
生後7ヶ月の赤ちゃんと来週はじめて旅行に行きます!県内の、車で1〜2時…
生後7ヶ月の赤ちゃんと来週はじめて旅行に行きます!
県内の、車で1〜2時間くらいの距離の温泉です。
そこで旅行経験者のみなさんに質問です🧐
①離乳食はどうしましたか?
普段はフリージングしたものをチンしてますが、
さすがに持っていけないしBFですかね?
BFは袋?容器に移してチン?スプーン持参?
ビタミンとかタンパク質とか計算して
何種類かいるんでしょうか?😣
②麦茶などは持っていきますか?
持っていく場合はマグとかにいれて、
1回飲んだら交換ですよね?
次に飲むときはどうしてますか?
中身だけ変えたり水洗いでもいいんでしょうか?
③普段のお出かけグッズのほかに何か
持っていくべきものはありますか?
先輩ママさん、なにもわからないので教えてください‼︎😖💦
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

トンカツ
ベビーフードのお弁当で十分かと思います💧
そのまま食べさせられるやつなのでスプーンも付いてます💦
ビタミンとか計算なんてしたことないです😅
麦茶はペットボトルの持っていけばいいかと思います💧
飲むときにマグにうつして飲ませれば後は水洗いでいいと思いますよ😅
一回くらい飲んだだけでは交換はしません😂

もじゃり
私もちょうどその頃旅行に行きました☺️
離乳食のお弁当が便利ですよ☺️スプーンもついてるし、2段になってて2種類食べられます!
麦茶は気になるようでしたら紙パックのものでもいいかもですよ!
ホテルで暇しないようにその頃好きだったおもちゃを持っていきました!
あと赤ちゃんがいることをホテルに伝えて、部屋に電子レンジ置いてもらいました。

はじめてのままり🔰
先日はじめて旅行に行ってきました!
①ベビーフードのランチボックスを持って行ってあげました。
普段は手作りなので旅行の前に2回くらいあげてみて食べるか確認しておきました。
②麦茶はマグ持って行かず紙パックを持って行きました。
③チェアーベルトを購入して持って行きました。あと普段使ってるガーゼケットを持っていってお昼寝も
-
はじめてのままり🔰
(途中で投稿してしまいました)
夜も掛けて寝ました。- 7月20日

りん
①和光堂やキューピーが出してるランチボックスは便利ですよ!和光堂にはスプーンもついてます😊栄養素とかは気にしたことないです(笑)BFはバランスよく入ってると思います。
②私は何本かペットボトルを用意してストローマグにうつしてました😊飲みきるまで洗いませんよ🤣保冷バッグに入れてました!ホテルとかで夜洗うとかでいいと思います!
③オムツは多めに車に積んでました!あと、気に入ってるぬいぐるみやブランケットなどあればそれも必ず。
あと新しい玩具とかを買って、移動中とかの愚図ったときにジャジャーンと出してみる✌️

退会ユーザー
①ランチボックスでした😊
②紙パック何個か持って行ってました。夏場だしちょっと衛生面は気になりますかね…
③タオルは多めにあるといいと思います。身体ふくよう、寝る時に体にかけてあげたりとか、下に敷いたりとか。
あとはおもちゃ2ー3個持ってってました😊

はじめてのママリ
みなさんコメントありがとうございます!!😀
まとめてのお返事になりすみません😣💦
恥ずかしながらランチボックスがあるということを知らず、、。
昨日試しに購入したのですが、めちゃくちゃ便利そうで感動してます✨
1つ疑問なんですが、和光堂のランチボックスは和風ランチ以外のものにはタラが入ってますよね?🐟
みなさん7ヶ月でタラあげてますか?
うちはまだあげたことなくて😣
2日間で3回食べないといけないので和風ランチ×3だと飽きないか心配で😔💦
みなさんどーしてますか?
もしさらに答えていただける方いたら教えてくださいっ!🥺✨
オムツ、おもちゃ、ガーゼタオルなどは多めに持っていきますっ!
アドバイス感謝します🥰💓

はじめてのままり🔰
たらは和光堂のベビーフードで初めて食べさせました。7ヶ月です。
たらだけでなく、鶏肉、キャベツ、さやいんげん、チキンブイヨンあたりも和光堂のベビーフードで食べたのが初めてでした。うちは今のところアレルギーはない様子で、ベビーフードもたらも問題なしです。
赤ちゃんが飽きる飽きないっていうのも(うちの子みてる限りでは)なさそうなので、たらが心配なら和風ランチ×3でもいいとおもいますよ!
あと「彩り野菜のベビーランチ」というのもたらは入っていないと思います(おかずは和風ランチと同じもので、主食がしらす雑炊か鶏おかゆかの違いです)。
-
はじめてのママリ
なるほど🤔ベビーフードではじめて食べさせてみてもokなんですね!✨
確かに飽きるとかなさそうですね🤣
大人と同じように考えちゃってました😂
彩り野菜のベビーランチも探してみます!ご丁寧にありがとうございました!🥺✨🙏- 7月21日

退会ユーザー
ランチボックスがダントツで便利ですが、パウチのタイプ持っていって、使い捨て容器に出して使い捨てスプーンであげるって方法もやってました😊
インターや外でたべさせなきゃいけないときがあって、そういう時はランチボックス、ホテルとかわりとゆっくりあげられるときはパウチを出したりしてあげてましたよ😊パウチの方が味のバリエーションは多そうですよね😊
あとわこうどうだけじゃなくて、キューピーもお弁当ありますよ!スプーンはついてないので用意しなきゃですが100きんの小さいプラスプーンでことたりますよ😊
-
はじめてのママリ
確かに全部使い捨てにすればパウチでも持っていけそうですね😀✨
キューピーのお弁当も探してみます!ありがとうございます😚💓- 7月21日
コメント