![gu-me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のが3歳9ヶ月になりました。前から他の子と比べると言葉の遅れが…
上の子のが3歳9ヶ月になりました。
前から他の子と比べると言葉の遅れが気になってはいたのですが、上の子なりにゆっくりと言えるようになってきて、3歳児健診のときも3語文が言えていた為特に言われませんでした。
前々から認定こども園で保育園に通っており、4月から幼稚園のほうに進級しました。しかし、コロナの影響で幼稚園に通い始めたのは6月からです。5月には下の子も産まれ、赤ちゃん返りもありご飯食べることや、お着替えもママやってと言う事もふえました。トイレも行けてたのですが、お漏らしする事も増えました。
昔から人見知りが激しい性格で、その場の環境、人に慣れるのに長い時間を要する子です。保育園の時も担任に慣れるまで長い時間を要しましたが、慣れてからは担任の先生が気に入り楽しく保育園に通っていました。6月から幼稚園に通い始めたものの、担任の先生も変わり、環境も変わり最初は幼稚園に行くことも嫌がりました。今は泣く事はしませんが、本人の中で葛藤しながら渋々行っている感じです。担任の先生も嫌なようで幼稚園にいるときは、うんとかの片言しか話さないそうです。家にいる時は少し滑舌が悪いもののお話したりできています。親の言う事も理解しています。
ここまで人見知りが激しく幼稚園や知らない人の前では喋れない、言葉が他の子に比べるとゆっくりな事が担任の先生に言われ気になっています。自閉症などあるのでしょうか?
幼稚園や人前だと喋れなかったけど、こうしたら喋れるようになったよなどアドバイス頂けたらと思います。
長文になりましたがよろしくお願いします。
- gu-me(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 8歳)
コメント