

🌈ママ 👨👩👧👦
アドバイスになるかは分かりませんがうちは悪いことして叱ってぎゃーってなったときには基本的にぎゃーぎゃー言ってる間は無視です💦
落ち着いたらあれはしたらいけないことだったよと伝えます
ぎゃーってなった時はきっと自分の声で私の声なんて聞こえてないと思うので😂
そのあと、わかった?と聞いてわかったと答えてくれたらたくさん褒めてます
悪いことしたわけじゃなく機嫌悪くてぎゃーっと泣く時はママにどうしてほしい?と尋ねてなにをしてほしいか言わせます
だいたい抱っこしてほしいと言ってくるので抱っこするぞー!とテンションあげて抱っこしてあげたりすると時間かかる時もあるけど落ち着くことが多いです😅
要求を自分で言える子にしたいので毎回そういう風にしてます!

はじめてのママリ🔰
まだ自分の行動・感情・欲求をコントロールできる時期ではないですからね。
悪いことだとわかっていても、やってしまうこともあるだろうし、言い返す言葉も見つからずギャーギャー暴れることでしか表現できない時期でもありますしね。
この時期、子供が理解して従うまで説得する必要はないと思います。
良いか悪いかを伝えるだけで十分かと。
1番は、悪いことをする状況を減らすことかなと思います。
お茶をこぼすなら、溢れないようにフタつきのものにする。パックマンジュースも移しかえてから渡すなど
コメント