
コメント

RRmama
日本育児のゲートをキッチンにいく廊下と階段前に設置してます👍1歳すぎたらゲートの抜け方がわかってしまうらしく短命らしいですが、今は無いと何も出来ないので助かってます!

Himetan❤️
うちはキッチンとリビングは幅広いので開閉式では足りなくて西松屋の突っ張っりタイプにしましたよ☺️
開閉式だと開けれる様になったりする子もいるみたいです。
ベビーゲートはあった方が楽ですよ!
-
ままり
コメントありがとうございます⭐︎
やっぱり楽ですよね😳
まさかそんなに簡単に開けられるようになるとは思ってませんでした!- 7月15日
-
Himetan❤️
うちはリビングから2階へ上がる扉のところは開閉式ですけど、ツマミみたいのをスライドして少し扉持ち上げる様に2段階のの操作をしないと開けられないタイプにしました☺️
それなら2歳の娘でも開けられません。
ホームセンター(カインズホーム)のペット用品コーナーのところにあるゲートです。- 7月15日

riri
上の子の時につけてましたが1歳すぎたら乗ってガタガタ揺らしながら泣き喚いたあげくベビーゲートが外れて息子ごと落ちました😭
なので今回はつけてません💔
どうしても安全な場所にいて欲しい時は泣いてもベビーサークル。
キッチンのゴミ箱と炊飯器の前だけ人工芝を裏返して敷いて、痛いのでイタズラしないようにしています。
ベビーゲート代わりに人工芝も試しましたがはがされました💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
ガタガタ揺らしながら泣く姿、すごい想像つきます😂
やっぱりかなり力を加えたら倒れたりしちゃうんですね😭
どんな対策しても、いずれ突破されちゃいますよねー( ; ; )- 7月15日
-
riri
我が家は賃貸なので突っ張り棒でしたが、実家の階段は突っ張り棒だと怖いのでネジで穴開けてつけました💦
水2L×6本入った1ケースの箱を並べてバリケードにするのが1番保ったと思います😂
これもそのうち動かされて突破しましたが💧- 7月15日
ままり
コメントありがとうございます⭐︎
1歳までですか😨!
そしたらあと1ヵ月くらいしかないので、悩んでいる間に過ぎちゃいますね😂💦