![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あやち*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやち*
預けてまで行かなきゃ
ならいんですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんな事までして
ライブやコンサートには
行きたいと思いません^^;
わざわざ寂しい思いさせて
行く必要ありますか…?
-
ぐでたま
そこまでして行きたいと思いました、、
- 6月27日
-
退会ユーザー
親の都合で夜に預けられ
親が遊んで寝ている中
連れて帰られる…
息抜きはいいとは思いますが…
そこまでする用事ではないかなと…
夜間保育は夜間仕事でどうしてもの
方にある保育ですよ…- 6月27日
-
ぐでたま
そうですよね。
仕事の為に預ける方が私の息抜きのせいで預けられなかったら大変なことですよね💦
考えが甘かったです。
考え直します。ありがとうございます。- 6月27日
![mamamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamamama
たまには息抜きしたいですよね♡
夜間保育にまで預けたことはないですが
旦那に夜2.3時間預けて飲み会に
行ったりはありましたよ☆
-
ぐでたま
たまには息抜きしたいです。。
旦那は夜仕事なので、保育園しかなくて💦
飲み会羨ましいです!- 6月27日
-
mamamama
パパ夜仕事なんですね…
パパのお休みの日に合わせて
息抜きされてはどうですか?♡
夜間保育高いですよ笑- 6月27日
-
ぐでたま
夫は仕事忙しすぎて休みらしい休みもなく
子供みてくれることがなくて。
頼れる身内もいないので
保育園に頼るしかなくて💧
近所の夜間保育、1時間千円でした💧- 6月27日
![くと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くと
そこまでして行きたいことってありますよねー。
子育てってお休みないですもんね!
私も考えたことあって夜間保育とか調べましたが、結局預けませんでした。不安になってしまって…(^_^;)
-
ぐでたま
結局、やめられたのですね!
こんなに否定されると思ってなくて
ちょっと後悔してます。。
考え直します- 6月27日
-
くと
ほんと、皆様思ったより否定的でびっくりしました!
なんかねー…。普段知ってるとこなら預けたかもですが、全然知らないとこだったので泣き続けるだろうなーとか思ってたら、預けたくなくなっちゃいました。- 6月27日
-
ぐでたま
みなさん頑張られてるんですよね。私が甘かったです。
息子は人見知りもなく、以前結婚式へ行った時一時保育で預かっていただいた時も泣くこともなく、よく食べ遊んでいたみたいなので、大丈夫かなと安易に考えていました。- 6月27日
-
くと
そうなんですね(^_^)
わたしも子どもが大丈夫そうなら預けますね。
うちも実家は遠方で、旦那の帰宅は深夜、普段頼れるところはありません。だからこそ、そういう施設を利用して頼れる場所を増やしたいなーと思っています。もしもの時に自分や子どもを知ってくれてる人が多い方が心強いですもん!
ただ、信頼できる施設かどうかをしっかり見極めないと、ですね。
できるときに息抜きしましょ(^-^)/
頑張る=一人で背負い込む ではないはずです!- 6月27日
-
ぐでたま
そうですね、自分にもしものことがあった時、、この子はどうなるのだろうと考えてしまうときあります。日中なら、自分の歯医者で市の託児に預けたり、病院行くために一時保育、結婚式へ行くために休日保育と色々行政に頼っています。
夜間はまだ経験がないので悩みました。
わざわざ夜出かけなくてもできる息抜き探します。
くとさんも大変な環境で子育てされているのですね。似たような環境の方がいらっしゃると励みになります。- 6月27日
-
くと
確かに。夜だとやっぱりいつものリズムが崩れますしね(^_^;)
いい息抜きが見つかるといいですね!
お互いがんばりましょう(^-^)/- 6月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしはありませんし、特に行きたいって思いもありませんでしたが、
働いてる方だけでなく息抜きのための夜間保育もあるみたいなので他のときにお子さんとはたくさん触れ合ってあげてたまの息抜きならいいのかな?と思いました(*^◯^*)
-
ぐでたま
息抜きでもって保育園のホームページに書いてあったのですが、こんなに否定されると思ってなくて💦ちょっと考え直します😢
肯定してくださりありがとうございます。- 6月27日
-
退会ユーザー
日中なら息抜きでもよくて夜間はダメ、なんてことないと思いますよ(^ ^)
私も日中は一時保育に預けてリフレッシュしたことが数回ですがあります(^ν^)
リフレッシュすることで、またいい気持ちでお子さんに接することができるならそれも良いのでは?と思いますよ。
いつも一人でお世話されてるんですね、お疲れ様です(^ ^)- 6月27日
-
ぐでたま
やはり日中ならまだしも、夕方から夜にかけてというのが良くないですよね。
ここで質問して自分が甘かったと反省しました。
優しいお言葉ありがとうございます、他のことでリフレッシュできるよう頑張ります。- 6月27日
![かずい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずい
批判されるかもですが…(・・;)
うちは義両親に18時〜22時まで預けて夫婦でライブ行ったことありますよー!
夜間保育ではないですが。
夜間保育使われるということは、普段からほとんど預けられる環境になくて、ずっと育児をされているんじゃないかなぁと思います。
たまにはいいと思いますけどね。
皆さんいいお母さんしてるんですね…(・・;)
-
ぐでたま
預けるとなると、そのくらいの時間になりますよね。冠婚葬祭で一時保育利用したくらいで普段は専業主婦でずっと育児です。
こんなに否定されると思ってなくて、、ちょっと考え直します。でもたまにはいいと言ってくださり嬉しいです。ありがとうございます- 6月27日
-
かずい
専業で子ども小さいと、拘束時間が24時間の勤務と一緒ですもんね。
パパもお仕事忙しくて、両親が頼れない状況だとしんどいとおもいますよ。
うちは、4月から引っ越して両親義両親が遠方になって全く預けられなくなり、はじめて1人育児のしんどさを知りましたf^_^;
と、いうかこんなに否定されてるのを読んで私もびっくりしちゃいました…みなさん息抜きしないのかしら?私がおかしいのかな?不安になりますね…(・・;)- 6月27日
-
ぐでたま
みなさん育児頑張っておられるのに、私は、、と、不安になり泣きそうです💦
うちは実母は他界しており、義母は夫と絶縁状態で、夫婦とも父親は居ませんし、ほんと1人で育児って感じで💧兄弟も既婚者なしです。夫は経営者なので家にいる時間も短く寝るだけに帰ってきてるようなもので。とても辛いです。愚痴ってすみません💧かずいさんの優しい言葉で救われます- 6月27日
-
かずい
あらま、過酷な状況で育児されてるんですね。皆さんはそんな状況はわからず、自分の状況に当てはめて回答されてるだけだと思いますよ。
実母さんもいらっしゃらないのなら、心細いなか必死に毎日頑張ってらっしゃるんだと思います。
今回ライブに行くかどうかは別として、そたママさんが息抜きすること自体をいけないことだと自分を追い詰めてしまうのではないかと心配です。。- 6月27日
-
ぐでたま
ここで質問して自分優先で甘かったなと反省しました。夜間保育に頼ってまで行くことじゃないですよね。他のリフレッシュ方法探します!
