※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が吃音で相談。言語聴覚士からのアドバイスは叱らず、指示せず、型にはめない。出産前に頑張るより、出産後の方が大変だと感じる。他の方のアドバイスを知りたい。

もうすぐ4歳の男の子がいます。
1年ほど吃音が出ていまして、先日保健福祉センターの言語聴覚士の方がいるところに相談に行きました。
吃音は繊細な子、ストレスを感じやすい子が出やすいとのことで、親の関わり方のアドバイスとして、
①叱らない
②指示しない
③型にはめない
とのことでした。
正直この年齢で、指示しないって無理というのが私の感想でした。
あと私があと1ヶ月で出産というタイミングでの相談だったのですが、今はお腹が重くて大変だと思うから出産してから頑張ってやってみてと言われました。いやいや、産まれてからのが大変だよと思ってしまいましたが。。
相談したことで逆にモヤモヤした結果となってしまいました。

吃音に関して、どこかに相談された方いましたらどんなアドバイスをいただいたか教えていただきたいです。

コメント

ぴぃ🐥

上の子が吃音気味で言語にお世話になってましたが、うちの子の先生は言葉が出なかったら親が言いたいこと汲み取って先に言葉を発してあげたり、例えば飛行機見つけたら、見てー!飛行機だねー!みたいに見たものを言葉にして聞かせてあげてと言われてました🙂3ヶ月〜半年に1回のペースで4〜5歳から通い始めて、年齢とともに治ってきて4年生になりましたがほぼ普通に話せるので次で終わりの予定です😌今でも学年が変わったり緊張したりちょっとの環境の変化でどもることや言葉が出てこない事はありますが、成長とともに治っていく子が多いと仰ってましたよ😊
叱らない、指示しないは、どもった時や言葉が出ない時に例えば飛行機という言葉に対して、ちゃんと飛行機って言いなさい!とか、飛行機でしょ!とか言葉を言い直させない事を指してるんじゃないかなと思いました🤔とりあえずわたしはこんな感じでした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    ぴぃさんのお子さんは治ったんですね!3ヶ月から半年に1回通ったのはことばの教室ですか?

    私が指摘された、叱らない、指示しないは吃音のことではなく、普段の生活でと言われました。
    例えば、食事中集中して食べなくて叱ってしまうと伝えたら、自由に食べさせてあげてと。
    指示しないは、ご飯の食べ終わったら着替えしようねという指示もダメだと。
    吃音のことで子供に私が指摘したとこはなくて、うんうんと話を聞いています。

    • 7月17日
  • ぴぃ🐥

    ぴぃ🐥

    うちの子は元々持病の関係で県立こども病院に通っていたので、そこの言語外来みたいなところで言語聴覚士さんに診てもらってました🙂診てもらうと言ってもこれ訓練なの?みたいな先生とこどもがお話して様子を見る感じですけどね😂そこに通うにはやはり役所の保健師さんや病院で紹介状がないと通えない感じではあります🙌

    ええ〜😳わたしはガンガン叱ったり注意してましたけどね😂それはただのわがままな子になってしまうと思うので、しつけで叱るのは個人的には良いと思います。あくまでも吃音の事で叱ったり注意しないようにと言われてましたよ😊聴覚士さんによっても方向性が変わってくると思うので、他の方や教室に行かれることも考えられた方がいいかもしれないですね☺️

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の外来なんですね。
    いい言語聴覚士さんに出会えて羨ましいです。

    言語聴覚士さんの方針は、今は吃音を治すことが先決らしく、相談に来た人に同じことを言ってるようでした。
    3ヶ月後にまた来てと言われましたが、正直そこで治ってなかったら私の接し方が悪いみたいに言われてるような気がして。。
    私も他のところに相談してみようかと悩んでいたので、ぴぃさんのお話を聞いて安心しました!ありがとうございます!

    • 7月17日