※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が絵本にあまり興味を示さず、他の遊びを好むようです。続けて読み続けるべきか、いつから興味を持つようになるか悩んでいます。

1歳1ヶ月の娘がいます。
小さい頃から絵本などを1日3冊以上読み聞かせた方がいいと聞いて取り入れているのですが、あまり聞いている感じがなく他のもので遊んだり、本を無理やり閉じようとしてきたりします😂全体的に絵本に興味がなさそうです。

本人が聞いてない感じでもこちらは続行して読み続けるべきなんでしょうか?😂またいつから集中して聞いてくれるのでしょうか?💦

コメント

咲や

一歳は興味ない子は本当に興味ないです
息子なんて本は投げるものか破るものと思っているんじゃないかというレベルでした😂
はらぺこあおむしの歌に食いついたのは2歳半ぐらいですかね
はらぺこあおむしの絵本に興味を持って、それ以降他の本にも興味は持ってくれるようになりました
例外は道路標識やトミカ関連の本で、それに関しては絵本以外でも運転免許更新時の教本でも食い入るように見てましたね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    1歳だとまだ早い部分もあるんですかね?はらぺこあおむしはいい本ですよね😌やっぱり男の子だから乗り物に興味があるんですかね?🥰まだそっぽ向いてしまう時もありますが、うちも色々読んでみて試したいと思います!

    • 7月15日
りんご

うちは1歳前から絵本大好きで、1日に何度も読まされます😖
いつから集中できるか…というより、好きな子は好き興味ない子は興味ないって感じだと思います💦

音の出る絵本とか興味の惹きそうなものから取り入れたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いいですね👏理想です💕小さい頃からそうゆう興味も分かれてるんですかね?😭
    音の出る本とか読んでみたんですが、閉じる方に興味があるらしく読んでる途中で閉じたり開けたり繰り返してました🤣いつか読書も好きになってくれるように気長にやり続けたいと思います!

    • 7月15日
ゆう

私も長女の時にそれ聞いてやってました!!5冊くらい読んでて、すんごい量の絵本買ってました!

1歳から3歳くらいまでやり続けました😊今17歳ですが、

小学生の時からスポーツしてて
勉強嫌い、本も嫌い、
体動かす事だけは大好きな人に育ちました(*´-`)
3歳の時に

もう本いい!めんどくさい!うるさい!

って言われたんですよね🤣
なので、
第二子以降
絵本ありますが、
本人が読んで欲しい時以外
読み聞かせしません😆
読んでって言われたこともほとんどなく、長男は自分で読んでました😊

今10歳ですが、

本大好き。頭良い。

興味あることをさせると
良いんだなぁと上2人見てきて
思いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    その一言は衝撃的ですね😂貴重な体験談ありがとうございます❣️個性というかその子の持ってるものにもよるんでしょうか🤣うちは多分どちらかというと娘さんタイプです!体を動かす遊びが好き、誕生日の選び取りは迷信だと思ってますが他のものには目もくれず真っ先にボールを取りに行きました😂好きなことをもちろんやって欲しいですがなるべくなら読書も、、と欲が出てしまいます笑

    • 7月15日