![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
肥大型心筋症で入れる保険はなかなか難しいんじゃないでしょうか。
まず死亡率が、肥大型心筋症の人と基礎疾患がない人では格段に高くなりますし、様々な合併症で入院する率も高いです。
肥大型心筋症で入院される場合、小児慢性や手術が必要であれば育成医療などの医療助成が受けられますから、医療費負担はほとんどないと言ってもいいと思います。
それなのに、緩和型の保障が限定されて普通より割高の保険に入るメリットはないと思います。
もし入れる保険があったとしても、少なくとも肥大型心筋症そのものか、そのものでなくても関連した要因による入院には給付されないので、ますますメリットがないと思います。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちはコープの1000円のやつ入ってます。少し高くなりますが持病ありでも入れるコースがあったと思います。
-
はな
コープ共済、ススメられました!ただ入院一時金が無いのと内容が薄いなと感じて迷っております😅
持病を持っているので贅沢は言えないんですけどね、、
教えていただきありがとうございます😊🎶参考にさせてもらいます🌟- 7月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大学卒業くらいには入れるようになるらしいので、入る予定はありません。
現行の小児慢性を受給すれば、20歳まで利用できるので成人までは保険に入ることはしなくていいと思います。
うちの子は別の症例の小慢に該当して心臓の根治術を受けたので、もう小慢ではないのですが年1以上の検査で加入できません。
検査も必要無くなれば、保険に入れるので根治できていれば希望はありますよ。
-
はな
その病気が治ったり大学卒業の時期になると保険に入る事が出来るのですね!
保険にはいらなくても小児慢性を受給すれば良いとの事ですが小児慢性に該当してるかまだ分からないので今度先生に聞いてみようと思います。ありがとうございました😊- 7月19日
-
はじめてのママリ
病気が治っても検査は続くと思いますので、加入は難しいです。
検査が2年に一度のペースもしくは検査不要と診断されなければ、保険には加入出来ないと言われました。
20年先の事は分からないですが、22歳過ぎて小児科での検査は無理があるから検査終了するだけだそう。
無事に検査終了まで回復したら良いなと思います。- 7月20日
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
上の子も心臓に持病があります。私自身がCOOPに入っているので息子も金額が少し上がりますが一緒にCOOPに加入しました。
-
はな
私もコープに入ってます!やはり保険に入るとすればコープなのですね!
- 7月19日
![hasa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hasa
突然すみません。。
肥大型心筋症と診断されましたか??
うちの息子は、いま経過観察で。。
はな
そうなのですね😮詳しく教えて頂いてありがとうございます。まだ診断は付いてないのですが、ほとんど間違いないだろうとの事で次回検査入院をします。その事を保険屋さんに伝えると入れる保険は無いと言われてしまい、、、
仕方ないですね!
育成医療、医療助成など初めて聞きました!自分でも調べて勉強しておきます✨