※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみれ
ココロ・悩み

毎日が辛く、苦しい。メンタルクリニックに通っているけれど、仕事と育児がしんどくて辛いです。

何だか毎日が辛く、苦しい…
メンタルクリニックに通っているけれど…
仕事も育児もしているけれど
全てがしんどくて、辛いです…

コメント

deleted user

休めないんですか❓❓

  • すみれ

    すみれ

    産後4ヶ月で仕事復帰しましたが…
    最初は良かったのですが、だんだん体も心も辛く…
    休んだら、もう戻れなくなりそうで怖いです…

    あと、そういう人なんだって思われるのが辛いです…

    • 7月20日
 ままり

毎日お疲れさまです!
旦那様にフォローをお願いできていますか?
辛い気持ちを共有できていますか?

  • すみれ

    すみれ

    夫はよくやってくれていると思います
    でも、辛い気持ちは共有できていないかも知れません…
    良い意味でも悪い意味でもフラットなメンタルな人で…

    • 7月20日
  •  ままり

    ままり

    私もこの4月から仕事復帰をしました。
    毎日バッタバタで本当にきついです。
    私は鬱病の既往があり、毎日気分の波がとても激しいです。
    今は少し落ち着いていて、受診もしていませんが、それでも日によっては確実に鬱病の症状が出ている日もあります。

    旦那は家事育児にとても協力的で、すみれさんの旦那様と同様、フラットなメンタルの持ち主です。
    そのため辛い気持ちの共有とまではうまくいきませんが、
    少しでも症状が出始めたら告げるようにしています。

    旦那の負担は大きいかもしれませんが、辛い時は素直にそれを認めて、全力で寄りかかるくらいの気持ちで休むことにしています。
    それでも性格上相手への負担を思うと結局動いてしまったりゆっくり休めないんですけどね😢

    すみれさんとは何だか性格が似ているような気がして、気持ちがとてもわかるような気がします。
    旦那にも迷惑かけられない、だからもっと頑張らないといけない。
    仕事も迷惑かけられないからと心は病んでいても表向きは気丈に振る舞って余計に疲れる。
    離乳食もレトルトに頼ればいいのに、手抜きだなんて思ってるわけでもないのに手が抜けない。
    完璧主義なんですよね😔
    でも心がそれに追いつかない。

    疲れます!
    疲れて当然ですよね💦
    上記は私の傾向ですが、文字に起こしてみても疲れる要素しかないです😂

    力を抜いて、手を抜くところは抜いて‥という言葉は頭ではわかっていますよね。
    でもそれができないから苦しいです。

    なのでまずは一旦立ち止まって、冷静になって、今抱えている日々の家事や育児等の仕事を出来る限り下ろしましょう。
    その中で最低限できるであろうことだけをする。
    というスタンスに切り替えてみてはどうでしょうか?
    全部全部やろうとするとしんどいし、全部旦那に丸投げするのも性格上しんどいので、これだけはする!というものを決めて、旦那様にも相談して、少しの間旦那様に協力してもらいましょう。
    全力で寄りかかるくらいの気持ちで人に甘える練習をしましょう。

    たぶんですが、すみれさんはもうこれ以上頑張るのは辛いと思います。
    限界に近づいていませんか?
    上の方のコメントみましたが、ロープを買おうと思ってしまうあたり、本当に心の余裕がなくなってると思います。
    同じ経験、昔したのでわかります😔
    まずは休んでほしいです。
    受診されているとのことで少し安心ではありますが、まずは本当に頑張るのをやめて身体と心を休ませてほしいです。

    夫婦協力し合って大切な子どもを守っていかなければなりません。
    片方が体調不良なら支え合っていけばいいのです。

    家事育児は正直旦那様でもできます。
    けれどすみれさんが生きることはすみれさんにしかできません。

    健康な心を取り戻すまでの間、少し自分に甘く生きてほしいです。


    私が鬱でしんどくなったとき心で唱えていることは、『私の最大の仕事は子どもの母親であること。その他もろもろは二の次!』ということです。
    全てうまくやろうと思ってもできなくて辛い。
    そんなとき、我に返って唱えます。
    あ、そうだ。
    家事育児仕事なんかで潰れてしまったらだめだ!休もう!といった感じです。