優しいお言葉ありがとうございます。- 6月27日
![かなちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなちゃんまん
私はした事無いですが別にいいと思います😊😊
身内で見てくれれば尚、いいですし安心出来ると思いますが、家系により事情はありますからね( ´ω` )
私なら3時間くらい預けますね✨✨
-
ぐでたま
頼れる身内がいないので夜間保育しかなくて💦
もし預けるなら3時間を目安にします!ありがとうございます- 6月27日
![ゆいのの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいのの
私は両親に預けて遊びに行くことはあります!
息抜きは大切だと思うので、いいと思います。ちなみに私が母に預けるときはだいたい3時間を目安にしていますよ♪
夜間保育とかだと危ないところもあるかもしれないでよく調べて預けてくださいね!
-
ぐでたま
頼れる身内が居ないので保育園しかなくて。
預けるならよく調べます。ありがとうございます!- 6月27日
![towa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
towa
たまにはしてもいいんじゃないかと思います。
私も東京とか住んでたら息抜きに行きたくなっちゃいそうです!
田舎なのでどーしても行きたいってのがやってなくて残念ですー
-
ぐでたま
たまにはと言ってくださりありがとうございます。うちも田舎ですが、好きなアーティストが家から車で10分のホールにツアーで来るので、、行きたくなりました。でも、こんなに否定されると思ってなくて💦よく考えます😢
- 6月27日
-
towa
その距離なら行きたくなっちゃいますね。
いろんな考えの人が居ますが、周り意見よりご自身とお子さまの問題なのでゆっくり考えたらいいと思います。
お子様が夜間保育でパニックになってしまうとかだと可哀想ですが、泣いてても保育士さんがしっかりフォローしてくれるところなら預けて、リフレッシュしたニコニコのママに会える方が嬉しいかもしれないですね!- 6月27日
-
ぐでたま
ここで質問して自分が甘かったなと反省しました!夜間保育に預けてまで行くことじゃないですよね。日中にできるリフレッシュ方法探します。
優しいお言葉ありがとうございます!- 6月27日
![ましゅや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ましゅや
ライブいいですね♡
私も独身の頃からずっと好きなアーティストがいるので子供産まれてからは回数減らして年に1回の楽しみにしてます\(^o^)/
うちは自分の母親に前もって予定空けておいてもらって見てもらってますがライブだと夕方から始まっても帰り22時とかなっちゃいますもんね(´•ω•`)
家族に頼れないならそういうサポート使うのもありと思います。
家から10分のホールツアーとかそんなに好条件ないと思いますし!
たまにの事なのでそうゆう息抜き大事ですよ\(^o^)/
ママだって人間だし、たまには自分の楽しみもないと子育てに余裕持てなくなっちゃいますよね(´・_・`)
-
ぐでたま
本当に好条件で2年ぶりにライブへ行けるかもしれない!と思いましたが、ここで質問して自分が甘かったなと反省しました。自分に身内がいないので仕方がないです💦夜間保育に預けてまで行くことじゃないですよね。
日中にできるリフレッシュ方法探します!
優しいお言葉ありがとうございます!- 6月27日
-
ましゅや
2年ぶりならなおさら行きたいですよねー😢
身内がいないと普段から大変だと思うし、たまには夜間保育でも使っていいと思いますよ!!
ライブはその時間その時しかやってないんですし‼
預ける保育園をしっかりリサーチして安心できるところが見つかればぜひ使ってリフレッシュして下さい♡
お子さんが1歳になるまでいっぱい我慢してきたと思うので😊- 6月27日
![れーぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れーぽむ
わたしは、子供好きの実母に預けて息抜きにデートしたり…ってしてますよ(´・ω・`)
そたママさんがどちらかのご両親に預けることが出来ないのなら、仕方ないかなぁとは思います…(。´・_・`。)
24時間育児は休みないですからね(。´・_・`。)
でも率直な意見としては、そこまでして行きたいと思うものなのかなぁと…、わたしの場合は妊娠が分かってからライブもイベントも自然と行かなくなりました😞笑
-
ぐでたま
デートは夜にってことでしょうか?
自分に頼れる身内がいないので行けなくたって仕方がないですよね💦
私も妊娠してからはライブへ行っていません。産後一年たち、少しだけ余裕がでたのと近場での公演でしたので少しだけ行けるかもと思ってしまいました。0歳児の時は考えられなかったですよ😊
でもここで質問して自分が甘かったなと反省しました💦- 6月27日
-
れーぽむ
昼間ですね(´・ω・`)11〜遅くて20時くらいまでで(´・ω・`)
映画行ったり、ご飯食べてフラフラしたり😊
近場ならいいんじゃないですかね?(。´・_・`。)
頼れる方が居ないのなら、夜間保育もありだと思います(。´・_・`。)
他の方も書いてますが、ちゃんとしてる所に預けたいですよね😢
できる事なら一番は旦那さんが見ていてくれる方が安心できますよねヽ(*´ェ`*)ノ
我が家もパパが少しでも出来るように
教えてるところです😉- 6月27日
-
ぐでたま
そうなんですね!
仲良し夫婦なんですね💞
預ける予定だった保育園は近所で信頼できる園です😊でも、今回は諦めます!
