※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
子育て・グッズ

猫がジョイントマットを爪で傷つけるので困っています。木目調のジョイントマットなら爪研ぎしないか検討中です。

猫がガリガリしないジョイントマット

猫を飼っています。
ジョイントマットを敷いているのですが、新しく敷いたジョイントマットは必ず爪でカリカリして、
ボロボロになります😭

何度言ってもキツく怒ってもやめないので、諦めています。

猫飼ってる方、ガリガリしないジョイントマットってありますか?

今は普通のジョイントマットなのですが、木目調のジョイントマットなら
爪研ぎしないかなぁ…と思っています。

どうなのでしょうか?

コメント

deleted user

マットについての返答ではなく、すみません💦

猫は爪とぎをしたい生き物なので、猫が爪とぎをしたい!と思える空間を作ることをオススメします。

犬と違って叱ってもあまり効果はないので、キツく怒っても意味がないです。

猫は本能のままに爪をといだだけで、悪いことをしているとは思っていません。自分の判断でよかれと思って行動しているので、その行動について叱られても意味を理解できないそうです。

わが家は気に入ってる大きな爪とぎを各部屋に配置したら他の場所への爪とぎはしなくなりました。安い爪とぎのときは壁で爪とぎして困ってましたが、高くて良いやつにするとしなくなりました!(それがボロボロになってくると壁で爪を研ぎはじめます😭)

猫にしつけする方法はあるようなので、そちらの方法を試したい場合は怒ったり叱ったりするのではなく、正しいしつけ方法をネットなどで調べてみることをお勧めします。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ありがとうございます!
    そうですよね…猫も怒っても「あーなんか機嫌悪いのかな、この人」みたいな感じで効果なしです😓

    私自身、実家を含めると猫を20年飼っており
    (今住んでいる猫は9年目です)
    怒っても意味ないと分かっていたのに
    たまに軽くですが(なんだかんだで可愛いので)
    怒ってしまっていました😅

    爪研ぎは大きいものが2つ、平置きのものが2つと
    あるんですが、それと
    ジョイントマットだけ爪研ぎする猫なんです😭
    爪研ぎは、3000円くらいの物を毎年買い替えています。

    もっと置いた方が良いですかね😭
    他の猫ちゃんもジョイントマットで爪研ぎするんですね💦
    うちの子だけではないと思い、今度から使い捨てだからいっか…
    と考えてみます。
    これ以上酷くなれば、もう一台、爪研ぎ増やしてみます☺️

    お金と手間がかかりますが…
    可愛い長男坊って感じなので
    怒っちゃダメですよね😅

    コメントありがとうございました😊

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ジョイントマットは俺のために買ってくれてる!とか思ってたら可愛いですね☺️

    わが家はお気に入りの爪とぎが至るところに置いてあるのに、主人に起きて欲しいときやご飯が欲しいアピールがしたいときにわざと壁やマットで爪をとぎます😢

    爪とぎの種類をいろいろ変えてみたらどうですかねー?うちの猫はたっっっかいやつを買ってもダメでした😵一個500円の2個セットで売られているやつが一番のお気に入りです…

    もしかしたらニャン太郎さんの猫ちゃんはジョイントマットがお気に入りなのかもしれませんね😖

    しつけの方法は、爪とぎをしそうになったときに、遠くに缶を投げて音を出したり手でパン!と大きな音を出したりするそうです。音の原因が飼い主ではない「天罰」であることが大事だとかなんとか…

    ママリでにゃんこの話が出来てほっこりしました☺️こちらこそありがとうございました!

    • 7月16日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    遅くなりすみません!
    俺のために…とか思っている感じです😅
    昔はそれが可愛いなーと思っていましたが、今は ちがーう!と突っ込みたくなります😓笑
    起きて欲しい時…爪研ぎでアピールするんですね😊

    元々旦那が飼っていた猫なのですが、私にしかご飯を催促せずに毎朝髪の毛噛みにきます😅

    お話を聞いて、我が家は古いジョイントを壁に張り付けて置こうかと思いました😅

    大きな音…天罰のようにしましたが、昔から注意しても治らない猫で一切効きません😓

    ちいさんも猫を飼っておられて、とても可愛がっていらっしゃるのがとても伝わります☺️
    1人目もそうだったのですが、産後半年は猫が出す物音で赤ちゃん起きてしまって
    仕方ないとか思いつつもムカー(−_−#)としてしまう時もあって…💦

    猫には幸せにいて欲しいのに怒ってしまう自分も嫌で😭
    ちいさんみたいに広い心で子育てと猫のお世話したいと思います❗️
    何度もコメントありがとうございました😊

    • 7月18日