
保育園と幼稚園のママ友付き合いの違いについて教えてください。特に幼稚園のトラブルが多い理由が気になります。
保育園と幼稚園のママ友付き合いの違いについて聞かせてください!
私の子は0歳で保育園に通いだしたばかりなのですが、他のママさんとの関係は殆どありません。
深い付き合いに抵抗ある私としてはこの距離感は凄く助かってます
そこでつい先日、幼稚園はママ友付き合い激しくて大変。トラブルも多いと保育園、幼稚園両方通わせた事のある職場の方が言っていたのですが、そうなのでしょうか?
保育園でもトラブルはあると思うのですが幼稚園だとどうして大変なのか少し気になってしまって...
この先生活が安定したら幼稚園も視野に入れていたので今後の為にも教えてくださると助かります!
- 初心者ママ🔰(6歳)
コメント

あーか
保育園に比べれば幼稚園は平日行事が多いし、役員やお手伝い、送り迎えとかでママさんと関わる機会が多いから、比べてしまうと関わりが深くなる分、揉めることもあるってことじゃないですかね💡
私は幼稚園ですが、なんもなく楽しく過ごしてます( ´ω` )/

すもも
幼稚園にもワーママはいますが、やはり専業主婦が多いので、ランチ会やら何やら…あります💦保育園と違い行事で顔を合わせることも多いので尚更です!
-
初心者ママ🔰
なるほど💡
ランチ会...😱
一度行くと頻繁に誘われるって聞いて、そういうの断れないのでそれが怖いです💦
もし幼稚園に行くとしたら上手くかわせるように頑張ります✊
教えていただきありがとうございます✨- 7月18日

lmm
幼稚園通わせてますが トラブルになったことないですよ〜☺
幼稚園でも、働いてる方は多いですし そんなべったりしてないです☺
挨拶する方 行き帰りでお話する方はいますが、そんなに深く関わってないです😅
でもママさんによっては 近くのスーパーでずっと立ち話してたり バス乗降のところで立ち話してたりとか なんか面倒くさそうだなと思います(笑)
-
初心者ママ🔰
なるほど💡
人によるって事ですね!笑
確かにそれは面倒くさそうです😱
人と距離を置くのが苦手なので上手いこと距離を作れるようになりたいものです笑
教えていただきありがとうございます✨- 7月18日

4匹のこっこちゃん
幼稚園しか知りませんが、わたしは今のところトラブルもなく、激しい付き合いもなく、平穏に過ごしてます☺️
幼稚園によって、保護者ががっつり参加型のところと、そうでもないところに別れるので、そこらへんの違いかもしれませんねー!
今は、がっつりのほうが少ない印象あります☺️
-
初心者ママ🔰
そうなのですね😳
私の近所の幼稚園は結構道端でママさん同士が立ち話してるのをよく見るのでもしかしたら近所の幼稚園はがっつり参加型なのでは...と思ってしまいました笑
適度な距離感で平穏に過ごしたいものです😅
教えていただきありがとうございます✨- 7月18日

ミント
うちは、フルタイム共働きなので保育園です。保育園は、行事ごとも親の出番がほとんどない上、送り迎えをしてもすぐ帰るので挨拶程度でした💦仲良しのママ友はできませんでした。
だけど、小学校に上がり、幼稚園のお母さん達と知り合う機会が増え、違いにびっくりしました!幼稚園は、親が関わる行事が多いです。また、迎えのあと、園庭で子ども達を遊ばせるので、そこで知り合いが増えるようです。
幼稚園のお母さんは、みんな仲良くていいなと、羨ましく思いました。
だけど、大変そうです。噂話や悪口、グループ…
保育園で、あっさりドライな付き合いが私にはあっていると思いました💦
-
初心者ママ🔰
なるほど💡
迎えの後も園庭使えるなんて驚きです😳
親が参加型の行事保育園は少ないからか幼稚園は余計に多く感じてしまいます💦
そういう特有の噂と悪口、派閥等やはりある所はあるのですね...
そんなのに巻き込まれたくないので私も保育園のが良さそうです!笑
教えていただきありがとうございます✨- 7月18日

アリス
保育園のみ通っている者です。
我が家の場合、1歳代の月齢の時に怪我をして帰ってくる事が多かったです。噛まれた、叩かれた、ほっぺに痣ができて帰って来たこともあります。当時はまだお話が出来なかったので、誰にされたのかまでは分からず、保育園の先生も誰にという所までは話がありませんでした。月齢が上がることで、誰にされたのかは分かってくるのですが。。
それでも保護者同士の話し合いなども無く、年2回ある保護者会でのお付き合い程度でした。
3歳のお誕生日などで、お誕生日会のお誘いを受け、何回か行ったり来たりはありました。気の合う方とのお付き合いは多少ありましたが、その程度です。
お互い仕事していますしね。時間が合えば、近くで外食したりという感じでした。
育児休暇中、登園時間が幼稚園の登園と重なることもありました。幼稚園のお母様方は朝から立ち話をしていることが多い印象を受けました。幼稚園により、役員などもあるのかもしれませんが。
次女を幼稚園に入れようかと迷い、いくつか見学や説明会も聴きに行きましたが、保育園よりもイベントも多く、保護者の参加も多い印象を持ちました。
イベントの役員をする事により、自然と輪が広がっている事も感じています。これは保育園、幼稚園、小学校でも共通だと思います。
-
初心者ママ🔰
なるほど💡
とても詳しく教えていただきありがとうございます!!!
まだ小さい子だから...て感じなんでしょうかね💦
でも我が子がそんな怪我をするの黙って見過ごすのは親として許せないなぁと思います...
やはり幼稚園はイベントが多いんですね💦
そういうのを視野に入れてこれからの事考えていこうと思います!ありがとうございました✨- 7月18日

退会ユーザー
幼稚園だと場所によっては役員の仕事がたくさんあるからではないですか?
あとは幼稚園のカラーでママさんたちが親密なのかも💦
うちは今幼稚園行ってますが、役員もほとんどないのであまり他のママに会わないですし、バフが同じママたちもみんないい人で特に問題ないですよ〜
でも専業の人が多いから、子どもへの関心は仕事してるママよりは高いのかもですね💦
私も仕事始めたらこんなに構ってあげられないなーって思うので😅
-
初心者ママ🔰
なるほど💡
役員もあるんですね💦
大変そうです...
確かに仕事始める前は常に子どもに付きっきりで何でも子ども優先にしていました。
でも仕事始めるとそうはいかなくなってしまいずっと構ってあげられなくなりました...
本当はもっと構ってあげたいんですけどね💦
教えていただきありがとうございます✨- 7月18日
初心者ママ🔰
なるほど💡
平日行事多いんですね💦
そんな中仕事しながら幼稚園通わせているママさん...凄いですね😭
教えていただきありがとうございます✨