    まだまだうまく行きませんが、私も少しずつやっていくつもりです。

    すみれさんの心に少しでも届いていたらいいなと思います。


    大変な長文、まとまりのない文章で失礼致しました。

    • 7月21日
  • すみれ

    すみれ

    ありがとうございます
    これから仕事なので、また改めてお返事しますね

    とても心に響きました

    • 7月21日
  • すみれ

    すみれ


    丁寧なお返事をありがとうございます
    今日も何とか仕事へ行き、お弁当、夕飯、離乳食を作りました…
    大人も子供もレトルトでもいい…それは本当によく分かっているんですが…手を抜けない自分がいます

    コロナの影響もあり、育児について皆んながどうやっているか相談もあまりできず、ママ友も作る機会も無く…
    引越しの影響もあります

    皆んなこれくらいやって当たり前なんだろうな、そんな風に思っていました
    保育園の先生にも、毎日離乳食のメニューを考えて変えていて凄いですね!
    と言われ、え?そうなの…?
    皆んなどうしているの?
    という感じでした

    おっしゃる通り、これ以上は頑張れません
    仕事へ行って、明るく振る舞う事にも疲れます…

    けれど、診断書をもらって仕事を休む事を怖くも感じます
    メンタル持ちだと言うレッテル、戻ってこれないのではないかとい不安
    …そして保育料の高さなど…

    何とか力を抜いてやっていきたいです…

    • 7月21日
  •  ままり

    ままり


    今日もお疲れ様でした!
    仕事しながらお弁当に夕飯作りに離乳食‥。
    本当に大変ですよね😭
    しかも7ヶ月だとまだまだ離乳食も手がかかりますし、本当によくやってらっしゃると思います😭

    手を抜けないのは私も同じで、未だにグラム測ったり育児ノートに記録したりしてます。
    もう2歳なのに😅
    もう少し気楽に向き合えば楽なのに。
    少し野菜少なくても1週間単位でバランスとれてたらいいらしいし!と思うようにしてますが、ある1日の夕飯だけでも自己嫌悪になったり。
    でもそういうタイプに限って案外しっかりやれていたりするんですよね☺️
    他の家庭を知らないのでそのときはわからないですが、色んな家庭を知っている保育士さんがそう言うなら間違い無いと思います☺️
    自信を持って!と言ってもなかなか難しいとは思いますが‥。

    私は日々旦那にしつこいくらい『私よくやってるやんな?息子は幸せやんな?』って確認作業をしてます😂
    鬱病で治療中に主治医によく言われたことなんですが、こういうタイプが前向きに自信をつけるためには『成功体験を積み重ねる作業』が重要らしいんです。
    日々忙しい中だと失敗したことや不安の記憶ばかりで、小さな成功や幸せに目を向けることを忘れてしまうそうです。
    なので本当に小さな出来事でも小さな成功でも言葉にして表現し、他者と共有して認めてもらうことってとても大切なことだと思います。
    私なんて連勤たったの3日であっても自分の中で鬱でしんどい中ちゃんと出勤できただけでも、旦那に認めてもらうために確認作業してます。
    私よく頑張ったやんな?って。

    離乳食も同じです。
    仕事や家事も。
    自分の中で成功のハードルを少し下げて、それが達成できたことに目を向けてみてください!
    離乳食を作って当然、弁当も毎日作って当然、仕事行って当然、と思わずに、レトルトや外食、コンビニ弁当という楽な道がある中でこんなにできた!私すごい、しんどい中よくやった!と思うようにしてみてください☺️
    実際本当によくやってると思いますし☺️✨
    そしてそれを旦那さんとも共有してください。
    少しずつでいいので自信に繋げてください☺️
    娘さん、本当に幸せ者だと思いますよ!
    旦那様も!
    うちの息子も幸せ者だと思ってます!旦那も笑

    手を抜く努力もしてほしいですがそれはお互いまだ難しいと思うので、一度騙されたと思って発想の転換をしてみてください☺️
    長く続けていると本当に転換できます。
    私もネガティブになることは未だによくありますが、余裕があるときだけでも転換努力をしてます。
    一緒に成功体験を積み重ねていきましょう!


