まって自宅でご飯食べてゆる〜っとお墓参りに行った程度です。
それぞれの家のやり方があると思うので言われたとおりで良いと思います。
送ったらお返しも発生したりして手間を増やしたりするので。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そのくらいがちょうどいいなと思います😣
送ったことで気遣わせてしまっても良くないですしね💦
コメントありがとうございます😊- 7月26日

ぴよこ
うちも初盆はお墓参りくらいですかね🤔
さらに親の地元だとお坊さんがきて、家で会食して…とあるそうです😳
でもないならないで本当に地域差がかなり出ることなので、向こうの言う通りにしといたらいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
お墓参りで充分だと思いますが、
私の地元はお嫁さんが色々動かないといけないので親達はかなり大変そうでした💦
こんなにも地域差があるんですね🤔
コメントありがとうございます😊- 7月26日

ママリ
私は関東ですが、提灯持ってお迎えして坊さんがお経あげにきて…周りの方がお線香あげにくるくらいです😊
旦那の実家は九州の田舎で…
軽トラに櫓を組んで地域の子(お小遣いでるみたいです)が庭で盆踊りをします。
私もまだ見たことありませんが、今月義理祖母が亡くなり来年新盆なので、どんな風になるのか今から少しドキドキです💦
-
はじめてのママリ🔰
私も関東ですが、県内の中でもだいぶ違いがあるみたいですね😳
櫓組むとかすごいですね!お祭りみたいに賑やかに迎えてあげたら
ご先祖様も喜びそうですね👍
コメントありがとうございます😊- 7月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私の地元は葬儀の時も連日宴会が続くので、新盆も大イベントな感じです💦
なるべく簡素化した方がみんなの負担も少ないですよね…
コメントありがとうございます😊