
コメント

ママリ
はい✋
いまーす☺️

退会ユーザー
今は辞めちゃいましたが、妊娠前まで仕事していました🙌
-
のん
社会福祉士は仕事の幅が広いと伺ったのですが、具体的なお仕事の内容が気になっていて宜しければ教えて下さい🙇🏻♀️💦差し支えなければお給料も知りたいです😭- 7月23日
-
退会ユーザー
働く分野は、老人福祉施設、障害福祉、児童福祉、生活保護、などなど幅広い分野での活躍が期待されていますが、基本的に仕事内容は似たような感じになります。
私は老人保健施設と急性期病院での経験があり、
老人保健施設では、入退所者の調整や、入所中の方の入所判定(今後も入所を継続するか否かの会議)、御家族からの相談などを担当していました。
急性期病院では、入退院調整(施設や他の病院からの転院や
、逆に他の病院への転院調整)、経済的に医療費の支払いが難しい方への制度の説明をしたり、がメインでした。
急性期病院は様々な年齢の方が入院されているし、救急車で無差別に運ばれてくるので、様々な事情を抱えた方が来るのでなかなか大変でした😅
お給料は決して高い訳ではなく基本給16~20万くらいで、そこに資格手当や経験年数などが加算されることが多いです。- 7月23日

べごさん@年度末進行中
社会福祉士の資格があります。
福祉系の大学で受験資格を取得し、国試を受けて取得しました。
-
のん
ありがとうございます!!
社会福祉士は仕事の幅が広いと伺ったのですが、具体的なお仕事の内容が気になっていて宜しければ教えて下さい🙇🏻♀️💦差し支えなければお給料も知りたいです😭- 7月23日
-
べごさん@年度末進行中
私自身は、障害者福祉分野で長年業務を行ってきました。
相談支援事業所の相談支援専門員として、地域に住まう障害児者方々の生活にかかる相談全般(進学、就労、お金関係、困り事)福祉サービス調整(サービス事業所、行政、教育、医療との連携調整)計画相談(サービス等利用計画の作成、ケア会議の招集、進行等)研修会講師·····なんでも屋のように様々な案件に関わりました。
給与自体は、一般企業より格段に低いです。新卒から実務経験を積んで10年目くらいの給与が手取り22万円程度と記憶しています。- 7月23日
のん
ありがとうございます!どのルートで資格取得されましたか?実務経験や主事任用資格等は必須なのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです🙇🏻♀️
ママリ
私は福祉系4大卒で、卒業と同時に受験資格をもらえて受験しました。
実務経験が必要な場合もありますので、ご自身のルートに当てはまるもので参照してください。
任用資格も必須ではありません。
「社会福祉士になるには」等で検索すると様々なパターンの受験ルートを調べられると思いますよ😃
のん
詳しくありがとうございます!社会福祉士は仕事の幅が広いと伺ったのですが、具体的なお仕事の内容が気になっていて宜しければ教えて下さい🙇🏻♀️💦差し支えなければお給料も知りたいです😭
ママリ
私は新卒から障害分野で働いています。
最初は知的障害者の入所施設。入所者への支援をしながら(入所者への支援は社福も介護も保育士もみな同じように担当していました)、短期入所や日中一時支援の見学受け入れから契約、利用調整、ケース会議への参加等を行っていました。
現在は重症心身障害児者の通所施設です。研修を受けて、サービス管理責任者・児童発達管理責任者として働いています。一番重要な業務としては利用者一人ひとりの個別支援計画の作成です。あとは日々の利用調整(入浴、送迎、長期休みの児童生徒の利用など)をしたり、相談を受け付けたり。ケース会議にも参加します。ご家族、行政、相談支援事業所との橋渡し的な役割です。
お給料はかなり安いです。
福祉の仕事が大好きで、本当にやりがいを感じていないと続けられないと思います💦