※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険は満額をもらえるか、掛け捨てになるか不明。親は満額以上もらえたと言う。

学資保険っていいんですか?
毎月払ってる分、ちゃんと満額分ちゃんと貰えるんでしょうか?
それとも少し掛け捨てな感じになるんでしょうか?
よく分からなくて💦

親が、昔は満額以上にもらえたって言ってて、それだったら学資保険迷わず入るんだけどなあ。笑

コメント

はじめてのママリ

元本割れするものと
しないものとありますよ💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですか·····!
    ちょっと色々調べてみます💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに日本生命に入ってますが貯金するより多く戻ってきます🌱

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー·····そおなんですかぁ💦
    満額戻ってこないと思ってました💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    銀行の金利よりいいし
    保証もあるので
    ただ貯めるだけよりは
    学資をオススメしますね!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですね🥺💗
    ありがとうございます!!!

    • 7月15日
ママリ

保険会社で働いてます!
マイナス金利で数年前に見直されて利率が下がりましたが、現在でも利率が100%超えてる会社もありますよ😊
たしかに児童手当てなどを通帳に入れて貯金しておけば…と思われるかもしれませんが、今銀行に預けても一年でいくら利息がつくかは通帳記入していればお分かりかと思います😣
今仮に100万銀行に入れて20年後100円程の利息がつく位のと、学資保険をかけて保険会社で運用してもらって万単位で増えるのと、どちらが良いでしょうか?☺️
また、学資保険はあくまで保険なので、親に万が一のことがあった時にはそこで保険料の払い込みはいらずに100%超えた決まった額がお子様に降りるので、親の万一のリスクや貯蓄としての機能等全体的にみてもメリットは多いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険会社の方のお返事ありがたいです🥺🙌

    確かに、通帳に入れといても数百円ですよね·····🤔

    因みに、デメリットがあれば教えていただきたいです!

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    デメリットはと言われれば、銀行に預けている貯金と違って自分の好きなように降ろせないという点と、お祝い金として降りてくる時期が保険会社によって違います。例えば高校生から毎年降りる、大学入学から降りる、幼稚園、中学校、高校と入学時期に降りるなど、お祝い金の出方が保険会社によって違うので、大学入学時期に満額欲しいという方にとっては、例えば20歳の時にに満期を迎えるものだと意味がないですよね😣保険会社によって出方が様々なので、自分の希望に違い所が見つかるといいですね😊
    また、最初に言った自由に降ろせないということですが、貯金なのであえて手をつけないようにしっかり区別できるという点ではメリットでもありますし、どうしてもの時はかけている保険から貸付を行うこともできます。例えば10万保険から貸付を行って、後でまとまったお金が準備できたら10万また戻せば、元通り決まった利率でお祝い金が降ります!
    保険会社は貸付を受けている契約も受けていない契約も同じ利率で運用されるので、もしも必要であればちょっと手間はいりますが降ろすことはできますし、変に他の金融機関に借金するよりは返せなかった時にブラックになることもないし、利息がつく訳でもないので安心してお金を借りる一つの手段として考えればメリットにもなります😊
    本当のことをいうと、学資保険は契約者にはメリットしかない保険で、保険屋にとってはあまり利益にならない商品なんです。もちろん100%を切っている所は利益を出しているでしょうけれどね…😣💦
    ネットで保険一番と検索して見てみると、今人気の学資保険一覧が見れますよ😊よかったら参考までに✨

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    保険一番✕
    保険市場でした。訂正します😣

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝早くから詳しく教えていただきたいです本当に助かります!!周りに保険会社に詳しい方いないのでとってもありがたいです!!!

    こんな私の質問を見つけて答えて頂きありがとうございます😭💗💗💗💗

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、少しでもお役に立てられれば嬉しいです😊✨

    • 7月15日
はじめてのママリ

我が家は
外資系で学資だけ掛けてます!!
解約時のレートにもよりますが…
日本円よりは+になりそうです!

保険は県民共済ではいってますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外資系·····!その発想はなかったです💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日本円だと元本割れしなくてもほとんど+にならないみたいですね…。

    外資系にも良し悪しがあるのでそこのところをしっかり理解した上で始めるのがいいと思います!

    • 7月14日
4匹のこっこちゃん

数年前に、国内の有名どころの学資は、軒並み元本割れするようになってしまったと記憶しています🤔

上の息子のときは、ほとんだか元本割れはしないものが多かったのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね?
    だったらコツコツ自分たちで貯金した方が損しないですよね!

    • 7月14日
優龍

100%超えてれば
満額以上貯まりますよ。

今だと
JA.ソニー、明治安田、日本生命
あたりは
100%超えです。

といっても103%とかそれくらいでしょうが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100%超えてればというのはどういうことでしょうか??
    全く無知ですいません💦

    • 7月14日
  • 優龍

    優龍



    返戻率というものがありまして、
    それが100%超えていれば
    200万貯めたら200万入ります。
    103%なら206万
    入りますよ

    • 7月14日
  • 優龍

    優龍


    10年近く前だと
    それが110%以上あったんです。

    うちは7年前ですが
    190万くらいが
    220万くらいになります。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなにもらえるんですかあ·····!いいですね!!

    • 7月14日
  • 優龍

    優龍



    もし
    増やしたいというのであれば

    旦那さんの名前で
    ドル建ての終身保険ですね。

    ただこちらは
    受け取りたい時に、
    マイナスになっている可能性があり
    受け取る時期やタイミングを
    模索しないといけないので
    ドル建てだけで、貯めるのは
    お勧めしません。

    併用で
    手元で現金貯金して
    すぐおろせるお金も
    作れた方がいいです。

    • 7月14日
陽

うちの入ってる学資は返戻率104%なので、それほど増えないです。
でも、夫にもしものことがあった時、それ以降は支払わなくて良いけど、満額もらえるので、安心のために学資に入ってます。

ママリ

数年前に利率がかなり下がり今は数パーセントしかプラスにならないと思います💦
一人目はギリギリ入りましたが二人目は自分で積み立てようと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てことは、学資保険はマイナスな物ではないってことでしょうか??

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    会社によっては元本割れしないのもあったと思います!
    ソニーとか、明治安だ?だったかなうろ覚えですが💦
    月払いより年払いの方が利率良かったりもしますよ!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですね!!ありがとうございます!!

    • 7月14日