
ベビーグッズについて相談です。車中心の生活でのベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートの使い方について意見を募集しています。
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートについてのご相談です。
皆様の体験談、ご意見を聞かせて下さい。
☆産まれてから車中心での移動、電車を使うのは都内に検診に行くとき1時間半位を想定中。
☆食料の買い出しも車で行く。
☆育休中の気晴らしに徒歩5分程度の駅ビルに買い物や、自宅周辺にある公園に散歩に行く予定。
☆出産後年度内には職場復帰予定、子供は職場内保育所に預ける。片道車で約1時間、東に向かい西へ帰るので、直射日光半端なくサングラス必須。
このような状況で、チャイルドシートはシートの重要性と大きめサンバイザー必須で、金額は6万~8万くらいのを、ベビーカーと抱っこ紐は、抱っこ紐がベビーカーにドッキングする、CTS機能がついたやつ(写真参照)を考えてました。
でも段々ベビーカーと抱っこ紐をCTSに拘らなくてもいいのでは?首座るまで抱っこ紐で、ある程度しっかりしたら安めのベビーカーでもいいのでは?ショッピングモールに行けばベビーカーあるし………と言う思いも出てきてます。
主人は「CTS機能きっと便利だよー。抱っこ紐収納しなくて良いし、ベビーカーもしっかりしてるし」と言ってますが、果たして車中心の生活に活躍するかな?と疑問です。子供の性格にもよるとは重々承知してますが、実際はどうなんだろうと。
また、兄夫婦には4歳の男の子がおり、新生児用のチャイルドシート(アップリカ)、ベビーカー(アップリカ)、抱っこ紐(エルゴ)は良ければあげるよと言われています。チャイルドシートは少しの間借りようかなと思ってますが、ベビーカーと抱っこ紐は悩んでいます。
皆様はどう思いますか?
ベビーカーは新生児から使う、使わない。
抱っこ紐とベビーカー併用の場合、抱っこ紐の収納は不便か大丈夫なのか。
抱っこ紐で肩や腰に支障がきたら、ベビーカー検討した。
CTS機能いらない、または便利だよ!
等々、体験談、ご意見あったら聞かせて下さい。
- cyao61(8歳)

cyao61
すみません、写真載せ忘れてました。

ひなころ
新生児の時は子供は外に出さなかったのでなにも使ってません。。検診も抱っこでいきました!
CTS機能のあるベビーカー持っていて、先日抱っこひも購入しましたが、ドッキングの方法見て、CTSの抱っこひもはめんどくさそうでやめました。
私も車メインですが、ショッピングモールや駅前を回る、外食時くらいしかベビーカー使ってません。スーパーではそこにあるベビーカーに乗せる方が、カゴも乗せられるし重たくなくて良いです✨
-
cyao61
返信ありがとうございます。
私もドッキングに関してちゃんとできるのかなぁ……というのが不安です。体験談、参考になります‼
やはりベビーカーは外出先のを使う方がそこの場所では使いやすそうですよね。東京隣県に住んでますが検診は事情があり都内でないと無理なので抱っこ紐は買うとして、メーカーやCTS機能をもう一度検討してみます(^^)- 6月29日
コメント