
コメント

退会ユーザー
特養の順番回ってくるならお願いしたほうがいいと思います💦
足腰元気な認知症の方って、よく家を出て行ってめっちゃ遠くまで一人で行ってしまって警察のお世話になることもありますし、なにより危ないので私なら特養にお願いしたいです💦

退会ユーザー
介護士してた側ですが、次の機会にしないで入れた方が良いと思います💦
住まわれてる地域などにもよりますが、100人待ちとかザラじゃないですし、次が回るまでに認知症が悪化する速度が早まってしまうことも考えられます。
体力あって足腰元気な方は、長生きする傾向にもあったりするので💦
認知力が無くて徘徊が始まると、本当に昼夜ずっと見てないと厳しくなります💦
-
カンナまま
やはりそうですよね。2ヶ月前に申し込んで、施設から面談をしたいと言われたのでまさかもう空きがでた?と思っています。ご経験者の方の意見、参考になります。
限界が来る前に入ってもらうのが良いですよね〜。- 7月20日
-
退会ユーザー
面談したいと言うことは、何人か候補がいるのかも知れないですね💡
候補の中から、今いる入居者とのマッチングとか、家族や本人の思いを汲んで、検討されるかと思います。- 7月20日
-
カンナまま
なるほどですね。
面談でも色々聞いてみて決めたいと思います!
ありがとうございます😊- 7月20日

退会ユーザー
私の祖母が、先日施設入所しました。6月半ばに申し込みをし、1〜2年待っている間はショートステイで繋ごうと言っていたら、すぐに空いてしまいました💦
母は心の準備ができていなかったようで、早すぎる…かわいそうかな…とかなり悩んでいましたが、私が入所させるよう推しました。
私の祖母は年相応かやや認知力が低下きている状態ですが、簡単な食事の支度や洗濯など身の回りのことはほぼ自分でできていました。しかし、筋力低下が著しく自宅で何度も転倒、トイレに間に合わず毎回トイレ、下着、ズボンを汚す、それを洗うために水道を使い床が水浸し、さらに日中は一人です。
今は、確かに施設はまだ早いかもしれませんが、今後段々と状態が酷くなっていく可能性が高いし、今入れないと本当に施設に入れたい時に入れない、という状況の方が怖かったので入所を決めました。本当に後悔したら退所してもいいわけだし。
先週ショートステイからそのまま入所し、週末に外泊したのですがかなり大変だったようで、「やっぱり入所させてよかった😂」と母が言っていました😂😂
-
カンナまま
おばあさまが入所されたんですね!
私たちもかわいそう、、という思いがあります。
まだ若いのに、あと20年くらい、施設で過ごすのかと、、、でも私たちの生活もありますしね。
今は夫が全部世話をしています。彼の時間も家族の時間も、義父の介護に使われ、それは寂しいです。。
難しい問題です😢- 7月20日

はじめてのママリ🔰
入れるなら入った方がいいと思います。
私の祖父は足腰元気で自転車にも乗れていて、自転車に乗って徘徊経験ありました。
警察のお世話にもなったし、家族総出で探しに行ったこともありました。駄々をこねることなく素直に帰ってくれたり、見つかったらいいけど、ほんと認知症も大変ですが、徘徊も大変です。
-
カンナまま
徘徊始まると大変ですよね💦いつ始まるのか分からないですしね、、
ありがとうございます。よく話し合って決めようと思います!- 7月20日
カンナまま
そうですよね。何かあってからじゃ遅いですもんね。まだ徘徊はないのですが💦
コロナの存在も分からないので、放っておくと外出して手洗いもせず寝るので、外から鍵をかけてます、、虐待とも言われましたが、こうでもしないと、ずっと見張っているのは無理です😓
退会ユーザー
デイでも特養でも勤務経験ありますが、私は足腰しっかりしてて認知バリバリの人は本当大変だなと思いました💦
虐待もニュースで出てくるので心配だとは思いますが、そんなことしてる施設のほうが少ないことは間違いないので、施設選びしっかりしたらいいかと!!
カンナまま
足腰元気な人ほど大変、とよく聞きます💦
経験者の方のアドバイスありがたいです。
すみません、ひとつ質問ですが施設に入ると一気に認知症が進行するイメージがあります。以前義祖母がそうでした。そういった印象はありますか?
退会ユーザー
環境が変わると認知が進む方は多い印象は確かにありますが、それは認知があまりない方が一気に進む印象です💦
いますでに記憶ゼロなくらい認知が進んでいるのであれば、施設に入所しても自宅にいても、同じように認知が進むのかなあとは思います💦
カンナまま
なるほどですね。
今のところ私のことは覚えているのですが認識しなくなるのかなぁと思いまして💦
いずれにせよ、家族で話し合って結論を出したいと思います!ありがとうございました😊