
コメント

りお
子供産まれる前にまず挨拶行きますね!

ちゅる(29)
私は生まれる前に、両隣と上に赤ちゃんが生まれる事や夜泣きなどで迷惑かける旨を伝えて菓子折り渡しました!
子どもが生まれてから、顔を合わせるたびに、うるさくてすみません。と一言謝っておくのと愛想良く?心がけてました!
なので苦情等言われた事なかったです😊
もし言われてしまった場合はは、お詫びをしに伺い菓子折を渡してこちらも気をつけるようにしますが、難しい部分もあるのでと伝えます!
-
ママリ
都内なんですがやった方いいと思いますか?正直関わりたくなくて(お互いに)
- 7月19日
-
ちゅる(29)
私は大阪市内に住んでましたが、やりましたよ。
関わると言っても毎日どこかへ一緒に行ったり、お互いの家に干渉しあったりするわけではないですよね😅
挨拶は正直、常識かなと思ってます😅
一言こちらも泣き声に対しては悪いと思ってる。と相手に示しておいたほうが相手の気持ちも変わってくると思います💦
生まれてすぐは泣き声だけで済みますが、大きくなるに連れて、おもちゃのガンガン叩きつけたりする音や歩き回る走り回る音なども加わってきますし。- 7月19日
-
ママリ
田舎だったら引越しの際も菓子折り持っていってたんですが…こっちに来てからはむしろ怖くてしてなくて。どんな人かも分からないのに素性を知られたくないというか。
エントランスで挨拶する時に一言でもいいかなとかも思ってしまっていて💦- 7月19日
-
ちゅる(29)
田舎の基準がわからないですが、、、。
そこまで気にされてるなら、
無理にしなくていいと思いますが、挨拶はしないけど苦情は言われたくない。って難しいかなと。
挨拶してても苦情言われる時は言われますが💦
自分がそれでいいと思うならいいと思います🙋♀️
言われてしまったときにきちんと対応するかですね!- 7月19日

おさき
私も苦情言われるの嫌だったので…。
挨拶行くのが一番ですが、大変でしたら、メッセージカードと菓子折もしくはタオルとかをドアノブにかけておくのも良いかもしれませんよ。
私はいる人のところには直接お会いし、いないところにはかけておきましたが…。
こんなときですから、コロナ理由に書面にて〜でも良いかもしれないですよ。
-
ママリ
手紙ありかもしれないですね💦コロナもありますしこっちの希望で挨拶したくてもあちらには迷惑になるかもしれませんしね…。参考にします!
- 7月19日

ラテ
『こんなに泣いたらまた言われちゃうかも』など、神経質になってストレスになるので引っ越すのがいいのかなぁと思います😖
-
ママリ
更新してしまったので💦次引っ越す時は戸建てにするので簡単には引っ越せません。耐えます💦
- 7月19日

りり
私も都内在住ですが、子供OKな賃貸なので、挨拶行ってないです!😂
そもそも、都内に住んでいて引越しの挨拶された事もした事もないです🙄田舎だとありましたが。。
子供の泣き声毎日聞こえてくるし、お互い様かな〜と思って気にしてません!🙁
-
りり
もし苦情言われたら、建前で謝りますが、、、そんな事言われても仕方ないですよね😂赤ちゃんって泣くもんですし😂
- 7月19日
-
ママリ
アパート自体ファミリー層沢山いるのでダメな場所ではないんですが新生児となるとまた別かなと💦
わー💦そうですよね!引越しの挨拶もしてないんです。田舎ならコミニュケーション必須なのでいってたんですが都内となるとまた話別ですよね😣
ありがとうございます!何だかほっとしました…- 7月19日

退会ユーザー
住居環境が変わる事を事前に菓子折もって挨拶されると良いですよ😊
うちは都内ですが、子供に危害がおよぶのが嫌だったので、菓子折持って上下左右の住戸に挨拶に行きました。あと常駐管理人さんがいるのでその方にも挨拶しました。
いま走り回る月齢になってそれなりに防音対策もしてますが、今まで一度もクレームが来た事はありません。

ゆぅまま
近隣の方からすれば、子供の泣き声は
騒音と捉える方もおられます。
産まれてすぐは、ふにゃふにゃと泣くだけかも知れませんが
成長していくにつれて、泣き声も大きくなります。
産まれてすぐでも、大きい声で泣く子もいます。
夜泣き、黄昏泣き、抱っこしても泣きやまない等。
おもちゃで遊ぶようになれば、投げたりもします。
ハイハイも、以外と下に響くかも知れません。
歩くようになれば、もっと音はでます。
苦情が嫌だとか云々の前に
騒音が絶対に出てしまう環境になるんだから
挨拶するのは常識かと…😓
ただ、他にも書いてる方がいてますが、
コロナ理由に、書面での挨拶ても良いと思いますよ。
自分のお部屋の上下左右のお部屋の方には
直接でも、書面でも良いので
何かしらの形で挨拶はするべきだと思います🙂
ママリ
田舎なら挨拶してたんですが都内だとそうもいかなくて(色んな人が居て💦)