うちの主人は飲食店なので夜が仕事で家にいなくて、預けられないのです。そして、多忙すぎて家には寝に帰るようなもので💦頼れません。
れーぽむさんのところは協力的なようで羨ましい限りです☺️- 6月27日
-
くりりん6263
批判もあるかと思いますが、
やはり一人になる時間もあっても私は言いと思いますよ(^o^)
私なんかたぶん預けすぎって思われるぐらい旦那に預けたり実母に預けてると思います(>_<)
整骨院行ったりマッサージ行ったり温泉行ったりしてます(/_;)/
夜もしょっちゅうはないですが
旦那に預けてたまに飲みに行ったりしますよ(^o^)
だからこうやって息抜きさせてくれる旦那と母親に感謝してます!(*^^*)息抜きして、よし!明日からまた頑張るぞってなれるし子供にも優しく接せれるので★
旦那様がご多忙みたいでそたママさんもいままで誰にも頼らず育児頑張ってらっしゃってすごいですよ!私なんかもう甘えすぎてて反省です‼(TT)
話がそれてすみません、
旦那様が見てくれたら一番安心だとは思いますが、私なら旦那や親に頼れるなら行ってますが
夜間保育には預けた事がないのでなんとも言えないですが、
信頼出来る所なら預けてもいいかなとは思いますが、私だったらやはり子供が泣かない
かなとか信頼はしてるが何かあったりしたら怖いなとは思うのでライブは諦めるかなとは思います。
その変わり旦那様がおやすみでもし見てくれたりしてくれる時間があればその時にしたいことしたりするのはいかがでしょうか?(^_^)✨- 6月28日
-
ぐでたま
素敵なご主人とお母様をお持ちで羨ましい限りです!私全然すごくないですよ😅でもそう言ってもらえて嬉しいです。
こちらで色々な意見を聞き、今回は諦めることにしました!日中にできるリフレッシュを探します!
ありがとうございます!- 6月28日
![なぎしゃん♡*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎしゃん♡*°
普段日中そんなに出掛けたり
出来ないなら、たまのたまには
いいのかなあーと
私は思いますけど( ˊᵕˋ )
ウィンドウショッピングや
おさんぽやお出かけで
ストレス発散できる人や
ライブなどでストレス発散
できる人など十人十色
人それぞれ
ストレス発散方法は
違うはずですし(;'ω'∩)
私は普段出掛けられないし
ウィンドウショッピングとかも
するタイプではなく
本来年末のライブに向けて
髪や爪をいじって
年末のその日だけで
1年の鬱憤総決算タイプ
だったので...旦那は子供を
俺が見てられるなら
行かせてあげたいなんて
言っていましたが...
全く見れないので
現実になるのか、夢の話で
終わるのかって感じです(ノД`)
-
ぐでたま
普段は日中よくお出かけしています!
今回は色々条件が良く、ライブへ行けるかもと思ってしまいましたが、ここで質問して自分が甘かったなと反省しました💦今回は諦めます。
なぎしゃんさんの一年に一度の鬱憤総決算ライブなんて素敵ですね✨それまでにご主人頑張ってもらってくださいね☺️- 6月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家庭それぞれ環境が違いますからねぇ。
私は構わないかなと思います◡̈
身内に預けられないから夜間保育しかないんですもんね。
ただ、普段からお子様もママと二人きりの生活に慣れているなら、初めてママと離れて夜過ごすとなると不安で泣くだろうなぁとは思いますが…それだけが心苦しいですよね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
でもママだって人間ですもん。
そりゃ息抜きしたくなりますよー。
ママになって1年、誰にも頼らず頑張ったご褒美にライブに一度行くくらいバチ当たらないですよ!!
じゃ子供が何歳になったら夜出掛けてイイの?ってなりますよね。
私はまだママになって10ヶ月です。
息子は大好きでかけがえのない存在です。
それでも息抜きしたくて、外の世界と繋がりたくて、ずっと一緒じゃ息が詰まるので、息子が4ヶ月の頃から週末バイトしてます◡̈
前向きに育児に向き合えるよう、自分の為です。
ライブでリフレッシュしたら、また育児 頑張りましょꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
-
ぐでたま
優しいお言葉ありがとうございます。
ここで質問して自分が甘かったなと反省しました💦今回は諦めます。
うちが夜出かけられるようになるのは、息子が大きくなってから、お友達のところへお泊りや1人で留守番できるようになるまでの我慢ですかね😅あと10年以上かかりそうです(笑)それまで頑張ります。
週末バイト素晴らしいですね。
私は主人が専業主婦希望なのと私が不器用で家事育児と仕事を両立出来そうにないので子供に手がかかるうちは専業主婦で頑張ります。
少々厳しい意見もあり、落ち込んでいましたがもっぴさんの優しいお言葉で救われました。ありがとうございます。- 6月27日
![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子ママ
批判も多いかと思いますが、
保育園の一時保育にはリフレッシュのためのご利用でもと書いてあるので…夜間保育に預けてライブに行ける経済的余裕があるのであればそたママさんの自由かと思いますよ!
わたしはあと数年我慢したらこどもと一緒にライブに行けたりするし、今は仕方ないと色々なこと我慢できます。あと、私の場合は子どものことが気になって思い切り楽しめないとも思うので💦💦
しかしすっごくファンで応援しているアーティストだとやっぱり行きたい!と思っちゃう気持ちもわかります。旦那様も理解の上でしたら毎日毎日夜間保育にあずけて遊び回ってるわけじゃないので、行ってもいいのではないかなっと思います!
-
ぐでたま
夜間でもリフレッシュOKと園のホームページに書いてありましたが、こちらで質問し色々考え、今回は諦めました。サリーさんの言うように数年の我慢ですもんね。でも、行ってもいいと思うって言ってもらえただけで嬉しいです!ありがとうございます!
- 6月28日
![りきゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りきゅー
わおわお、あまりの批判のコメントにびっくりしてしまいましたので、コメントを。
私は一時保育預けたことありませんが
義母に預けてライブには去年と今年行ってます(~_~;)
息子のことはもちろん大事ですが、やはり息抜きも大事ですし、そのアーティストのおかげで主人と息子がいるのでとか言い訳してます*笑"
好きなもんは好きだから仕方ない!
