※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍄
子育て・グッズ

子供に赤身魚を食べさせたいけど、母に止められてモヤモヤ。離乳食中期の食事について悩んでいます。みなさんは口にできるものが増えたらすぐ食べさせますか?

子供に赤身魚を食べさせたくて
レシピを見ていたら母が
まだ赤身魚は食べさせなくていいよ
と言ってきたので
少しずつでも食べさせると言ったら
そんなに急いで食べられるもの食べれないもの
確認しなくてもいいのに
と言われました。

ずっとモヤモヤしてて
子どもが口にできるものできないものを
知りたくて離乳食中期はなにを与えていいのか
調べて材料を買って食べさせてました。
それに対してなにか否定されてるような気持ちになり

モヤモヤしています。
みなさんはお子さんが口にできるものが増えたらすぐ
食べさせますか?

コメント

はじめてのママリ

わたしは口にできるっていうのを調べて大丈夫そうならすぐやってみてます
アレルギーとかも出来るだけ早めに知りたいというのもあるので❗️
子育てに関して、昔とは考え方が違う部分はあると思いますし、いまはこういうことしてる人もいるんだよってそれとなく伝えてみるのもありかもですね😥

  • 🍄

    🍄

    そうですよね、
    アレルギーのことを考えると早めに食べさせたいんですが
    色々言い返すと機嫌が悪くなるので😅

    • 7月26日
ソラマメ🍀

私も1人目の時はそんな感じでた!
でも今回2人目は多分上の子ほど調べたりすぐにあげたりしないだろうなって思います😅

さしみ

昔と今じゃ食べさせてよくなる時期が違ったりするので、上の世代から何やかんや言われても「昔はそうだったんだね」で流してます🤣
私は食べてもokな時期がきたら食べさせていましたよー
アレルギーを知りたかったのもありますが、いろんなものを食べて「食事って楽しい!」って思ってもらいたかったので😊

  • 🍄

    🍄

    育て方なんて人それぞれですよね!
    すみません、味付け青のりを買ってきたんですが
    味付けなしの青のりがいいですよね?

    • 7月26日
  • さしみ

    さしみ

    たとえば、磯辺揚げとか、お好み焼きの上にかけるみたいにガッツリ使うなら味なしにしますし、オニオンスープの上のパセリみたいに彩りのような感じなら、味付きでもそのまま使うかなと思います!

    • 7月26日