
離婚に関する相談と、子どもの学資保険についての質問があります。離婚後でも保険に加入できるか、夫に支払ってもらえるか不安です。情報が不足しているため、アドバイスを求めています。
離婚することが決まったのですが
決める事が多すぎてもう心が折れそうです…
離婚しましょうとなってから旦那は帰ってこず
話し合いもできないのでとりあえず私の希望を紙にまとめようと思ったのですが
皆様の質問を見てあれもこれもと頭パニックです😱
何かこれだけは書いておいた方がいいとかありますか😱?
あと上の子は生まれた時にお祝い金のまとまったお金で学資保険に入りましたが
下の子は金銭に余裕なく入っていません。
その場合今から(離婚後?)でも夫に支払ってもらって入ることは可能でしょうか?
お恥ずかしいのですが上の子の保険の時も義母が入っといた方がいいという事で内容もあまり理解できておらず
そのまま入ったかんじになってしまっています。
ただこちらはもう支払いは完了しているものです。
全然世間知らずの無知なのでわからない事だらけです…
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ(8歳)
コメント

みに
考えるのが難しければ調停離婚をお勧めします。
時間はかかるかもしれませんが養育費や婚姻費用(離婚届を出すまでの生活費)もしっかり貰えますよ!
不倫やDVが離婚理由なら慰謝料も貰えます。
弁護士を雇うなら法テラスで2、3人と面談してみるといいと思います🙆♀️

∞まぁみん∞
協議離婚で離婚を経験しました。
まず、旦那さんが帰ってこないのは行き先は把握できてますか?
養育費、面会等のことを決めて公正証書は作った方がいいですよ。
養育費が滞った時のための保険として。
保険のことは保険会社に問い合わせたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
行き先わかりません😅
公正証書は作成しようと思っています!
その内容をどうするのか?を今考えていました!
保険会社に問い合わせるのは今上の子が入ってるものの名義を私に変えれるのか?とかですかね🤔- 7月19日

優龍
相手に女が出来たりして
お金を出すのが惜しくなって
気変わりする事は
可能性は大いにあるので
みなさんが言っているように
弁護士を使って
書面で取り交わした方が
絶対いいですよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
公正証書は作成しようと思っています!
その内容を今考えているのですが
後からあれも入れれば良かったとならないように必死で必要事項考えてます😭😭😭😭- 7月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
なるべくお金と時間をかけたくないのと
恐らく旦那は払わない気とかではないので内容、条件など私に有利なようにしたいので出来れば協議離婚で行きたいです😅
弁護士を雇うお金もないんです😭
みに
うちは協議でしたがなかなか大変でしたよ😓
今は新算定表で養育費を計算されるので、その通りに請求してはどうですか?
うちは旧算定表養育費+慰謝料+入学年度毎に準備金+連絡先等変更時の通知が無かった場合の罰金制度を公正証書にしました。
めちゃくちゃゴネられたのでまとまるまで1年かかりました…😭
はじめてのママリ
そうなんですね😓
大まかな離婚理由は旦那の浮気なのでお金は払うと言っているのでごねないものだと勝手に思っているのですが、
いざ金額とか見たらやっぱりごねますかね😅
算定表に新旧あるんですね😳
どう違うのでしょうか😣
全然知らない事ばかりで一つ情報入ると一つ抜けてくポンコツ頭すぎて進みません😭😭😭😭
みに
金額見たらめちゃくちゃゴネると思いますよ〜💦
うちも養育費2、3万だと思ってたみたいで当時の算定表では8万でしたが断固拒否され6万になりました🤣
新算定表では旧算定表より増額されてますので、もっと衝撃は大きいと思います…
でも調停や裁判まで持ち込んだら基本的に算定表通りになるそうなので、ゴリ押しましょう🙆♀️🙆♀️
はじめてのママリ
お子さん一人で旧算定表で8万ですか😳
元旦那さん結構稼がれてると思いますが渋るんですね😱笑
とりあえず会って話し合いが出来ないので
朝方荷物だけ取りに家寄っているようなので
請求?額など書いて同意してもらえるかサインもらうようにしようと思ってます😅
これで何か問題ありますかね😓
みに
同意してサインだけだと強制力は全くないので、公証役場で公正証書にしてもらった方がいいですよ💦
手作りの文書のサインは何の効力もないです😓
はじめてのママリ
公正証書は作成しようと思ってます!
そこ行く時に覚書?が必要と見たので内容を決めようと思ってました!