![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーカー購入について相談です。走行性と軽さが重視点。初めての出産で両対面がいいか悩んでいます。住まいはエレベーター付きマンション。使用場所は近所と公園です。
ベビーカー検討中のものです。
もうすぐ出産予定です。
ベビーカーは生まれてからで良いと良くお聞きしますが、
自由に動けるうちに色々見ておきたくて。
購入はまだ先になるかもですが、
色んなご意見をお聞きしたいです。
購入を検討しているのは、
下記のベビーカーです。
①サイベックス メリオ
②ピジョン ランフィ
③シルバークロス jet
夫は走行性を重視し、三輪タイプが良いと言っておりますが、私は軽さも重視したいと考えています。
また、初めての出産、育児の為、両対面に出来るものが良いのかなぁと考えていますが、値段も高くなるし、重くなるので迷っています。
ちなみに住まいはエレベーター付きマンション。
車も所有していますが、一人で車に乗ることはほぼありません。
使用したい場所は、近所への買い物と週末に公園やお買い物に行く時くらいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント
![みっみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっみ
私は軽さと曲がりやすさを重視しました。
うちは両対面、ほぼ使わないです😂
重いといろいろ大変ですよ、持ち運びが面倒で!
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
ランフィ使ってます
シングルタイヤが気に入って購入しました✨
ダブルだと歩いてる時に足に当たるし、走行性もシングルのが断然スムーズ!片手で運転できます😆
重たいので持ち上げて階段とかは厳しいかもしれませんが、エレベーターついてるなら問題なさそうです😌
1人目の時に購入し、2人目も大活躍しています😄
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
ランフィは走行性も良さそうですね!
実際使用されている方のご意見、大変参考になります。
B型への買い替えは検討しないで良さそうですか?- 7月13日
-
y
歩き出したらベビーカー拒否な時期がありそのまま使わなくなりました😓
しばらくしたらまた乗るようになりましたが不便を感じないのでB型は買う予定ありません😄- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカー拒否も良くお聞きます。
でも買い直さなくて良さそうなのは素晴らしいですね☺
私ももう少し検討します!
ありがとうございました。- 7月14日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私は3輪タイプとデザインが気に入ってジョイーにしました☺️こんな感じです✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
3輪タイプは走行性抜群そうですね。
重さとかは気になりませんか?
ジョイー最近人気なので、私もチェックしてみます。- 7月14日
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
私は①サイベックス メリオを買いました!まだ産まれていないので実際に乗せて使ってはいないのですが…。
ポイントとしては…
*背面がメッシュになる
*対面式も使えること(ミルクの吐き戻し等気になっちゃうと思ったので…。また、ハンドルを切り替えるのではなくてシートを取り外して背面と対面を切り替えるので走行性に変化がないことやハンドルのがたつきを心配することはないかなと思います。)
*シングルタイヤ
*多少の重さがあり安定する
*折りたたんで玄関に置いても邪魔じゃないサイズ
*ハンドルの角度を変えられる
でした。ただ、ハンドルは使ってるとボロボロになる気がして…もしかしたら2人目あるかもしれないし親戚にあげるかもしれないので長く使えるようにハンドルカバーは作りました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
全く同じ意見で今のところメリオが第一候補です!!
ちなみにアルミとカーボンはどちらにされましたか?
アルミのグレーを検討していましたが、シートの生地も異なっていたので、カーボンも捨てきらずにいます。
購入したら、私もハンドル部はカバー付けようと思います。- 7月14日
-
⭐︎
アルミのグレー買いました!
カーボン惹かれますよね!
カーボンとアルミは8000円弱で4キロの差ですよね…。私的には一人でどこか行くときに電車や階段で折りたたむことを考えて少しでも軽いカーボンにしたい気持ちもありましたが、実際そんなにたたんで持ち上げることないんじゃない?どうせ一緒にいるときは俺が持つんだし。と主人に言われ諦めました😓- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
8000円も違うので迷いますよね🤔
私もそこまで持ち上げる事は無さそうなので、アルミでも良いのかも。
使える日が来るのが楽しみですね!!
ありがとうございました😆- 7月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この前ベビーカー購入しました!コンビのスゴカルSwitch plusにしました!
我が家はエレベーター無しの2階住み、坂道や凸凹道も多く電車移動がメインなので走行性と軽さをメインに選びました🙋♀️
後は家も広くないので畳んでコンパクトになるのもチェックしました🌱(軽自動車にも乗せれるように)
重すぎてももちろん、持ちきれないし軽すぎてもちょっとした段差でつまずいた時に赤ちゃんが飛び出してしまうこともあるみたいです💦
あとは荷物をかけた時にひっくり返ったりとか…
3輪タイプはかなり重いのが多いけど走行性はバッチリですよね!
持ち上げる動作が少ないのであれば少し重量があった方がベビーカーに安定感が出るみたいです!
ちなみに私が買ったのは5.3kgでした!
6キロ以下が軽量ベビーカーに分類されるみたいですよ😊
ライフスタイルに合ったベビーカーが見つかるといいですね😊😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
スゴカルも凄く人気ですよね!
新しいタイプ気になっていました。
うちも車は軽自動車なので、折りたたんだ時のコンパクトさも重要ですね。
初めての購入の為、重さと走行性、どれをどれくらい重視するべきか…
100点満点のベビーカーはなかなかありませんね。笑
私も自分と赤ちゃんに一番ベストなベビーカーを購入したいと思います。
ありがとうございました!- 7月14日
![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍
サイベックスのメリオアルミ使ってます!
今のところ不便ないです!
ハンドル部分が気になってましたが、メルカリでカバーを購入しました!
あと、ドリンクホルダーは100均のは合わず正規品を買いました😂
重く感じていませんし、荷物がめちゃめちゃ入るし出し入れしやすいです!
対面もできる方が良いと思います🙆♀️
うちの子は日除けのカバーを下までおろした状態で押していたらグズグズしてまう事がたまにあり💦
カバーをあげて顔を見せてあげたら落ち着くという事が多々あります🌟
(やっぱりママとパパの顔を見ると安心するみたいです!)
購入は楽天やYahooで買うとポイントめっちゃつくので、そのポイントでレインカバー等買いました🤣
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなってしまい申込みありません。
メリオ使われているんですね!!
日差しの方向もあるので、両対面は便利ですよね😊
購入も楽天等で検討します。
ありがとうございました!- 7月20日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
初めてなので両対面の方が安心なのかなぁと思っていましたが、背面のみでも良さそうですね!
ちなみに何を使用されていますか?
もしよろしければ教えて下さい。
みっみ
うちはアップリカのカルーンエアーとかいうやつだったと思います😂
名前が違かったらすみません、、ですが軽いから片手で持ち運べるし、曲がりやすいし買って良かったです!これも一応両対面ですよ☺️
はじめてのママリ🔰
アップリカのカルーンエアー調べたら、3.9kgしかありませんでした!すごく軽いですね!!
走行性も良いみたいですし、こらちも店頭で見てみようと思います。
ありがとうございました!