
コメント

はじめてのママリ🔰
公的機関で母子手帳のコピーを求められる時は、交付番号が必要な時かと思うので、その時は元の表紙の方がいいかと思います。
あんまりないですけどね😅
母子手帳の再交付は、紛失の時だけなので、未婚で交付してもらい、その後入籍したら自分で手書きで直すようになります。
なので、こういったカバーはつけても問題ないですよ😊

ぶたッ子
表紙をコピーする事って、2人産んでますが、今までなかったです😊
必要な場合は外した方が良いですが、ほぼほぼないと思います。
名前は手書きで書くので、入籍したら書き直す感じになると思います。
なので、そのようなカバーつけて、新しく書いて良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ボールペンで書いてる場合はどうしたら良いでしょうか?🤔
ありがとうございます💭💭💗- 7月16日
-
ぶたッ子
修正テープか二重線で書き直すって感じになると思います😊
でも、籍入れたら、カバーつけてそちらに新しい苗字で書けば、良いかなと思います😊- 7月16日

🧸 (26)
私も今のところ母子手帳のコピーないですね!
うちも表紙写真入りに変えてます!
第一子は、私がまだ旧姓の時に貰ったので旧姓が書いてあり、余計にカバーしてます!

ママリ🔰
自分で作ったカバーしてますが、問題ないですよ😌
表紙に直接貼るわけじゃないので必要な時はすぐ外せますし、そもそも表紙のコピーが必要な事はそうそうないかと!
苗字に関しては、本体の方はペン書きされてしまってるなら、修正ペンとかで直すしかないですが、カバーついてれば見えないですし、カバーの方は新しい苗字で書いたらいいんじゃないかなと思います☺️
病院でもそのまま出しますが、外されたりする事はありません😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ボールペンで書いてしまっているのですがどのようにしてなおすのでしょうか?
カバーつけたままでも小児科とかは大丈夫なんでしょうか?😷
宜しくお願い致します🕊
はじめてのママリ🔰
訂正は修正テープや二重線ですね😅
カバーの方は、新姓で書くのでもいいかと思います😊
小児科などもカバーはつけたままで問題ないですよ😊
名前の確認ができれば大丈夫なので🙆♀️