
娘が幼稚園で友達からプレゼントをもらい、どう対応すべきか悩んでいます。先生に相談するべきか、手紙を持たせるべきか迷っています。先輩ママのアドバイスを求めています。
ようやく通常通り幼稚園が始まりました。
娘もお友達ができて楽しく通ってるのですが、
仲良しのお友達から、かわいいポケットティッシュをもらってきてしまします。未使用のもので、多分親御さんが持たせてるものだと思うのですが。
一度めは、物をもらってはいけないよ。〇〇ちゃんのママもびっくりするよ~。と注意をしました。
昨日は2度め。今度は、かわいいジッパー袋に手紙やお絵かきした紙も一緒に入っていて、「かばんにいれてね」と書いたメモも…大人の字ではない気がしますが、
4歳になったばかりの子にしては、その字だけ上手すぎます。
先生に伝えるのが1番なのでしょうが、娘は先生に言わないでほしく、〇〇ちゃんが悲しむ、怒ると思うようです。
先生に言うにも、手紙を持たせようかと思いましたが
どうしてほしいと書けばよいのか迷いました。
私も娘からの話しだけなので、どういう意図でもらっているのか、みんなにあげてるのか??
バスで登降園するので、なかなか園の様子もわかりません。電話して先生にお話しする程のことではないですかね??
担任の先生はとても若く、少し質問するだけでも、面倒そうな返答をする方と感じているので、どの程度で連絡していいのかという迷いもあります。
私自身も、幼稚園というところに慣れてないので、
先輩ママさんアドバイス下さい!
- キラキラ星(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お手紙は園で禁止されてなければ良いと思いますよ、遊びやコミュニケーションの一つと思ってます。
物を貰った事は一度注意されてますし、もしまた次あったら先生に報告で良いと思います😊

御園彰子
うちの長男の幼稚園時代にも、そういうことありました😅
うちは男の子なので、可愛いグッズやメモやシールは全く買わないんですが、同じクラスの女の子達でお手紙交換、シール交換など流行っていた時、息子もよくもらってきていて😅
たまにフルーツやスイーツの消しゴムもありました😅
最初は息子本人に、「うちはこういうのは買わないしお返しできないから、もらってこないで。あげるって言われたら、ママに怒られるからダメって言いなさい」と言ってました。
それでももらってきてたので、直接先生に相談しました。
やはり、クラス内で流行っていると、先生は基本的に禁止などはできないみたいです。
ただ、どう見てもそれなりのお金がかかっていそうな物を持ってきていたら、そのお友達のお母さんに確認してみて、そのお母さんが納得して買い与えている&配るのOKにしているなら、それなら良しとしていたようです。
そして以外と、女の子ママだと持ち物を配ることを気にしない人が結構います。
キャラもののティッシュぐらいなら今時6個で100円とかなので、そこまで気にならないんだろうなぁと。
私は独身時代に保育士してたんですが、やはりありました😅
後、お手紙の字が上手いのは、その子に上の兄弟がいて書いてもらっている可能性があります(笑)
今時の小学生って、幼稚園児の弟妹に優しい子が多いんですよね。
甘えてくると抱っこしてあげたり。
職場体験で幼稚園に来る中学生とかも、本当に優しくて面倒見のいい子ばかりでした☺️
-
キラキラ星
そんなもんなんですね~
そう言われるとそんな気もしてきました^^;
また続くようなら、先生に…
その子のお母さんも気さくな方だったので会えた時に…
ともう少し様子を見てみます^ ^! とても参考になりました! ありがとうございます!- 7月15日
キラキラ星
ありがとうございます!
お手紙は他の子からももらってきますし、むしろ嬉しく思います^ ^ティッシュについてです^^;
もらってはいけないと伝えた数日後、さらにキレイな袋に
かばんにいれてねのお手紙…
もう一度あったら先生に相談でいいですかね😅