
コメント

退会ユーザー
転勤族で、知り合いのいない土地にすんでます!春に引っ越しし、コロナと妊娠中だったため、支援センターとかもデビューできず知り合い全くいません😭
楽しみは今は上の娘は保育園に入ってて、下の新生児の娘と一緒なのでのんびりお菓子食べてテレビ見ることくらいです。。😭
落ち着いたら支援センターとか行ってママ友作ったりしたいです🥺
地元の友達や学生時代の友達は私以外会える距離にいるので、集まったりしてて(コロナの前とか)羨ましいのとおいて行かれた感があります。。

退会ユーザー
幼稚園いく前は孤独で鬱になりましたが子供と出かけれたり家族と出かけるようになり楽しめるようになりました!
友達いません!作る気もないですよ^^
-
laikaus
コメントありがとうございました😊💕
ママ友作る気ないって潔くていいですね!たしかに情報交換さえできればわざわざ友達にならんくても良いかなと思ってきました(笑)
なんだか、ふとした時に、どうしようもなく寂しくなると言うか孤独を感じて、ずーーんってなる時があるんですよね…💦
上の子のイヤイヤと下の子の抱っこしないと泣き叫ぶ時期が重なってるからかもしれません😂- 7月17日

退会ユーザー
2月に引っ越しました!
コロナあるしなかなか難しいです😅
近所に幼稚園のママさん(同じバス)がいて、仲良くはなってきてます🤔
元々は引きこもり人見知りで短スパンだしで今までも1人くらいかな(笑)
2~3年くらいだと思いますが結構慣れてはきてます!孤独とか(笑)
転勤族ならではというか…色んなお店行ったりでストレス発散してました!それだけは少し楽しいです(笑)
今は外出自体がよくないのでストレス発散出来てません😩
-
laikaus
コメントありがとうございました😊🌸
うちも上の子が四月から幼稚園に入園したのですが、ママ同士で仲良くなるタイミングがなかなか無いです💦
ご主人は2、3年で転勤があるんですか?短スパンだと引っ越し諸々大変ですよね😭
旅行気分でたのしみを見つけるって素敵ですね🌷
お子様が何歳くらいまで転勤について行かれますか?- 7月17日
-
退会ユーザー
なかなか無いですよね😂
同じバスでも同じ幼稚園では無いので…同じ園のママ友はいません🤣🤣
あ、転勤族になって2~3年です!
里帰り出産から単身赴任してましたが、同居から半年で転勤族になりました😅
転勤は3回、引越し自体は2回です!
同居含めると3回引っ越してますがほんと引越しは大変ですね💦
飽きないです✨
ということは、まあ慣れるのも時間かかります🤣
小学校低学年までにはしたいですね😅
本音を言うともう実家近くに帰りたいくらいです!(笑)
性格上転勤族はデメリットをすごく感じるので💦- 7月17日

k.s.m🍀
転勤族で知らない土地、知り合いもおらず生活しています!
育児疲れも孤独もめっちゃ感じます。私は上の子だけの時は児童館行ったりしてました!そしたら、顔見知りの方ができました!
下の子の時は市でやってる赤ちゃんサークルみたいなのに参加してました!
友達は幼稚園行ってから数人できた感じです!
でも、遊びに行くまでは至らずだったりするので親や地元の友達と電話したりして気を紛らせてました!
あとは旦那が休みの日は色んなところに出かけたりしてました!
-
laikaus
コメントありがとうございます😊📝✨
やはり皆さん、孤独や育児疲れ感じておられるんですね…
なるほど…児童館やサークルに参加すれば自然とお話ができて気分が違うのかもしれませんね!
友達にならずとも、人と話すだけで全然違う気がします✨
上の子が幼稚園に入園する前は公園によく行ってたので、他愛のない会話ができていたのですが、最近はそれが無くなったのも孤独を感じる一因になってる気がします😂
今日こうやって、ママリでお話が聞けてそれだけですごくスッキリしました✨✨- 7月17日

