![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が子宮外妊娠で悩んでいる。どう声掛けすればいいか悩んでいる。
数年の間ずっと子どもを待ち望んでいた友人が妊娠。一緒に喜んでいましたが、子宮外妊娠しており緊急手術。
その数年後に私は妊娠し出産。友人も元気を取り戻し、時々連絡を取っていましたが、最初の手術から数年後に再び子宮外妊娠が判明しました…
幸い、2回目は卵管を残せたため、まだ妊娠は望めるようですが、医師からは次も子宮外妊娠になる可能性が高く、体外受精を勧められたようです。しかし、友人は自然妊娠にチャレンジしたいと言っています。
今回は、あまりショックを受けていないようでしたが、望まない妊娠や虐待死がたくさんあるこの世の中、なんて理不尽なんだろう、と、とても悲しくなりました。
私だったら子連れの友だちになんて絶対会いたくないだろうなと思ってしまいますが、友人は会うのをとても楽しみにしてくれています。
そこで友人と会う時なのですが、その話題にならなければ触れない方がいいのかと考えていますが、もしその話になったとき、どんな声掛けをすればよいのか…
私自身もなかなか授かれなかったので、その時は周囲のおめでた報告が辛かった経験はあります。
しかし、もう今後妊娠できるか分からない、また子宮外妊娠のリスクがある友人にどんな言葉をかけてあげればよいのか…
どなたかアドバイスいただきたいです…。
- ままり
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
本当にそうですよね。
望まない妊娠、虐待死…
私もなかなか授かれず、私だったら幸せに育ててあげられるのにっていつも思っていました。
お友達が会いたがっているのであれば、普通に接すれば良いと思いますし、妊娠のことでもしかしたら話を聞いてほしいと思ってるかもしれないので、その話になったら親身に聞いてあげるのが良いと思います。
もう本人の中で決まっているんだったら、応援してるよと言うくらいしかできませんが、どうしたら良いと思う?
って相談されたとしたら、私だったら母体が心配だから体外受精の方が良いと思うとは言うかな?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お友達がその話題を振ってきた時は、多分「うんうん、そうだよね、うんうん」って聞いてほしい時だと思います😊
自分に子どもがいる状況でお友達の気持ちを肯定しても説得力があるのかな?という気持ちになるかもしれませんが、ただただ話を聞いてもらう、このことがすごく救いになることもあります。
お友達と状況は違いますが、私も昨年死産を経験した時、まず自分から話したいとは思えませんでした。
でも時間が経って「誰かに聞いてほしい」と思うようになり、でも誰にでも話せることじゃないし、と悶々としていました。
そんな中で、私の話を穏やかに相槌を打ちながら聞いてくれて、共感してくれる方がいて、すごく救われました。
その方はただただ寄り添ってくださって、今でも信頼できるお友達です。
私にもその方にも一歳違いの子どもがいたので、ままりさんの状況とは違うとは思いますが💦
アドバイスにならずすみません🙏
-
ままり
コメントありがとうございます!
もしその話題を振られたら、気持ちに寄り添って、話を聞いてあげられるようにしようと思います☺︎
なかなか自分から話したくないですよね…
そんな中、友人から話してくれたので、きっと聞いてもらいたいと思える時が来たのかな、とはじめてのママリ🔰さんのコメントを読んで感じました。
いつもははっちゃけてる仲ですが、その話題になったら穏やかに話できるといいなと思います。
いえいえ、参考になりました!
お身体大事になさってください☺️- 7月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お友達が会いたいと言ってくれてるなら、自分からは話を振らずに世間話とかをして、お友達がその話しをしてきたらただ話を聞いてあげれば良いと思います。
ご自身の子供の話は聞かれたら答える程度で避けた方が☺︎
私は二度流産した時に、誰々も妊娠したとか、そろそろ二人目が欲しいとか年齢的な話とかは聞きたく無かったです😔
-
ままり
コメントありがとうございます!
子どもに会いたがってくれていて、子連れになりますが、自分から子どものことなどたくさん話さないようにして、できるだけ友人の話しやすい環境を作ろうと思います☺︎
周囲の妊娠の話はあまり聞きたくないですよね…。- 7月18日
ままり
コメントありがとうございます!
毎日毎日幼い子が命を落としてしまうニュース…
それなのに待ち望んでいる人は授かれず…
私の子どもにはまだ会ったことがありませんが、子どもに会うことも楽しみにしてくれています。
確かに、少しでも可能性があるなら体外受精ですよね…
今回はかなりの腹痛に苦しんでしまったようなので、もし意見を聞かれたら「母体が心配」という事を伝えてあげたいと思います!