
妊娠8ヶ月で上の子が1歳7ヶ月。怒鳴る癖があり悩んでいる。泣き声に反応しやすく、不安定な状況。子供の泣き声に慣れるか不安。
いつもお世話になってます。
自分は妊娠8ヶ月。上の子は1歳7ヶ月とイヤイヤ期に少し入ってる気がします。
噂に聞くほどイヤイヤしないのでまだ序章だと思ってますが‥‥
疲れたら道の真ん中で「ふええー」と動かない。早朝、ママが起きないと「うええ‥」と1分ほどですが泣くようになりました。
問題は自分で、瞬間的にカッなって「うるさい!」と怒鳴る癖があり‥悩んでいます。
すぐに我に帰るのですが、瞬間湯沸かし器みたいになるのが防げません‥‥
深呼吸したりアンガーマネジメントの本を読んでますが、泣き声に慣れてないのか(今まで夜泣きがなく滅多に泣かない子でした)その声やめて!と反射的に思ってしまいます。
思いつく事は、今まで小さい子と接することがなかったから。大きい音が苦手。飼ってる猫とうまくいってない。今が妊娠中で少し不安定だから‥‥原因が多々思いつき、どこから処理していいのやら😣
皆さんはどうでしたか?
子供の泣き声やキーッという高い声、経験を重ねれば慣れるのでしょうか?
- あり(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mama♡
これまでなかなか聞くことがなかったから慣れてない、というのもあるかもしれませんね🤔
私は仕事が、発達支援を要する子ども達の通所施設なので聞き慣れていることもあってか、子どもの泣き声にはよくも悪くも無で対応してます😂笑

ちゅーん
我が家もキーキーうるさいです😂息子も言葉が喋れなくて苦労してるんだと思って慣れるというよりは無になってやりすごす、無理な時、限界な時は息子の肩を持ってガクガク揺らしながら『ヒーーー!!!w』と言って同じように発狂してます🤣息子は大概面食らって笑い出し、2人で笑っちゃいます💨我慢するから瞬間湯沸かしになっちゃうと思うので自分で納得するか発散するのがいいと思います☺️私の場合は辛い時ほど大きな声で笑い飛ばす!『きみはさっきからなにを言ってるんだぁぁぁぁぁ🤣🤣🤣』『いーーーーかげんに、してくれーーーー!!!(肩ガクガク)🤣🤣🤣』でも本当にいけないことをした時は、真剣な雰囲気で伝えてます。

とも
分かります。
私も、子供が泣いてるのが気になって、すぐイライラして「うるさい」って怒鳴ってしまいます💦。
まだ、喋れないから、本人も辛いんだと思うんですよね。
あり
ありがとうございます😊
本当に全然聴き慣れなくて‥‥
体がビクッと反応するくらい、びっくりしちゃうんです‥
発達支援の学校の先生をしてる知り合いも言ってました。
慣れだよー感情的にはならないよ。と。。。
うーん、私も早く慣れたい‥‥です😣