
母乳の出が少なくてストレス。ミルクを足すことも考えているが、母乳で育てたい。里帰り中で環境ストレスも。母乳が不安。
母乳についてです。
生後1ヶ月(38日目)の女の子を育てています。
入院中は助産師さんにちゃんと出ていると言われていました。1ヶ月検診でも体重増加は問題なしと言われました。
しかし最近母乳の出が悪いようです。
早朝はおっぱいが張っているため、娘がむせるくらい出るのですが、夜は少なくなってきます。
先程授乳してたのてすが、出ていないみたいでおっぱいを離してぎゃん泣きでした…
ミルクを足すことに抵抗はないのですが(できれば母乳で育てたいですが)、ぎゃん泣きの娘を見た母に母乳が足りてないと言われ、ストレスになっています。
また、里帰り中ですが実家の環境にもストレスがあります。(来月頭に家に戻る予定です)
このまま母乳が出なくなるのではと不安です。
- 空0208(8歳)
コメント

芋子
私も夜中は母乳が出るけど、
昼〜夕方にかけて少なくなりますよ(*^◯^*)
しばらくは夕方にミルク足していましたよ!
実家に居る時よりも
家に帰ってきてからの方が
母乳の出がよくなりました!笑
赤ちゃんの吸う力も強くなりました。
私も実家ん時赤ちゃん泣いてたら、
ミルク足したら?って言われて
母乳で頑張ろうとしてるのに
イラっとしました(>_<)
まだ1ヶ月ですし
これからもっと赤ちゃんの吸う力と
母乳の量も合ってくると思うので
気長に一緒に頑張りましょう(*^◯^*)

なお0805
まだ1ヶ月なので安定して出るのはこれからだと思います🎵
足りないと思えば、ミルク足してあげればいいし、気にすることはないですよ‼
今よりこれからの方が大変なので、ミルクと併用しながら体を休めれるうちに休んでください😄
-
空0208
まだまだ長いですもんね…💦
夜はおっぱいも休ませると思ってみます(^^)- 6月28日

退会ユーザー
ストレスは体に良くないですね(´Д` )おっぱいのこと言われるのって嫌ですよね💦私も今は完母ですが、2ヶ月までは混合だったので色々言われて嫌でした!
とくに義父から『餅食うとおっぱいの出が良くなるから餅ついたぞー』と言われるのがとても苦痛でした( º_º )義父の口からおっぱいって…みたいな😱😱
これから赤ちゃんもどんどん吸う力が強くなったり、吸い方も上手になるので、徐々に母乳の出も安定してくると思います!根気強く吸い続けてもらえば母乳が出なくなることは無いと思いますよ( ^ω^ )
夜が少ないように感じるのであれば、夜だけミルクを足すようにしたり…あとは朝、出が良いのであれば搾乳しておいて足りない時に足すようにしても良いかもしれませんね♪
-
空0208
娘も吸ってくれるので吸い続けてもらいます!
男性から言われるのはもっと嫌ですよね😵💦
餅ってつまりやすくなるって聞いたような…💦- 6月28日

わんきちねこきち
不安ですよね!>_<わかります!!
まだまだ安定しない時期ですからミルク足していいと思いますよ。おっぱいの出も安定しないし、吸うのもうまくありませんし!
夜間はホルモンの関係で授乳することによって母乳が活発に作られるらしいですよ。
ですので、わたしも完母を目指しているので夜間は頑張ろうと思ってます(^^)
たんぽぽコーヒーがよいと聞いたので飲み始めてます。確かによく出るようになった気がします!
母親の言葉って何でかストレスですよね。
私も午後全然寝ない我が子を見て、おかしいおかしいと騒いでたのでイラッとしました。
^^;いつもだいたいそうなのと言っても聞く耳もたず。。
話はそれましたが、母乳は与え続ければ絶対大丈夫です!栄養しっかりとって、ノンストレスの生活を送ってくださいね。
-
空0208
娘も寝ないです( ̄▽ ̄;)
それに段々昼夜逆転しだして夜中目がパッチリ(笑)
タンポポコーヒーは気になってたので飲んでみようかな…- 6月28日

