![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進まず、食べる量が少ない悩みです。固形食に移行するタイミングや周りと比べる焦りを感じています。同じ悩みを持つ方の経験を聞きたいです。
離乳食進みませーん😂
もともと、パクパク食べる方じゃなく、
今現在も、10口ほど食べると、もういいやーって
感じで口を開けなくなります😅
固さ調整しても、ベビーフードでも同じ。
興味がないのかなー。母乳じゃなくてミルクなのに。
そろそろ、おやきとか手掴みメニューもいれたいけど
1回で60-80gほどしか食べなくて…
こんな状態だと三回食もまだしない方がいいですよね?
少しずつ、固形の物にも、おぇっってしなくなってきたけど、まだまだ様子見たほうがいいのかな…。
周りは、もうザ固形物!を食べていて笑
焦ります〜。
全然食べなかったけど、食べるようになったよー!
とか言う方いますか?同じ月齢で悩んでる方の
お話も聞きたいです。
- momo(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家は量は食べるんですが、ペーストから進みません😭😭😭😭
少しでも固さのあるもの、固形物が入ると口から出すか、うぇーっと泣き始めます、、
全部ペーストにすればぺろっも120くらいは食べるんですけど、、おやきなんて全然まだまだむりそうです😂😂
どうすれば固形物を食べるんだー!!!!
![しおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおん
7ヶ月の娘がいます!
私の娘も食べるどころが
食事用のスタイを付けることや
椅子に座らせることすら嫌がられてました(--;)
膝の上で食べさせてたのですが
食べても3口くらい。
あとはブーって出されてました(´・ω・`)
娘が5ヶ月の時に仕事を始めたので
仕事場の託児所に預けてるのですが
娘以外の子は2歳児や大きい子でその子達がお昼を食べてると
一緒にパクパクしてるので離乳食持ってきてみませんか?
と最近言われました!
離乳食は朝と夜家であげて
託児所ではミルクをお願いしてました🌱
その話を聞いて
私達も一緒にご飯を食べれば食べるのかも?
と、思い一緒に食べ始めたら食べるようになりました!
椅子もテーブル付きに替えたら嫌がらず座っています^^*
そしてトロトロの方がよく食べます😌
落ち込む時もイライラする時もありますが
離乳食は食べる練習と言い聞かせて
食べなくてもそのうち食べるやー
の感覚であげてます😂
個人差なので
momoさんと息子さんが無理なく楽しいように離乳食進められればいいですね😌!
-
momo
ありがとうございます😊
一緒に食べては見るのですが、なかなか難しいです🤣
親のちゃんと食べてくれー!の気持ちが通じるのか…なかなか口を開けません。笑
そうですよね。一生トロトロ食べてるわけじゃないですもんね。笑 そのうち、マックのポテトとかパクパク食べてるんだろうなぁー。笑- 7月23日
momo
そうなんですねー!!!😭
最近、ハイハインを食べるようになって、咀嚼を少しずつするようになりました。おやつで、咀嚼の練習した感じです🤣
あと、自分で作るみじん切りのオカズは、やっぱり固さが残るみたいでBFの物をあげたら、すんなり食べられました😅💓