
子供を2人欲しいと思っていた38歳の女性が、2人目の妊娠がなかなかできず悩んでいます。不妊治療を始めたが、気持ちが沈んでしまい、悩みが尽きません。旦那との協力や将来のことも考えています。どう結論を出せばいいか迷っています。
話聞いてもらえる人がいないのでここに書かせてください。
結婚した時から子供は2人くらい欲しいなぁと思っていました。
ありがたいことに1人目はすぐにできました。
2人目は2歳以上はあけたいなぁとはなんとなく考えていましたが、一向に妊娠しません。
私、38歳。
旦那、47歳。
1人目が出来てからエッチもぐんと減ってしまい、排卵日付近にタイミングを取るだけで、時間も5〜15分くらいになってしまい、正直したくなくなってしまいました。
それでも生理がくると落ち込みます。
もう年齢的にも限界が近いな。と思い先日から不妊専門のクリニックに行っています。
今日採血とエコー結果が出て、ホルモンは異常なし、排卵にも問題なさそう。とのことでした。
先生は年齢のこともあるので3周期くらいでステップアップ考えましょう。と言われたけど、なぜか分かりませんが、凄く気分が沈んでしまい、涙が出ます。
気分が沈む原因はこれだけではないのですが…
辛い治療をされていてもっと苦しい思いをされている方がたくさんいらっしゃるのは重々分かっているので、まだ検査の段階で何言ってるの!?と気分を害された方すみません。
検査だけで治療はしないでおこうか?
すぐ妊娠したとしても年齢的に育てるのはキツいのかな?
旦那の方が2人目欲しがるけど、育児も家事もあまり協力的ではないから、2人目は望まない方がいいんじゃないか?
でもあとで後悔しないか?
もう何がなんだか分からないのに涙だけがでます。
皆さんどうやって結論だしましたか??
なんかめちゃくちゃな文章ですみません。
- ちなっちゃん(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
育児家事はもっとして欲しいと
ご主人に話してはどうですか?
若かろうがそうじゃなかろうが
2人育児はしんどいです😭
そこに家事も1人でとなると
精神が持ちません💦私がそうでした。。
なので二人目を作るなら今より
育児家事をすることを条件に
できるところまでしたらいいと思います☺

くろねこ
私は原因不明の不妊症で27歳から妊活を開始、29歳で体外受精までステップアップしました。
治療するにしてもしないにしても、子供が欲しいかどうかじゃないですかね?😊
子供が欲しいなら年齢的に早い段階でステップアップしていった方が良いと思いますし、そうでなければ運任せーくらいで良いと思います🤔
でも、後からやっぱり欲しかった!と言っても手遅れになってしまうこともあるので、私だったらそれだけは避けたいです💦
-
ちなっちゃん
コメントありがとうございます。
子供はできれば欲しいと思っているのですが、上に書いたような理由で正直よく分からなくなってます。- 7月16日
-
くろねこ
私だったら欲しいなら作ります!
確かに体力や旦那さんの協力も必要だと思いますが、大変なのが一生続くわけでもありませんし😊
今は便利な家電やサービスもたくさんあるので、もしキツくなってもお金で解決すればOKって感じです🤗
とはいえ、協力してほしいことは旦那さんとも話し合った方が良いと思いますが、それで子供を諦めなくても全然良いと思います!- 7月16日
-
ちなっちゃん
そうですよね。
大変なのは数年なんですよね。
旦那がシラフの時に話し合えないのもいけないんですよね。
今月から禁煙外来行ってもらっていて今お互いにストレスヤバくて…
って言い訳ですね。
やっぱり話し合います。
ちなみに旦那さんの検査はいつ頃されましたか?- 7月16日
-
くろねこ
私たちは妊活解禁する直前にブライダルチェックをしたので最初の検査は割と早かったです😊
その後も人工授精のときに精液検査、転院のときに血液検査などちょこちょこ検査してました🤔
我が家は不妊治療への理解が最初からあったので何でもスムーズでしたが、検査だけでも抵抗感がある男性も多いですよね😣- 7月16日
-
ちなっちゃん
そうだったんですね。
理解のあるご主人、羨ましいです。
私が最初に「一緒に先生の話を聞いて欲しい」と頼んだ時に「俺はそんなつもりない」と言われたので、凄くショックでした。- 7月16日
-
くろねこ
それはショックですね😥
もし可能であれば、体外受精をしなくても病院の説明会や勉強会に引き連れていくのもオススメです😊
少し失礼かもしれませんが、35歳過ぎるといかに自然妊娠が難しいかなども説明してくれると思います🤔
だから悲観するのではなく、1日でも早く対策をした方がいいんですよーってことが旦那さんに伝わると良いのですが😣💦- 7月16日
-
ちなっちゃん
私の通ってるクリニックではそうゆう説明会が無いのですが、どこかで話を聞けるところありますか?
どうもクリニックは敷居が高そうです。- 7月16日
-
くろねこ
コロナが流行しているので開催しているかわかりませんが、セミナーなどもありますよ😊
確かに婦人科や不妊外来は敷居が高そうに感じるかもしれませんね💦でも必要な治療と知識ですから、引っ張ってでも来てもらわないとですね😤
あとは不妊治療のコラム(漫画レポ)を一緒に読んでイメージを掴むのも良いと思います!- 7月16日
-
ちなっちゃん
セミナーしらべてみます!
- 7月16日

退会ユーザー
まずは、夫婦ではっきりと2人目が欲しい。っと、明確にする事が大事だと思います。
旦那様が育児家事が協力的じゃないって事ですが、どの様な治療をするかにもよりますが、旦那の協力は必要です。
特に、精神面では。うまくいく事ばかりじゃないし、ステップアップするにつれ、女性側はホルモン剤を使用する事も増え、時に体調を崩す事もあるので。旦那様とよく話あって、治療されていくのがまずは先決かと思います。
-
ちなっちゃん
コメントありがとうございます。
まずしっかり私の気持ちもはっきりさせなきゃダメですね。
旦那の気持ちは決まってるので…
治療のことも含めて話し合ってみます!- 7月16日
ちなっちゃん
コメントありがとうございます。
具体的に「〇〇してほしい」とお願いするようにはしてますが、基本的にはその時だけですね。
2人目ができたときには「こうゆうこと協力してもらえないと私だけでは無理だよ」というような話もするのですが、「できるときはしている」という返事なんです。
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
私は役割分担を決めました!
ゴミの日にゴミの回収から袋のセット、ゴミ捨てまでと
晩御飯の食器洗いは主人担当にしました!
できる時にだったら絶対しないので
これは主人の担当!という風にしました☺
ちなっちゃん
担当制にしたら必ずしてくれてますか?
継続していますか?
ウチは子供のお風呂入れとゴミ捨て(ステーションに持っていくだけ)は担当にしていたのですが、子供が1歳になる前に転勤があり交代勤務になったころから仕事を理由にほぼしなくなりました。
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
今も継続してやってくれてますよ!
それが改善されずずっとこんな感じだったら
私は二人目諦めると思います😭
本当に何もしてくれないのは
体も精神もボロボロになります😭
ちなっちゃん
ありがたいですね。
私も何度か「2人目欲しいと言っても、今の状況なら育てられないよ」と伝えたのですが「休みの日は子供と遊ぶよ」とか言ってくれたのですが、「育児に仕事の日とか休みの日なんて関係ない」と言うと機嫌悪くしてしまってそれっきり…
しかも休みの日は私が頼み込んでやっと遊びに連れて行ってくれる感じです。