遠征とかならちょっとうーんとはなりますが、周りに頼れる方がいなくての一時保育なら息抜きされていいと思います!
ご主人もずっと忙しいのに自分はひたすら専業主婦なんて、過酷すぎる!
甘いなんて思わなくていいと思いますよ!
もっともっと親の勝手してる人がいます!
帰ったら預けてた時間分以上に愛してあげたらそれでいいと思います♡
-
ぐでたま
やはり身内に預けるのが信頼できますもんね!さすがに遠征は考えたことありませんが、今回は近所の市民ホールで公演があると知り、夜間保育へ預けたら行けるかもしれない!と、軽い気持ちでこちらへ質問しました💦色々考え今回は諦めますが、甘いなんて思わなくていいと言ってもらえて嬉しいです。日中にリフレッシュできること探します!ありがとうございます!
- 6月28日
-
りきゅー
あやま!諦めちゃったんですね(´;ω;`)
お心大変しんどくなりましたよね、お察しします💦
アプリ一度消されたとおっしゃってたので涙が出そうになりました💦
ふんわり相談した時に厳しいコメントいただくとビックリしちゃいますよね💦
大丈夫ですよ、そたママさんは甘くないですよ、そう思われる方もいますが、そう思わない人もたくさんいますので、安心してくださいね。
今度機会があればぜひぜひ行ってくださいね。
毎日家事して、育児して、子どもがいるってだけでライブに行けない、預けていけば甘いなんて、そんなのおかしいです。
ライブは独身時代、子なしの時だけなんておかしいです。
姉に一度私も言われたことありますが、私からこのアーティストをとったら生きがいがなくなってしまう、と思いそこは貫いてます。
そたママさんもあまりご無理なさらないでくださいね。
人それぞれの考え方ですので、そたママさんがライブに行きたいなぁ、預けていこうかなって思ったらそれでいいと思います!
お子さんもちゃんとお母さんが頑張ってるの知ってます。
息抜きしてもお子さん怒りません。
小さいながらに楽しんでおいでって思ってくれてるはずですよ♡
だから息抜きするときは、ごめんねと思わずに、行かせてくれてありがとうという気持ちで行ってきてあげてくださいね♡
不安になるとお子さんも不安になるので行くときは堂々と♡- 6月29日
![やしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やしゅ
色んな人のコメント見させて頂きましたが賛否両論ですね💦嬉しい言葉もあれば、正直凹むというか…
自分に言われてるわけじゃないのにちょっと寂しくなったので、そたママさん大丈夫ですか??
私自身はこうゆうのした事なくて、前は子供親とかに預けてまで飲み会行くとか、カラオケ行くとか聞くと、何かなぁ…って思ってましたが、人それぞれかな?って思うようになりました(^^)
私もそうなのですが、今は北関東に住んでて実家は関西なので頼れる人も近くにおらず、旦那さんと2人でデート何かないし、子供を預けてどっかに行くなんて機会がないんですよね。多分子供預けて遊びに行ってもソワソワしちゃうかな?って思ったり。笑
でも、今年は日中の預かり保育を1日だけ使って夫婦で出かけようかな?って思ってます(^^)何かそういうのも必要な気がして(^_^;)
私の考えですが、そたママさんは普段ほんとに1人で抱え込んで頑張ってますよね。皆さんへのコメント見て思いました。
時間帯が夜間だから皆さん批判されるのかも知れないですけど、本来育児は一人で頑張る事じゃないと思うので、息抜きに楽しんできてもいいんじゃないですか(^^)
このコンサートを引きずって、やっぱり行けば良かった…子供居なかったら、預ける人が居たら行けたのに…って思っちゃうなら行ってリフレッシュして、また次の日からは更にニコニコして子供と向き合ったらいいじゃないですか🎶って思いますが☆
まぁ、もし子供が他の場所に預けられる事によってママと少しでも離れるのが辛くて泣いて泣いてのような性格だったら、そこまでしていく必要はあるのかな?って思っちゃいますがね。。。
何かまとまってなくてすみません💦
-
ぐでたま
優しいお言葉ありがとうございます。
賛否両論ありますね。正直、最初は軽い気持ちで質問したので、かなり凹みこのアプリ一度消しました(笑)でもやはり気になり見たらたくさんのコメントがありビックリしてます。
今回は諦めますが、日中にリフレッシュできること探します!私の心配までしてくださりありがとうございます。たかがアプリと思っていましたが、たまにはいいじゃないとか大丈夫とか言ってもらえて嬉しくて涙しています。笑- 6月28日
-
やしゅ
ねー、泣いちゃいますね( ; ; )私も何か泣いちゃってます。笑
まぁ、それだけ色んな考えが世の中にあるんだなーって思いますが。
でもほんとに育児放棄してるわけじゃないし、毎週のように子供預けて何か自分の趣味に没頭してるわけじゃないので気にする事ないと思いますよ(^^)
自分が潰れないように気をつけてくださいね💦精神的に参っちゃうと生活全てに影響しちゃうので、夜間保育とかそんな問題じゃなくなってきますからね>_<
そして、子供って小さくても大人の感情を敏感に読み取れるので、子供もママが寂しいと寂しくなっちゃいますからね( ; ; )
完全ストレスフリーな生活ってないと思けど、生活ストレスを上手に発散してお互い今の時間大切に生活していけるといいですね⭐︎もうすぐ七夕なので、幸せな毎日をお願いしなきゃですね💖- 6月29日
![しかよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しかよ
行けば良いじゃないですか!たまには息抜きしなよって、言ってくれる人がきっと周りにいないんですよね。
ボランティアの人に預かってもらうのではなくお金を払って預けるのだからいいんじゃないでしょうか。
私も我慢しているからあなたも同じようにしなよという意見が多そうですが、悪い意味で日本人らしいなぁと思います。
みんなでお互いの首を絞めてるというか…そんな社会は嫌だなーと思います。
負けないでください。
-
ろびぴ
私もそう思います!!