    少し話が逸れてしまいましたが‥💦
    本当に辛いときは勇気を持って仕事を休むことも強さです。
    私も以前は鬱病を公表する勇気もなかったし、レッテルを貼られることに抵抗もありました。
    親しい人にしか今も公表してませんし、気持ちとてもよくわかります。
    私自身昔鬱病で仕事も出勤できなくなり、数ヶ月休職したことがありました。
    でも結果的に休んでよかったです。
    でないと本当に死んでいたかもしれないし、今の息子にも会えなかった。
    今の幸せを味わうこともできなかった。
    あの選択は自分の中で屈辱でしたし、人生の汚点とも思いましたが、今振り返るとなんてことなかったです。
    そんなことより今の幸せはあれがあったからこそだと思っています。
    命あってよかったと心底思います。

    命を繋がなければ未来の幸せは手に入りません。
    今は辛いことしか目がいかないと思いますが、娘さんの未来を旦那様と共に見届けたければ、命を繋いでください。
    命を繋ぎたければ、そういう選択も一つだと考えてみてください。

    ちなみに診断書書いてもらったら傷病手当を申請することもできます!
    何割だったか忘れてしまいましたが、少しは安心して休めると思います。

    そして仕事柄、精神疾患で休職する人たちをよく見かけますが。
    自分が休む際、世間の目が気になったり恐怖を感じることはありました。
    しかし実際周りの人が休職したことについて、そこまで詮索しませんし、辛かったんだな、大丈夫かな?と思うくらいで、あの人精神疾患なんだとかそんなふうに思うこともありません。
    自分が思っていたほど、周りは自分に対してネガティブな関心を持たれてなかったんだなと今は思います。

    なので、もし休職を選択されたとしても、本当に世間体なんて気にする必要ありません。
    職場に事情説明はしたとしても、職場全体に公表する必要もありません。
    『私病のため』ということにして全然良いと思います。
    そういう方、たくさんいらっしゃいます!

    なので、できそうであれば一度お休みして、心も身体もリセットしてみることについても検討してみてください。
    それでもしんどければ、また一緒に考えていきましょう☺️


    何度でもお返事、待ってます☺️

    • 7月22日
  • すみれ

    すみれ

    ありがとうございます

    私自身、高校生の時に鬱になり一度治り、20歳でまた再発、そこから15年経とうとしています
    良くなったり悪くなったりを繰り返して、職場も転々としました
    結局辞めて今の職場にいますが…
    最初はパートで入りましたが、社員になれました
    なのでこの会社で頑張りたい気持ちはとてもあります

    でも、今日出勤して仕事をしていたら突然涙が出てきて泣きながら作業していました
    もちろん誰も気付いてないです…
    休職、勇気がいりますよね…
    戻れなくなったらどうしようと思います…

    夫は同じ職場で、もう少し様子をみようよ、と言われました…

    • 7月22日
  • すみれ

    すみれ

    妊活にあたり、薬を減らして、眠剤1錠にして、今は抗うつ薬は飲んでいません
    この前の診察で眠剤、安定剤は増えました…

    • 7月22日
  •  ままり

    ままり

    なんと!
    鬱病仲間だったんですね!!
    それは大変失礼致しました💦

    わたしも職場転々としてました。
    そして毎回鬱病が原因で退職してました😔
    なので今のところで頑張りたいという思いもすごくよくわかります😭

    妊活中とのことでお薬を調整されているんですね😌
    妊活と薬、とても難しい問題ですよね‥😣
    妊活中でも内服できるお薬でうまく調整ができたらいいのですが、お薬の調整もまた難しいですもんね💦
    いいお薬と出会えるといいですね☺️

    旦那様、様子を見ようと言われたんですね😣
    我慢を続けろと言われているようで私までとても苦しくなりました。
    泣きながら毎日必死に仕事をしていて、死もよぎることがあるのにまだ頑張らないといけないんですか?
    辛すぎます😣
    日にち薬だと思っておられるんでしょうか‥。

    ちなみに休職すると戻れなったらどうしよう‥というのはすみれさんの心の問題ですか?
    それとも職場環境や職場の人員の関係ですか?

    • 7月23日
みみ

こんばんは、いま生後6ヶ月、もうすぐ7ヶ月のママです。
同じくらいの月齢ですね🥰

私の場合、
ストレスから自律神経失調症になり、顔まで痺れ、顔面神経痛になってます。手足のしびれ、顔までしびれ、うつ状態になり毎日わたしもしんどいです😔💧

辛くて苦しくてしんどいのわかります。

  • すみれ

    すみれ

    辛いですよね…

    私は仕事帰りにいつも縄を買って帰ろうか…今日は…今日こそは…と考える毎日です

    辛すぎます…

    • 7月20日
ゼンママ

コメント失礼します。
すみれさん 
毎日辛い中、仕事も育児もされててすごいです。
本当にお疲れ様です。
お辛い気持ちお察しします。
しっかり寝れていますか?
旦那さんやご両親など頼れる方はいませんか?

