※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子がおかずを食べない悩み。手づかみでバナナやパンは食べるが、ハンバーグやお好み焼きはNG。栄養面も心配。保育園では食べる。アイデアを求めています。

もうすぐ1歳の息子がおかずを全く食べません😫
手づかみしたい時期で、こにぎりだったり輪切りのバナナ、パン、キウイ、チーズはかろうじて食べます。
けど、ハンバーグ、お好み焼き、お焼きは食べません💦
もちろんスプーンであげるようなおかずもダメです。。

そんなに栄養栄養って気にし過ぎなくてもいいのは分かってはいますが、こにぎりを炊き込みご飯で具沢山にするくらいしかできてません😭
保育園では完食するみたいです、、
わたしがつくるごはんが不味いのかと思いベビーフードを買ってみても食べません。
こんなのはどう?こうしたらどう?というアイデアある方おられませんか🥺??

コメント

ひよこ

回答になっていなくて申し訳ないのですが、うちの娘も同じような感じでした!偏った手づかみメニューばかり食べてました😂
でも、そのうち食べるようになる(また食べなくなったりを繰り返したりもしますが…)ので、あまり気にせず、とにかく今食べれるものをあげて、楽しく食事をする、というのを心がけていました😊
保育園で食べてくれているのであれば、お家でムリに色々なものを食べさせる必要もない気がします!お家はお子さんにとってリラックスできる場所である事が1番大切、と何かの育児本で読んでから、私も色々と頑張ることをやめて、見守ることにしました😌

今はもう2歳になりますが、徐々に色々なものを食べれるようになり、また嫌いなものも明確になりましたが、娘は健康ですし、何より食事の時間をとても楽しんでくれています!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます〜すごく気が楽になりました😭❤️
    今のところ手づかみでたのしそうに食べてくれてるので、それでもいいかなぁと思えました🥺!

    • 7月14日
  • ひよこ

    ひよこ

    楽しく食事ができているのであれば、それが1番ですね😊
    保育園だと完食するのは、小さいながらに集団生活の中で「頑張って」食べているだけで、お家では無理せず楽しくです♪
    これからも成長するたびに変わる子どもの偏食に悩むこともあると思いますが、お互い気長に見守って行きましょう😁

    • 7月14日