なんで我私は慢してるからあなたもしないといけないって言うのか、甘えだと言うのか、、
妬んでるのかなと思います(*_*;- 6月28日
-
しかよ
良いことも悪いことも、横並びは無理があるしそればかり考えて行動するのは健康的じゃないなーって思います(−_−;)
- 6月28日
-
年子ママ
上にもコメントしちゃいましたが…読んでて共感したので!!!私も両方の実家とは遠くにおり頼る人がいません。実家が近くで子どもあずけてしょっちゅう美容院だの友達とランチだのしてるママのほうが甘ったれてるなぁと思ったり…😅
母親なんだから我慢しなさいとか…同じ母親が言うなんて…。母親の前に1人の人間で、たった1日数時間のリフレッシュも許されないなんて…💦💦
私もひとりで子育てしてるんだから我慢して!甘い!なんて妬みにしか聞こえないですよね!- 6月28日
-
ぐでたま
たまには息抜きしなよって言ってもらえて本当に嬉しいです。
ろびぴさん
しかよさん
サリーさん
本当に十人十色。色々な考えがありますよね。最初は軽い気持ちでこちらへ質問したので、批判され凹みましたが、皆さんのように優しいコメントをしてくださる方もいて、嬉しくて泣いてしまいました。
今回のライブは諦めますが、日中にリフレッシュできること探します!本当にありがとうございます。- 6月28日
-
えびせん
私は先日夜のライブに行きましたよ!(・´ω`・)
実家が近い為、夜間保育ではなかったですが、中身的には同じかなと…!
そこまでして行きたい
という言葉を見ますが、ファンなら行きたいですもんね!
気持ちわかります!!♡
私も行くか行かないか悩んだ時に実母から、
今しかできない事はしなさい。楽しい事なら尚更。
と言われました!
安心して預ける事ができる所を見つけて、ママも楽しんできてくださいね!♡- 6月29日
![こいちゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こいちゃん♪
夜間保育利用してもいいんじゃないでしょうか?って私は思います!
預けれる環境に無いママさんなら尚更!
私は来月義両親に1晩子供を預けて他県のライブに行きます(o^^o)
かなり悩みましたが、どうしても行きたいライブだったので譲れませんでした…笑
ママだって好きな音楽聞いて弾けたいですよね♡
うちの市の職員の方は一時保育をもっと気軽に利用して下さいってかなりしつこく言ってきてクーポン券とかあったりしますよ!^^;
虐待が多い県みたいなのでママのサポートに力を入れてるみたいです(o^^o)
もし私が預けるならライブの時間によりますが17時から22時くらいまでかなと思います!
-
ぐでたま
来月、ライブ行かれるのですね!楽しんでくださいね!音楽好きにとって、ライブは特別な空間ですよね。やはり身内に預けるのが一度信頼できますもんね。うちもそれができればいいのですが無理なので今回は諦めます!が、いつか行けることを願いながらCD聴くことにします💞コメントありがとうございます!
- 6月29日
![なみさきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみさきこ
息抜きで預けるのは良いと思いますよ!
楽しんでください!
-
ぐでたま
今回は諦めますが、そう言ってもらえて嬉しいです!ありがとうございます!
- 6月29日
-
なみさきこ
否定的な意見に懲りずに、夜間保育利用してみてくださいね。
私もコンサートで2回程利用したことあります!保育園ももはやビジネスですから、「どうぞどうぞ」って感じですよ。
変に親に預けて気を使うより、お金払ってプロに預けた方が私は楽でした。- 6月29日
![ふーり*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーり*
否定的なコメントの多さにびっくりして…コメントさせてもらいます(^^)
わたしは『息抜き=育児放棄』ではないという考えなので、そたママさんの考えに賛成派です💓
もちろん連日とか毎週となるとちょっと?と思いますが、たまたま預ける時間が夜、みてもらう人がいないから保育、というだけで、皆さん両親に預けてリフレッシュされてるかと思います。
両親だから良い、夜間保育だからダメ、なんてのはないと思いますよ!
たった1日、お子さんの夜のリズムが崩れてもたった1日です。
その1日のせいで親子の絆なんて崩れません(^^)
母親も1人の女性なので息抜きは必要です。
あまり気を落とさないでくださいね😊
-
ぐでたま
賛成していただきありがとうございます!
色々な意見を聞いて、今回は諦めますがいつかまたチャンスがあればと思います。
少し凹んでいましたが、ふじたんさんの言葉にとても励まされました。本当にありがとうございます。- 6月29日
![raikinmanchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
raikinmanchan
私は、いざという時はどちらの親にも
預けられるので
夜間保育は使ったことはないですが、
それはどちらかの両親が
手伝えるからできることであって
そたママさんみたいに親にも頼れない
状況だったら
たまにはいいと思います(*^^*)
毎日預けたりするんじゃ
ないんですもんね(*^^*)?
私が見る感じだとママリでは
どんな質問をしても肯定意見より
否定意見の方が多いと思います(>_<)
よく、心ない否定意見なども
目にすることがあるので…(°_°)
ママリに相談しても決めるのは
そたママさんです(*^^*)‼︎
重く受け止めずに悪魔で1つの
意見として
受け取ればいいと思いますよ(^ ^)
でも頑張りすぎてそたママさんが
倒れないでくださいね(>_<)‼︎
-
ぐでたま
もちろん毎日預けることはないし、今回は好きなアーティストの公演が家から車で10分の場所であると知り、夜間保育へ預けたら行けるかもしれない!と思い、軽い気持ちでこちらへ質問しました。こんなにたくさんのコメントがくると思っていなくて、、ビックリしています。
最初はかなり批判されて凹んでいましたが、raikinmanchanさんのような優しいコメントもたくさんあり、かなり励まされ、泣いてしまいました。本当にありがとうございます!- 6月29日
![たけちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけちゃん
わたしは、行ってもいいんじゃないの?
って思います!
