
慣らし保育中で、仕事初日に長時間預けるのは心配。数日前から徐々に時間を延ばす方がいいか悩んでいます。皆さんはどうでしたか?
慣らし保育のことで質問させてください。
現在慣らし保育中で9時から16時で通ってます。
仕事が始まると7時半から17時半まで預ける予定です。
できたら仕事初日にいきなり7時半から17時半にするのではなく、数日前からその時間で慣れてもらいたいな…と思うのですが…。皆さんはどうでしたでしょうか?やはり仕事初日になってから時間を伸ばすものですか?
- haha

母ちゃん
基本的に早出居残りは仕事がないと無理なので、仕事初日から時間を伸ばしました☺

さやりん
会社が融通きくなら 少しずつ伸ばした方が お子さんの為にはなると思います😊
私は 復帰初日だけ 1時間早くあがりました!

(^o^)
1日を過ごす経験(園でお昼寝したり、午後のおやつ食べるなど)をしていれば大丈夫かと思います!自分の子もだし、職場が保育所なんですが、他の子も仕事始まってから本来の時間で預けています🙂

ひぃ*
息子の保育園は1ヶ月かけて慣らし保育をするのですが
3週目は16時まで。
4週目は保護者が決められます。なので勤務時間に合わせて時間を決められますよ。
保育園の先生に、相談してみるといいと思います😊

はじめてのままり
初日にいきなり長い保育時間となり、夕方は大泣きだったと言われました。
初日は早退すればよかったと後悔してます😢

haha
皆さん回答ありがとうございます!
基本的には仕事初日からって感じなんですね!仕事は早退は難しいので、保育園に相談してみます!
コメント