
コメント

はじめてのママリ🔰
私は子どもを遊ばせるために行っていました!
行き始めたのはハイハイできるようになってからです。
親の交流のために行ったことはないです。

はじめてのママリ🔰
家にいるより、わたしがのんびりできるのでよく行ってます😅危ないことをしないように見守るだけで、勝手に遊んでくれるので…。
あとはよく動いてほどよく疲れてくれて、よく眠ってくれます!
わたしも人見知りで、ママ友は未だにできませんが、その場でお話するだけでも楽しいですよ☺️離乳食のことや、子育てグッズのおすすめを聞いたり…同じくらいの月齢だったら同じような悩みがあったりして、気が楽になったこともあります🙂
無理に頑張って行くこともないと思いますが、得るものもあるかなーと思います🙆♀️
-
まっこ
メリット多いですね!親の気分転換にもいいかもしれません。
ありがとうございます。コロナ落ち着いたら行ってみようと思います🙂- 7月18日

退会ユーザー
家での遊びに限界を感じ子どもセンターに行ってます👬🏿
走り回れるし先生たちも遊んでくれて楽しそうにしてます😌
ママの交流は目当てにしてません(笑)
-
まっこ
確かに走り回ったら必要かもしれませんね。先生はその空間内の子供達を全員見てくれるような感じですか?
- 7月18日

まーみー
子供の遊び場です。話して仲良くなるお母さんはいますが、連絡先とかは交換してません。
保育園に行ってればそんな暇は無いと思います💦
基本平日の時間を潰すものとして使っているので…
土日に行くところなければ行くかなというかんじです。
ハイハイするくらいにならないと結構お母さんも大変ですよ😂
-
まっこ
確かに家の中だけでは難しくなってきますね。 時間が空いた時にでも行ってみようと思います🙂
- 7月18日

はじめてのママリ🔰
自宅で子どもと2人で工作、とかそういう遊びが苦手で、DVDとかに頼ってしまうので
色んな体験をさせるために通ってます😀
保育園に通えれば必要ないかなと思います🙆♀️
ウチは落ちちゃったので…😭😭
あとは、先輩ママや保育士さんから色んな情報や知恵を得られるのもメリットかなと思います☺️
-
まっこ
うちも認可外で平日休みがあるのですが、子供が遊んでる様子が見られるのは良い事かもしれません。
ありがとうございます😊落ち着いたら行ってみます- 7月18日

みーママ
親の交流もあると思いますが
私は子供が広いところで遊んだり子供が他の子をみて成長したりするためにたまに行ってますよ😊ずっと家に居るよりは良い刺激にはなると思います!
-
まっこ
そうですね、もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。 他の子の様子とかも見れますしね。ありがとうございます😊
- 7月18日

退会ユーザー
その月齢だったら行かないかもですね〜特別ひとりあそびできるわけでらないので🥺
ずり這いやハイハイが上手になったら遊びに行くといいかもです。
他のお友達をみて刺激になること多いですよ☺️
ズリバイだったのが支援センター通うようになってすぐハイハイした!とか聞きます♡
あと顔なじみのママさんとの交流もたのしいですよ🥰
-
まっこ
保育園でいいかな、と思ったのですが、子供や周りの子達の様子が見られないですもんね。 もう少し大きくなったら行こうと思います。ありがとうございます😊
- 7月18日
まっこ
動けるようになったら必要になるかもしれませんね。 回答ありがとうございます😊