おにぎり
私も夕方前〜夜にかけて
母乳の出が悪いので、
足りないようなら
その時間にはミルク足してます( ˆ ˆ )
-
空0208
ミルクはどれくらい足してますか??
母乳飲んだあとだとどれくらい足すか悩んで…(体重計がないので😵💦)- 6月28日
-
おにぎり
私もどれぐらい足せばいいのか
わからないので
とりあえず80作ってます。
お腹いっぱいになると
乳首拒否するので
飲める所まであげてます( > < )
それか、授乳1回を
ミルクに代えて120あげてます!- 6月28日

ゆわさ
うちも完母のつもりが、女の子は吸いが弱いので、母乳は吸ってくれて母乳が再生していくので、あたしも搾ったりし、ミルクを足したり、少しでもでるおっぱいを吸わせたり、毎日コツコツの積み重ねで、今では完母状態です。吸う力も強くなりグビグビ飲んでくれます。夜中も寝てくれるので、少し漏れてたり笑。吸わせること再生されるので、ミルクを足したとしても、母乳右、左10分→ミルクと、諦めないほうがいいですよ絶対に。ミルクに少し慣れていれば、お出かけしたときとかに楽ですよ。
-
空0208
2ヶ月で完母なんですね!
諦めないで吸ってもらおうと思います!
哺乳瓶をうけつけないのも困りますもんね…💦- 6月28日

mani
すごく気持ち分かります‼︎
私も夜が母乳の出が悪い気がして。。
ミルク足しちゃってます(´・ω・`)
なるべく完母が良いんですけどね。
そして今里帰り中で、親の子育てに対するアドバイス?がたまにイラっとしてストレス溜まってます。笑
もちろん感謝してるんですが、慣れない育児のせーもあってイライラしちゃうんですよね
-
空0208
大先輩だからありがたいんですけどね…
昔と今と違うこともあるし!って思ったりしてイラッとするんですよね😭- 6月28日

☺︎ kamokamo ☺︎
まったく同じ状況です!
新生児訪問の時に保健師から母乳で大丈夫と言われた後、私が感染症にかかり抗生剤を飲まなきゃいけなくなったためミルクを飲ませるようになってから、おっぱいが張らなくなり娘もしばらくおっぱいを飲んでは離して泣くようになりました!
それを見た祖母、母、姉が、
おっぱい出てないんじゃないか!
吸い疲れて飲みたくても飲めない!
お腹いっぱいじゃないから寝れない!
お互いしんどいだけやしミルクあげな!
かわいそうに!
と、毎日のよう言い、旦那にもあの子は母乳にこだわり過ぎてる!と言うように。
私はそのストレスに耐えられず、ミルクをあげました。
イライラして泣けて、娘がかわいそうなのかと不安で泣けて、今しかないかわいい時期の育児に集中できなかったからです。
同じようにできれば母乳でと思っていますが、とりあえずはおっぱいを吸ってくれるので、足りないと泣けば、はい!はい!ミルクね!と娘の要求に従おうと決めました。
この先おっぱいが出たら出たで万々歳!
いつも娘に一緒に頑張ろうね!と声をかけています。
-
☺︎ kamokamo ☺︎
あと、以前はそんなことはなかったんですが、ゴクゴクと飲んでいるのに激しく泣くことがあるので、一旦中断してゲップさせると落ち着いてまた飲み続けます。
成長とともに飲み方や飲む勢いが変わって、空気をたくさん吸ってしまうのでしょうか。
同じように苦しくて離して泣いているのかも?
お試し下さい!
長々と失礼しました!- 6月28日
-
空0208
娘はゲップ苦手?みたいで母乳の時はあまりしません(;_;)
時々苦しいのかなと思ってトントンしたりしますが(^^;
ミルク足しながら諦めないで吸ってもらおうと思います!- 6月28日
空0208
泣き続けるとまた言われるのではと思うのもストレスですよね(;_;)
ミルクはどれくらい足してますか??
芋子
今はお昼に1回とお風呂上がりに1回ミルクあげるくらいですが、
足してた時は40〜60足していました(*^◯^*)