
1歳9ヶ月前後のお子さんの言葉の発達について相談しています。周囲に同年齢の子供がおらず、言葉が遅いと感じています。他のお子さんの状況を知りたいそうです。
保育園に行かれてない1歳9ヶ月前後のお子さんをお持ちで
パパ、ママではなく
お父さん、お母さん
又は父ちゃん、母ちゃんと教えている方
いらっしゃいますか?
うちの上の子は
保育園にも通わせてなく(来年から受かれば通う予定)
地元ではなく少し距離のあるところへ嫁ぎ
知り合いもいません😅
近所はお年寄りの方ばかりで
近くに同じ月齢くらいのお子さんも
びっくりするくらいいません…
どのくらい言葉が出ますか?😥
先週コロナ出遅れてた1歳半検診があり
言葉は引っかかりませんでしたが
皆さんのお子様はどのくらい言葉が出るのか気になりました。
義母には言葉遅いと言われます。
カンカン(電車)
じーさん(じーちゃん)
とーちゃん(旦那のこと)←たまにしか言わない
ブーン(車の走る音)
エンジン音の真似
まんま(ご飯)
ごしょさした(ごちそうさまでした)
よいしょ
ヨシヨシ
はーい
こちゃ(お茶)
いっっしゃい(いってらっしゃい)
↑これも滅多に言わない
あ!きた!(誰か来た時)
パッと出てくる限りこれくらいです…
言葉遅いですよね…
言葉が少し遅いかな?
と思われるお子さんがいらっしゃる方は
どんな感じなのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです😣
- S(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

a
保育園など行っていない1歳9か月です😊💕全然出ませんが気にしてませんよー😄👍
ぶーん(くるま)
ない、あー!(いないいないばあ)
ご!(5)
自分の名前
くらいです🤣
言葉は出ませんが、こちらの話す言葉や指示をかなり理解をしていて指差しなどかなりできるので大丈夫と思ってます🙆♀️
パパママではなくお父さんお母さんにしてますが、全然言いません🤣
周りの同月齢の子もあまり変わらないので気にしなくていいかと❤️
ちなみに保育士してましたが、発達心配だなって子は言葉が遅い以外にも気になる点があるので分かると思います😉

あお
保育園に1歳半から行ってたのに、2歳になるまでそんなもんでしたよ😃
先生からも周りと比べたら遅いと思うかもしれないけど、絶対しゃべり出すから気にしなくて大丈夫と言われましたよ。
2歳すぎたぐらいから急に話せる言葉が増え3歳の今ではよくしゃべります☺️
-
S
コメントありがとうございます😊
男の子は元々が遅いと言われてるし
検診も引っかからなかったので
本人のペースかなって思ってたのですが、
上にもコメントしたように
義母に遅い遅い言われて
少し気になってました😅
こちらの問いかけには
きちんと理解を示しているので
もう少し様子見で大丈夫そうですかね!
ありがとうございます!- 7月14日

れもん
すみません、生後7か月から保育園に通ってる娘ですが…
単語が4つくらいしか出てません🌀
通ってる保育園の先生には大丈夫と言われてます😂
関係あるかわかりませんが、私も夫も言葉が出るのが遅かったと親に聞きました。

ひかり
色々言葉が出はじめて、日々成長を感じるのではないでしょうか☺️?
この間の一歳半検診で、お母さん、お父さんは難しいからまだやね~て言われました!
ただ、つい最近「おかあたーん」と言い始めた可愛さ倍増です💓笑
あと、じーちゃんのことをじーさんと言われるの面白くて少し笑ってしまいました😂笑
すみません💦笑
歌も歌いまくっていますが、きっかけは私の全力振付熱唱です…………。笑
人それぞれなので、義理母の言われていることは、気にしなくていいのではないでしょうか✨
お互い成長が楽しみですね🎵
イヤイヤ期が恐ろしいですが……😱笑
S
コメントありがとうございます😊
同じくらいですかね😳
上の子も私が言ったことは
結構理解できているので
個人的には安心してましたが
義母が
「言葉遅いねー
うちの子たち(旦那とその兄弟)は
その頃には助けてーとか
歌歌ったりしてたよ」と言われて
少し気になってました。
私も発達支援職をしてて
グレーかな?など思うところはなく
第三者に見てもらっても問題なし
と言われてますが
あまりにも義母に言われるので
なんか気になってしまいました😵
ありがとうございます!
a
Sさんのお子さんの方がはるかに言葉出てますよ😁💓
昔は歩くのも言葉もなにかと早いみたいですよね😅私も母に聞くと1歳半で言葉50個以上喋るって母子手帳に書いてたわーと言われました😁周りもそういう話よく聞きます😁
発達支援のプロの方でしたか!✨そんな方を相手に偉そうにお恥ずかしい🤣💦
プロの方で、しかもお子さんのママさんであるSさんが問題ないと思うんだから絶対問題ないですよね❤️
義母さんの話は聞き流しましょう😁💓