私は、頼る人がいないから預けず頑張ってきた
やりたい事も諦めたとか
それは、その人の家庭環境であって別に
そたママさんに押し付ける事でもないと思いました。
昼間はリフレッシュして良くて、夜はダメっていう違いも良くわかりません。
どんな時間帯であろうが子どもと親が離れ離れにのるのはいつだって辛いでしょ。
頼れるサービスをお金を出して利用して何がダメなんでしょうね🤔
って、ひねくれ者の私は思いました(*_*)
私なら、たまに預ける程度なら
どんだけお金が高くてもいいから、安心できるとこを探します💕
ママのチケット代とグッズ代に比べたら安いもんです💕(笑)
いい息抜きが出来るといいんですが…😂
-
ぐでたま
行ってもいいと言ってもらえて嬉しいです。今回は諦めますが、もしいつか同じような状況になった時には、値は張りますがベビーシッターに頼もうかなと思いました😊やはり安心できるのが1番ですもんね。日中にリフレッシュできること探します!ありがとうございます!
- 6月29日
![P.P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P.P
否定意見が多くてビックリ( ꒪Д꒪)
毎日毎日保育園預けて遊び歩く訳でもないし、数年に1度のたった3時間程度…。
しかも日付またぐような時間帯でもなく、夕方〜夜くらい…。
母親はそれすら許されないの?!汗
みんながみんな身内に頼れる訳でもないですし、夫婦で話し合って意見が合えば外部に預けてライブもありですよ(。`・д・)!
私は今回、妊娠中&上の子の預け先が確保できずに、ツアーファイナルのライブに行けなくて諦めたので、そたママさんには後悔して欲しくないです(>_<)
-
ぐでたま
母親だと我慢しなければならないことがたくさんですね。。身内に預けることができれば1番なのですが💦今回は諦めます。でも、預けてライブもあり!と、そう言ってもらえただけでも嬉しいです。妊娠中だとライブは怖いですもんね💦いつかまたチャンスがあればお互い行けるといいですね💞
- 6月29日
![あおまいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまいか
あまりの否定意見にびっくり!で、コメントさせてもらいました☆
昼間預けるのは良くて夜間はダメ、親に預けるのは良くて一時保育はダメ……何で!?って思います。
否定的なこと言ってる人だって、親には預けたりしてますって。むしろタダで預けてるくせに、って思いますけどね。
今回そたママさんは、たまたまライブが夜で、たまたま身内がいないから保育園を利用するだけじゃないですか!ライブ、行かないなんてもったいないですよぉ!!
私、6ヶ月で大好きなアーティストのライブ行きましたよ!!うちは夫にお願いできたので、夫に任せましたが。
-
ぐでたま
コメントありがとうございます!
身内に預けることができれば、、と悔やまれますがこればっかりは仕方ないことですもんね。今回は諦めますがまたチャンスがあればと思います。
見てくれるご主人がいて羨ましい限りです!うちも夫が見てくれるようになるまで我慢します!ありがとうございます!- 6月29日
-
あおまいか
大変なことになってますねf(^_^;
でも、回答のいいねの数見たらわかると思いますけど、そたママさんの環境がわかれば肯定的な方が多いんですよ!最終的に決めるのはそたママさんだけど、落ち込んだり悲観したりしなくていいんですよ!!
私はたまたま夫に頼める環境なだけですから。最初にも言いましたが、昼間で身内ならいいなんて絶対おかしいですって。年に1回夜に保育園預けてライブ行くのと、毎月なんかしら実家に預けたり帰ってるのとでは、どう考えても後者のが甘えてるし我慢してないですから。- 6月29日
![☆+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆+
そんなに批判されてしまうのですね...
私は出産後行きたいコンサートがあるので旦那さんに預けようと思ってます。
たまにの息抜きなら良いのかなーと思います!
旦那さんも忙しくて面倒見れないなら仕方ないですよね(。>д<)
-
ぐでたま
私の場合、夜間保育へ預けるというのが良くなかったです。ご主人がみてくださるなら批判されないと思いますよ💞たまにの息抜きなら良いと言ってもらえただけでも嬉しいです。ありがとうございます!
- 6月29日
![おちょこもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちょこもも
私は全然預けて楽しんでいいと思いましたよ!
考えは人それぞれだけど、そんな強い言葉で否定しなくてもなっていうのが一番、、、(´-ω-`)
母はこうあるべき!母になったら我慢するべき!っていう考えが、世のお母さんを苦しめているんだと思います。
使えるものは使って、息抜きしたらいいじゃないですか!
夜でも昼でも、預ける施設があるなら預けて何が悪いんですか??
数時間離れたからといって、何か悪影響があるのでしょうか??
子供がかわいそう?1歳なんて悲しい感情なんてすぐ忘れますよ(・∀・)そのときは泣くかもしれないけど、数時間お母さんがいなかったことなんてすぐ忘れます。
それより、お母さんが息抜きして、楽しんでニコニコしてる方がずっといいと、私は思います(^o^)!
そたママさんは苦しい環境で、頼れる人が少ない環境で、本当に頑張っておられると思います。
考えが甘いなんて思いませんよ!むしろ、頑張りすぎなくらいです!
これくらいのご褒美ないとしんどいですよね(T_T)!
-
ぐでたま
優しいコメントありがとうございます!
夜間保育へ預けるというのが良くなかったですね💦
頑張りすぎだなんてことはないですが、そう言ってもらえただけでも嬉しいです。
子供の前で楽しんでニコニコできるよう他の息抜きやご褒美探しますね!
本当にありがとうございます!- 6月29日
![*⋆。˚✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*⋆。˚✩
わたしもいいと思います!
保育士時代、0歳児のお母さんで、夜にパパと結婚記念日のお祝いするので、夜間に子ども預けて食事してきます〜〜(❁´◡`❁)って嬉しそうに話されている保護者の方がいました( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
わたしも昔からフェスやライブ大好きで義母に預けて行ってます♫♡旦那との出会いもライブだし、妊娠9ヶ月まて行ってました!笑
もはや中毒なのでやめられないです(❁´◡`❁)
リフレッシュしたら、また明日頑張ろう♡って思えますよね\( ˆoˆ )/そんなに、我慢しなくていいと思いますよ♫
-
ぐでたま
そういった方もいらっしゃるのですね!
うちも身内に預けることができれば1番なのですが、、難しいです。
ご主人との出会いがライブなんて素敵です!!!
