※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

産前産後の手当てについて、入社1年未満で妊娠した場合、産前産後休暇と手当ては出るでしょうか?

産前産後の手当てについてです。
入社1年未満で妊娠した際、育休は取れないと思いますが産前産後休暇と手当て?は出るんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出産手当金は社保本人はでますよ🙂
育休手当は前職にもよるのででる人でない人がいます
合算できる場合まあります
ただ手当もらう前に育休とれなければ手当はもらえないので今の職場で育休はとれるのか?がポイントだと思います

  • まま

    まま

    育休自体は取れるみたいですが1年未満なので難しいと思います😅
    出産手当てとは別に産前産後の休んだ分はみなさん手当てないものなのでしょうか?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産手当金と別にですか?特にないですよ
    私は産休前に切迫早産になってしまったので産休はいる前までの分は傷病手当申請しましたけど普通に働いてたら産休入ったら無給になるので出産手当金があとから振り込まれる感じだと思います🐱

    • 7月22日
ゆきんこ☆★

社会保険にご自身が加入されていれば出ます☺️
が、扶養内とかの勤務で社会保険に加入していない場合はでません🙅

  • まま

    まま

    ありがとうございます!

    • 7月22日
みんてぃ

出産手当金=産前産後休暇の手当ですよ。扶養外で社保加入してるなら貰えます。

  • まま

    まま

    ありがとうございます!

    • 7月22日
ママリ

産休手当金(出産手当金)はご自身が社保に入っていれば可能ですよ😊

  • まま

    まま

    ありがとうございます!

    • 7月22日
ショコラ

出産手当金(産前産後の手当)は、主さんが社保に加入していれば、対象です。
(国保❌夫の社保、扶養❌)

育児休業(無休)は、会社によって、休職扱いで、会社によって、取らせてくれる所もあるそうです。

また、
育児休業給付金は、
雇用保険からの支給になるため、雇用保険に加入した月が12ヶ月以上(月の出勤日数が11日以上)の完全月がある場合、対象になります。

  • まま

    まま

    前の会社と合算してくれる場合もあると言う話もあるみたいなんですがそうなんですか?

    • 7月22日
  • ショコラ

    ショコラ


    前のお仕事の雇用保険の完全月があるのなら、対象になる可能性はあります。

    しかし、会社が育休を取らせてくれるかは、会社によります💦💦

    まずは、会社に確認される事をおすすめします💦💦

    • 7月22日
mii

産前産後休暇の手当(産前42日間+産後56日間の計98日間)
は多分出産手当金ですかね🙆‍♀️✨?

こちらは社会保険に加入していればでます🙆‍♀️💕

また私自身も転職して1年経たず産休に入ったので育休手当の対象ではないかな?と思いましたが

会社が育休をくださり
前の職場の期間の分と合わせて育休手当の対象となり支給されています🙆‍♀️✨

過去2年間に11日以上働いた日が12ヶ月間あることが条件なので
前職と今の職場でこれを満たしていれば対象になりますよ😊💕

ただ会社側が育休をくれるかにもよりますので💦
そこは会社との相談にもなるかと思います😭