退会ユーザー
結婚してから3回転勤があって引っ越し、どこも知り合いゼロの土地で暮らしてます💦
両家も遠いので孤独感はありますが、専業主婦+旦那が育児等してくれるので(当たり前ですが…)疲れはそこまでないです☺️
楽しみは週末家族でのお出かけや、お酒や食べる事が好きなのでそれでストレス発散してます✨
私はあまりベタベタ友達付き合いしたいタイプでは無いので、何処にでもいる嫌な人とすぐ離れられるので転勤族気に入ってます😊笑
-
laikaus
コメントありがとうございます☺️📝✨
すでに三回もの転勤…お疲れさまです🙏💦 単純に質問ですが、そこそこで 住めば都、になりますか?
地域性によって馴染みにくいとかあるのかなーと思いまして!
旦那さんの協力、心強いですね!
転勤族って究極の家族水入らずなので(笑)、家族の結束感つよくなるとおもいます☺️✨
うちは旦那が多忙でワンオペ育児なので、充電切れて夕方からの沈みようがひどいです〜🤣
我が家は転勤族だからって思うと人間関係もそこまで我慢する必要なくて良いですよね✨✨- 7月17日
-
退会ユーザー
正直都にはなりません💦
一人暮らしの時住んでた土地が大好きで永住したいと思ってます…笑
馴染みにくいというか、特性はすごくあると思います‼︎
今大阪ですが、本当に知らないおばちゃんが飴くれたり収入聞かれたりしますし😱
結婚前から転勤族って知ってて、着いてくなら家事育児しないと結婚しないよって言ってたので基本なんでもしてくれます😅
ワンオペになると私が面倒臭がりなので結婚できないってのは言っちゃいました💦笑- 7月17日
-
laikaus
やはり都にはなりませんか💦
大阪って特有の文化とゆうか気質がありますよね!だいぶ慣じめましたか??
収入は衝撃です✋笑
旦那さん優しいですね☺️✨
わたしは地方在住なんですが、一人暮らしのとき長らく福岡に住んでいて、友達も居ますし、住みやすかったので定住したいです😭💕
旦那さんの転勤にはいつまでついて行かれる予定ですか❓- 7月17日
-
退会ユーザー
マンションの住人が転勤族多いのと、転勤族多い地域なのでで何とかやっていけてます😅
ここでは世間話なんでしょうが地元や旦那の仕事、大学まで支援センターで聞かれて嫌で行けなくなりました💦
福岡良いですよね✨転勤先の熊本で被災して3ヶ月住んでましたが楽しかったです☺️
海外もあって、今の所旦那が単身赴任嫌派なのでずっとついていって定年頃にその時売れそうな土地に家買う予定です💦- 7月17日
laikaus
コメントありがとうございます😊📝
保育園ということは育休なのですね✨
わかります!うちも上の子が幼稚園に行ってる間に下の子とまったり時間が唯一の息抜きです😂💞
支援センター数回行きましたが、全く友達出来ませんでした(笑)その場ではお話するんですが、その場限りというかんじで✋
大人になってから仲良くなるって難しいですよね…
退会ユーザー
下の子が最近生まれたので、産前産後保育というのを利用してる専業主婦です!
やはり、その場限りですよね〜💦
前の時は、たまたま主人の上司の奥さん(奥さんも、私の主人と知り合い)がいてその人繋がりで仲良くなれたのですが、そういう特別な状況とかでない限り難しいですよね😭
本当大人になってからは難しいです💦
ママリではママともいらないって方もいらっしゃるので、そういう方だと難しいですしね〜。。見分け方が分からないですしね😭
laikaus
産後の利用をされていたんですね!新生児の大変な時期にコメントありがとうございます😂💕新生児のほやほや赤ちゃん癒されますよね…✨✨
たしかに!
ママ友がいないのでなんとも言えないですが、距離感は人それぞれなので、皆さん難しいと感じるんじゃないのでしょうか…
でも、話しかけてくださったら私は本当に嬉しいです!嫌な人は居ないんじゃないかなぁと思います☺️✨✨
退会ユーザー
むしろ上の娘のイヤイヤ期?赤ちゃんがえりが辛くて下の子が仏のようでとても楽です😂💓
新生児、可愛すぎますね👶こんなに小さかったのか。。!と。1歳半の娘が大きく感じます😇
お話くらいなら、皆さん嬉しいと思ってくれますかね〜!下の娘が3ヶ月くらいになれば支援センターデビューしたいです😆
laikaus
うちもでした!
二歳差姉妹で、下の子が生まれてから、上の子に厳しくなってしまい😅
イヤイヤにわたしが怒ってしまう→さらに大泣き の悪循環で、寝顔みながらごめんねぇ🙏と反省する日々。
あー、実母が近くにいたらなぁなんて思う日もあったり。
子育てって母親だけじゃなくて父親はもちろん皆んなでしないとやっていけない部分があると思うので、なかなか負担ですよね😭
物理的に近くに頼れる人がいないとなると、病気になれない!とか気を張りますし💦
こうやって自分とおなじような環境のママさんに会えると、ほんとーに励みになります💞☺️