

まみたろう
どうなんでしょうねー、うちもまさに今そんな感じです。
日中はパパ大好きなのに、夜になるとどうしてもママじゃなきゃだめ、に先月あたりからなってしまいました。
パパがだめ、じゃなくて「ママじゃなきゃだめ」の時期があるみたいですね。うちもいつまで続くのかなあと・・・。

*めぐみ*
うちは4ヶ月の時、パパにギャン泣きでした(´・ω・`;)
お風呂でもギャン泣き、寝るとき抱っこしてもギャン泣き…
私が抱っこすると泣き止んでいました。
お風呂係はパパでしたが、泣き叫んでいるのがかわいそうで、私が入れるようにしました。
うちは1ヶ月ほどしたら落ち着きましたよ☆
今はパパとニコニコお風呂に入っています(*´∀`*)
寝かしつけもです♪
パパも手伝ってくれるのにギャン泣きされてかわいそうですよね。
ママも今は大変ですが少しずつ落ち着いてくると思います!

のあ♡れいらmam
うちの子は今1歳4ヶ月ですが、お風呂はパパが入れても大丈夫。
でも、寝かしつけやギャン泣きしだすとママじゃなきゃダメって感じです!
ギャン泣きしてるときはパパが抱っこしてあやしても泣き止まないです(◞‸◟ㆀ)

退会ユーザー
娘もそんな感じでしたよ、1年に1回、半月くらいありますね。
とても積極的に娘と関わってくれるんですが、ママとパパにはやはり娘の中で役割があるのでしょう。
思春期の練習だと思って、めげずに乗り越えてね♪
と主人を励ましてます。
そのうち、また大好きーになりますよ☆
仕事で帰りの遅い日が続いた時とかは
もういらない!ないない!バイバイ!
と2歳の娘に言われてます…(笑)
たぶん寂しいんだろうね、と話してます。
なので、何度か訪れると思っておいてもいいかもしれないですよ。

みおんママ
うちは生後2ヶ月半からいま一歳ですがいまだにただ抱っこも泣きます!笑
近寄るだけでも泣いたりしますf^_^;
仕事で帰りが遅いわけでもないのですがf^_^;
もうあきらめてますよ( ̄▽ ̄)笑

ちーすけ
うちもありました!
半年くらいから。
生後一か月は毎日パパがお風呂入れてくれてたんですが、だんだん仕事が忙しくてとかなんとかして久々いれたら、ギャン泣き^^;
パパもすねてより疎遠になってたので、
慣れればいいのかなーと私が家事してる間遊んだり、スーパーや歯医者に行くとき、お留守番そてもらったりしてたら、10ヶ月くらいから遊び相手と定着してきたのかな。抱っこで寝かせてなかったからかもしれないのですが、パパがたまにパパも寝かせてました。いつのまにか、1歳には全然平気になってましたよ。

pengin
みなさん、ありがとうございます。
旦那さんに質問してほしいと言われ、聞いてみたのですが、みんな同じ感じだとわかり、すごく安心していました。
やはり、解決策はない感じですね。うちの子は、2ヶ月から始まり、半年ごろ、少し落ち着きましたが、現在、寝かしつけはパパはほとんど難しいみたいです。お風呂は、パパとニコニコだし、仕事の帰りも早めで離乳食をあげたりと割りと関わってはくれてはいるのですが…。
でも、いつか…きっと…と思い、パパにはめげずに付き合ってもらおうと思います(笑)
コメント