![ぺぺももむむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
保険とかの加入具合にはよりますが、103万超えると住民税や所得税が引かれると思います。
保険控除からはみ出る分をふるさと納税でカバーはできますが、今の課税額が分からないと詳しくはわからないですね😅
ふるさと納税の控除シュミレーションがネットにありましたよ😄
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
150万くらいだと、ふるさと納税できる金額は2千円くらいです。実質負担金も2千円なので、ふるさと納税やる意味があるかどうか、、、
そして、2千円のふるさと納税できる品物があったとしても、法律で30%以下の金額のものが返礼品になることになってるので、600円程度の品になります。
ワンストップ特例の郵送が84円かかるし、免許証やマイナンバーのコピーがコンビニで20円かかって、その作業にかかる手間が、、、と思うと割りに合わないかもしれません。
-
妃★
あ、違った、8000円くらいでした。(返礼品は2400円程度のもの)
それでも、私なら手間暇に見合わないから、やらないかなぁ。。- 7月23日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
所得税が扶養になってるなら出来ないです💦
あとはふるさと納税自体はだれでも出来ますが、納税によって年末にいくら控除されるかは、年間で納めてる税金の額によるので、単純にもともと納めてる税金以上の額は減らせないので意味がなくなっちゃうかもしれないです💦
年収300万あって2万円のものが2000円で買えるよってレベルなので、年収150万以下なら旦那さん名義の方が得すると思います!
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
ふるさと納税は納税額を超えてもできるのでできるか出来ないかの質問の回答ならできるになります
返礼品目的のふるさと納税でしてらお得になる事は殆ど無いのでやるだけめんどうなだけです
コメント