※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶる
家族・旦那

育児は母親が主に担うべきだという旦那の考えに混乱しており、寂しさを感じています。お互いの育児への思いについてどう思いますか。

育児は母親の分担(適材適所)という考え方、どう思いますか?

きっかけは
旦那が子供の世話をしてる時(20〜30分程泣き叫び続けていました。理由わからず)に、私が何度も"代わろうか?代わるよ"と言ったことのようです。

旦那としては、私に少しでも長く寝ててほしいからとの想いで、あやしててくれていたようですが
私は、旦那が大変かなぁと思い、申し出たのが裏目に出て

"お前には無理だ(戦力外通告)"というようにとられてしまったようです。

そこから
育児はできる人(母親)がやった方がいいと思うと言われ、
混乱しています。

子供の世話については基本一切やらないとか。。(たのまれればやる)

産まれた時は、大変なことが増えるけど一緒に子育て頑張ろうねって言ってたのに。
こうもあっさりと変わるのかな…

とても寂しい気持ちでいっぱいです。

コメント

もな💅🏻

難しいところですね…
旦那さんのプライドを傷つけたのでしょう。
産後のしんどい時期なのに男性は本当にめんどくさい笑

一緒にあやすくらいがよかったんだと思いますよ。

  • ぶる

    ぶる


    言われてみれば普段からプライド高めです。。
    分かってたはずなのに、自分に余裕がないとついやっちゃいます。
    正直もう気をつかうの疲れてしまいました…

    • 7月23日
ピーマン

私は、できない、やれないで逃げたらずっとできないと思うので😅
任せたら用事が終わったり、旦那が自分から連れてくるまで何もしません💦
子供ちゃんパパと遊びたいってー!ママは〇〇してくるから、何かあったら呼んでね👍ってパスしましょ!

  • ぶる

    ぶる


    たしかに!
    任せたのにも関わらず途中から手をだしてしまったから火がついちゃったのかな。。
    パパ育大変ですね💦

    • 7月23日