まずは寝れるときに少しでも休んでください。
クリニックさんに通われているのでお分かりだと思いますが、心が疲れている時は睡眠が1番大事と思います。
とにかく寝て寝て、自分を休めてください。自分のことを褒めてあげてください。
よく頑張ってますね。
力抜いていいんですよ。
あなたが生きていて、子供ちゃんを生んだだけで、本当に凄いことです。
いつもお疲れ様です。

  • すみれ

    すみれ

    ありがとうございます

    あまり寝れていません
    薬を飲んでも一睡もできない日もあります
    子供は夜泣きも無くよく寝ていますが…

    時短勤務、迷惑をかけていないか気になってしまう事ばかりです
    体は辛いのに、離乳食はレトルトに頼れず作ってしまいます…
    力の抜き方が分からず取り憑かれているようです…
    体外受精で…
    胎盤遺残で8リットル出血し、10リットル輸血して、授かった命…自分も子供も…

    毎日を大切にしたいのに
    自分を追い詰めて辛いばかりです…

    こんな自分が嫌になります…

    • 7月20日
  • ゼンママ

    ゼンママ


    お薬飲んでも寝られないのはお辛いですね…。
    夜眠れない方の気持ちはその方にしか分からないとは思いますが、ご心情お察しします😢

    私も手が上手に抜けなかったり、迷惑かけてないか…など気にしてしまう方なので、
    たまに生きづらいなと思ってしまいます。
    適当の仕方が難しいんですよね。。

    本当に真面目で頑張り屋さんな方なんですね。
    そして、本当に命がけでご出産されたんですね…。壮絶な体験をされたんですね…。
    それは力が入ってしまうのも無理はないです!

    上手な力の抜き方、完全にやるのははじめは難しいと思うかもしれません。
    大丈夫。少しずつやっていきましょう。

    赤ちゃんは自分が思っているよりも強いです。
    今はレトルトでも無添加で良い物もあるので、たまには、一回それに頼ってみましょう。一回頼ってしまえば、
    『まぁいっか』の気持ちが大事らしいです。
    取り憑かれたように、一生懸命に神経質になってしまう気持ち、すごーーく分かります!
    けど、それで自分が疲れてしまって子供を可愛く思えなくなってしまったら、
    元もなくなってしまいます。

    赤ちゃんはお母さんが、リラックスした状態で抱っこしてもらえるだけで、とっても嬉しいと思います。
    だから、それ以外のことは、
    まぁいっかの気持ちで、
    少ーしずつから手を抜いていきましょう♩
    意外と一回手を抜いてしまえば、味をしめて、楽になれますよ!わたしもそうでした😉

    • 7月28日
  • ゼンママ

    ゼンママ


    あと、時短勤務で迷惑をかけていないかと気にしてしまう気持ちも、すごくよく分かります!

    けど、気にしなくて大丈夫ですよ。お互い様です。
    すみれさんは、すみれさんと赤ちゃんの生活と幸せだけ考えてくださいね♩
    もしも、何か言ってくるような職場の人が万が一いたとしても、ワンチャンがワンワン遠吠えしてるなぁ〜くらいの気持ちで、軽ーく聞き流してください。

    小さい子を育児しながら、仕事するなんて私には全然考えられないので、本当に偉いです。
    自分を褒めてあげてくださいね!

    • 7月28日
リンマ

お疲れ様です。
私は専業主婦なので、すみれさんに比べたら呑気な女です。
子育てしながら毎日ぼーっと生きてます。
今、仕事しろって言われたら、マジ無理です(笑)

なので、働きながら子育てしてる人をメチャクチャ尊敬してます!
ホント偉いですよね!

でも、やっぱり疲れますよね!
辛い時は思いっきり泣きましょう!
叫んでもいいし、思いっきり食べたい物食べていいし、
衝動買いしてもいいし‼︎

人間何処かしらで、力を抜いたり、ブレーキかけたりしないと壊れちゃいますよ!
すみれさんだけじゃない。み〜んなそうなんです‼︎

人間、バカな方が長生きするんですって(笑)‼︎


辞めたい時はやめる。
適当に生きましょう!

  • すみれ

    すみれ

    ありがとうございます😭
    適当…適当が難しいです😭

    どうしてこんなにお堅い人間になってしまったのか💧

    • 7月21日
  • リンマ

    リンマ

    私も堅いです。
    いつも立派でだれにでも褒められる人間でいなければと思って行動してました。

    でも、最近やめました(笑)
    無理してることが返って自分の首をしめてることに気づきました。

    脱いい人です‼︎😄

    • 7月23日