※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pa
子育て・グッズ

子供に怒りたくないけど怒ってしまう時の対処法について相談です。

2歳の子供に優しくしてあげたいのに怒ってしまう、、、
怒りたくないのに怒ってしまう、、
あるあるだと思いますがそうゆう時どうやって処理してますか?

コメント

みき

相手するのがめんどうなので座らせておやつあげてアンパンマン見せます😅

うに

①どこかにうつった子どもをみて、あーまだこんなに小さいのかと実感する
②お風呂で抱きしめる
③イヤイヤ期、自分で期が終わり今度はやってやって期か!と名前をつけて納得

こんな感じでした💦

まめちゃん

深呼吸して一旦子どもから離れます😅
危険なことなどは、ついワッと言ってしまいますが、、💦ある程度のことはスルーすることもあります😅見て見ぬ振りというか💦
〇〇ってしていいのかな〜ママは嫌だなあ〜、〇〇くんはどう思うー?とか、時間をおいてから少しずつ伝えるようにしてます。
対等になってきて助かる反面、関わりが対人間って感じになってくる年ですよね😫なかなか理想通りにいきませんが、お互い頑張りましょう🥺💕

さ

めちゃくちゃわかりますー😭
怒りに任せて言葉を吐く直前に息を吸い込んだあとに飲み込みます。そうすると怒りの言葉も飲みこめて、一呼吸置いてから言葉がけができます😊
と言っても、毎回毎回そううまくはいかず、イライラした「怒鳴りつけちゃったり反省の日々です…

なむ

分かります😭😭
私は子供が寝たあとに
自分が何で怒ったのか
それの対策や対応を
考えてみたりネットで調べたりして
次の日に 考えた対応をしてみたりと
日々試行錯誤してました😭

めい

生まれた時からの成長記録したアプリで、振り返る。
すると、あ〜!この頃はあれもこれも出来なかったのに、こんなにも出来る事が増えてるな〜🙌
親にとっては、都合悪い事もあるけど、これも成長した証拠だな〜(*˘︶˘*).。.:*♡

子供から一度離れて、(トイレこもるか?別の部屋にこもる)深呼吸
2分〜3分ですが、子供の姿を視界から外す!

危険な事でなければ、そんな所も録画して、主人にLINEで送り
こんなのの繰り返し!もう疲れるよ〜😭って
少しでも理解してもらう!

とかですかね〜😅
でも、育児して思ったのは、
よく何してもニコニコしながら、もしくはめっちゃ優しく
〜ちゃんダメだよ〜🙌もう〜(;´д`)って言ってるママを見て、
何やねん!ちゃんと怒りなよ!そんなんで言う事聞くわけないやん!って思ってましたが、
どんなに怒っても、言う事なんて聞かない(ーー゛)時期もあるだろうから、むしろ優しく言ってるママ!今となっては神対応!かも!って思ってしまう(*^^*ゞ(*^^*ゞ(*^^*ゞ

ガミガミ言いたくないですよね(;´д`)(;´д`)(;´д`)

あかねん

危険な時はつい大きい声出してワーッと言ってしまいますが、意識することで怒らずに済むこともあります。
①深呼吸して目を閉じて5秒数える
②一旦離れる
③見て見ぬふりをする
④時間がたって機嫌がいい時に「さっきのは危ないからやめようね。」とか伝える

ろーず♡

うちも次男がイヤイヤ期、赤ちゃん返り真っ只中です...
さっきも闘ってました...💧
もう自分が「無」になって泣き声もシャットアウト並にシカトとゆーか放っときます😭
で、自分も落ち着かせて向き合う感じです...。ヘトヘト💧