私も妊娠わかるまではライブ行きまくってました!中毒性ありますよね💞
今回は諦めますが、日中にリフレッシュできること探します!優しいコメントありがとうございます!- 6月29日
![みゅー318](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅー318
わたしも全然行って良いと思いますよ。ぶっちゃけ言葉は悪いですが、否定的なコメントされる方は「わたしはこんなに頑張ってるのにずるい!」と僻んでいるようにしか思えません。
お子さんも1歳、保育園側からも息抜きにどうぞと書かれてあり、1時間1000円、会場は家から10分…是非行くべきですよ✨きっと良いリフレッシュになります☺❤
わたしもこの秋、年に1回だけ主人に子どもを見て貰ってライブに行こうかな、と思っています。2年ぶり?妊娠中も行ってないから3年ぶりかな?お互い行けると良いですね
-
ぐでたま
みなさん育児頑張られている中、私が呑気な質問したのでいけなかったですね💦夜間保育へ預けるというのも良くなかったです。
今回は諦めますが、またチャンスがあればと思います。私も主人が見てくれるときに行けたらなと思いました!
優しいコメントありがとうございます!
みゅー318さん秋のライブ行けたら楽しんでくださいね💞- 6月29日
![いろりんママ❥❥❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろりんママ❥❥❥
批判のコメントもありびっくりです😣💭
私はいいと思います👏✨しょっちゅう行くのはどうかと思いますが…😂主婦は家事に子育てに休み無しで働いているから、たった数時間日常のことを忘れて遊ぶのもいいと思います✨コメントを読ませていただいた限り、そたママさんは旦那さんに頼るのもなかなか出来ず1人で頑張っていらっしゃるんですね😶💦💦
身内や信頼できる方に預けらた方が安心ですが、預けられない状況であるなら夜間保育を利用するのも選択の1つだと思います!!
-
ぐでたま
軽い気持ちでこちらへ質問したので厳しめの意見もあり凹みました💦でも、励ましコメントもたくさんきて嬉しくて泣いてしまいました。いろりんママ❥❥❥さんも優しいコメントありがとうございます!頑張ってると言ってもらえて嬉しいです。
- 6月29日
![迦璢羅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
迦璢羅
え、夜間保育って働いてるお母さんの為じゃないの?(^o^;)
私はコンサート(県内でたまたま近くでやっていたら)あったら、実家に預けますが(^o^;)
実際、実家に預けました。
息子が4歳くらいに。
混み時間合わせてで約3時間見てもらいました。
(近場なのにファンの方々の帰りの車がすごくて。)
それまで出産してから行きませんでした。
凄く行きたいのありましたがね。
-
ぐでたま
預ける予定だった園のホームページにリフレッシュでもOKと書かれていました。今回、家から車で10分の場所で好きなアーティストの公演があると知り、もしかしたら行けるかも!と、軽い気持ちでこちらへ質問してしまいました💦
やはりみなさん身内に預け行かれますよね💦
まだ子供も小さいし今回は諦めます!コメントありがとうございます!- 6月29日
![ちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん。
私もいいと思いますよー!
これが毎日とかだったら否定させていただきますが、たまの息抜きも必要です。
その息抜きの仕方もそれぞれで違うと思います。私も実母ですが預けて旦那と出かけたりとしましたし、今は保育園に通ってるのですが先生が「ママ、パパも息抜きしたいと思うし仕事休みだからって保育園お休みしなくちゃって思わなくていいですからね!保育園は子供達だけの場所じゃなくてパパママのためにもあります」って言われた時ホッとしました。自分に余裕を作る時間があることを知ったからです。
夜間保育は実際利用したことはないですが、たまにならお願いしてもいいと思います(^^)
でも、預けたからってそれが逃げとかではないですしね。
否定的な意見もありますが、それはその人の考えです。賛成の意見もありますよね。あとはそたママさんがどうしたいかだと思います。
考えが甘いなんて思ったらそたママさんが息抜きできなくなるんじゃないかと、私はそっちの方が心配です💦
考えが甘いなんて思わなくても平気ですよ。
ほんと「たまに」です。そのたまにでそたママさんがまた頑張れるなら必要なことですよ。
-
ぐでたま
とても素敵な園ですね💞そういう言葉だけでも肩の荷が下り救われることってありますよね。
今回は諦めますがまたチャンスがあればと前向きに考えています!少々厳しめの意見もあり凹んでいましたが、たまにの息抜きは必要なことと言ってもらえて嬉しいです。きっと身内に預けることができれば批判されなかったのでしょうが、夜間保育へ預けるっていうのが良くなかったと反省です。日中にリフレッシュできること探します!優しいコメントありがとうございます!- 6月29日
![まいくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいくろ
変な事件が多いので、私だったら一回きりのどんな保育士さんがいるのかわからない施設には絶対預けません。
息抜き否定ではなく、よく知らない人に子どもを預けるのは不安だからという意味です。
実両親、義両親に預けるのとはワケが違うと思っています。
日々預けている施設なら問題ないと思いますよ(^^)
ちなみにうちの息子は予防接種のせいか数ヶ月あいていても病院に行くとギャン泣きするので、1歳だから何もわからないというわけではないと思います。
大人になったら覚えていなくても、その時その瞬間寂しい思いをさせるのは確かです。
できれば慣れた人に安心して預けた方が、赤ちゃんもそたママさんも本当の意味でリフレッシュできると思いますよ。
-
ぐでたま
預けるならよく調べ通わないと、わからないところは母子ともに不安で怖いですもんね!
うちも病院の先生の前へ座るだけで泣きだします。小さいながらわかっていますよね。
主人が見てくれるときに行けたら1番ですが、難しいので今回は諦めます。
アドバイスありがとうございます!- 6月29日
-
まいくろ
たくさんのコメント…返事の内容を見ていて、厳しい意見も多い中誠実に回答されていて、本当に育児も頑張ってらっしゃるんだろうなーと思います。
近くでライブなんて次はいつあるのかわからないですし、勿体無いですよね。
預ける人は初めての場所でも預けるでしょうし、リフレッシュだから万全にしておきたいだけで、のっぴきならない用事ならそんなことも言ってられないですしね。
私だったら、一度夜間預けてみて、3時間の予定なら(保育園に内緒で)1時間で迎えに行ってみたりして、子どもの様子や園の様子、保育士さんの様子を見てみます。
ライブまでにできれば2〜3回預けてみてはどうですか?
批判されたことでそたママさんの心が折れたんだと思いますが、きっと後悔すると思いますよ。
安心して預けられるように今からできる事を考えて、是非行って欲しいと思いました(^^)- 6月29日
![tommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tommy
子育てについてみなさんそれぞれ考え方があると思いますが、私は有りだと思います。
身内に預けられればいいですが、難しいとなるとそういう場を使われてもいいのかと…。
ずっと子どもと一緒に居て頑張っておられるんですもん‼︎
私も両親にですが、預けてリフレッシュしたりしてますよ!
ちなみに、保育士として働いている時、飲み会などで夜間保育を利用される方おられましたよ!
-
ぐでたま
有りと言ってくださりありがとうございます!
でも今回は諦めます。日中リフレッシュできること探します。
飲み会で夜間利用される方もいらっしゃるのですね。きっと会社の忘年会とか重要なやつですよね💦でも保育士さんにそういう場を使うのもありといっていただけて嬉しいです。- 6月29日
![もふもふふわふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふふわふわ
かわいそうって思えばかわいそうになっちゃいます。気持ち次第。
わたしも預けていいような気がします。もちろん身近な人には嫉妬とかもあるかもだしいうひつようないかもだけど。
わたしもレストランにいきたいので、きっと預けると思います。
そこまでしたいことが毎日だとだめだけど、ほんと三ヶ月に一回とかならいいと思うけど…
-
ぐでたま
本当に気持ち次第ですよね。
たまにならいいと思うって言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
![プー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プー
日中のリフレッシュ一時預かりはokで
夜間保育は働いてる方のって言われても(^_^;
夜リフレッシュで一時預かりはダメって書いてる保育園ですか??
批判されるかもも知れませんが
私は独身時代は年間20本以上ライブに行ってて結婚出産後は遠征しなくなったので減りましたがそれでも(好きなアーティスト沢山いて)旦那に預けて月1で行ってます。
それ以外は基本子供と一緒にいます。
自分の小遣いの範囲内です。
旦那もライブに行くしフットサルにも行きます。
お互いそれで普段の仕事家事育児のバランスが取れています。
たまには息抜き必要ですよ!
皆否定的すぎてびっくりしました。
昼間は良くて、夜はダメ
親は良くて、一時保育はダメ
なんで????笑
行かんくて後悔するくらいなら行きます!
24時間中の4時間くらいですよ!
20時間は一緒にいれます(*´ω`*)
-
ぐでたま
預けるつもりだった園のホームページには夜間もリフレッシュOK(同窓会や映画鑑賞コンサートなど)と書いてありました。
私も独身時代は音楽好きで、ライブへ行く頻度もいさなみしほさんと似たような感じでした。結婚し減り、妊娠してから今までは全くです。久しぶりに好きなアーティストが近所の市民ホールへツアーで来ることを知り、夜間保育へ預けたら行けるかも!と、軽い気持ちでこちらへ質問してしまいました💦こんなにコメントくるとは思っていなくて💦
ご主人がみてくださるなら良いですね💞批判はされないですよ!私の場合は夜間保育へ預けるというのが良くなかったです。今回は諦めますが、いつか主人が見てくれるときにチャンスがあればと考えています😊
たまには息抜き必要だと、24時間中の4時間くらいで20時間は一緒にいれると、前向きなコメントをいただけて嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
-
プー
私が同じ状況なら夜間の一時預かりにお願いすると思います。そこまでして行きたいかと聞かれたら行きたいです。ライブは私の生きがいです。もちろん家族もですが☺️
(ライブハウスが主で我慢してて)妊娠中ずっと行きたかったアーティストのライブに産後やっと行けたと思ったらボーカルの脱退があって最初で最後になってしまいました(´・ω・`)その時行って良かったと思ったのと
他のアーティストもいつ解散や脱退があるかわからないので後悔しないように(家事育児をしながら)行ける範囲でこれからもライブに行こうと思いました(*´ω`*)
そたままさんも次は行けるといいですね✩
お互い頑張りすぎない程度に頑張りましょう\(^o^)/- 6月29日
![塩対応](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
塩対応
3~4時間くらいならいいかなって思いますよ(*´∀`)
私も卒乳したら飲みに行こうと目論んでます♪
否定意見多いですねぇ…(´Д`)
でもそんなの気にしなくて良いと思います!
日本では母親は全てを犠牲にして子どもに尽くすって文化が蔓延し過ぎていると思いますね(´-ω-`)
思ってくれても良いけど押し付けないで‼って感じです(><)
気持ち良く育児するためにはリフレッシュが大切です(*´ω`*)
その為に夜間保育に預けるのは正当な理由だと思いますよ(*^^*)
-
ぐでたま
それだけみなさん自分を犠牲にして子供へすべて尽くされているんですよねきっと💦反省です💦
今回は諦めて日中できるリフレッシュを探します!
でも、私の発言を肯定してくださり嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
![しいのみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しいのみ
私、3ヵ月の子を義母に預けて外出させてもらいましたよ。
その時もママリで質問したのですが、ほとんどの方には息抜きOKと言ってもらえました。日中だったからかも知れませんが。
1日、久しぶりに友人と会え、すごくリフレッシュして帰宅し、改めて前向きな気持ちで育児をすることができたことを思い出しました。
夜間保育は利用したことがないのですが、利用理由にリフレッシュもあるなら利用しても良いと思います。
また、金額は高くなりますが、ベビーシッターでしたら、赤ちゃんの移動がなくて、いつもの環境で寝かせたままにできるので、良いかもしれません。
旦那さんには話しましたか?旦那さんが1日お休みを取って「俺が見てるから行っておいで」なんて言ってくれたら嬉しいですね(^-^;)
-
ぐでたま
リフレッシュは大切ですが、今回は夜間保育へ預けてまでライブへ行くというのが良くなかったです。反省です。
主人は飲食店で夜が仕事なので、今回は無理ですが、いつかまたチャンスがあればお願いしようと思います!
あと、次どうしても行きたいライブがあればベビーシッターにお願いしようと思いました!その方が子供に負担少ないですもんね。素敵なアドバイスありがとうございます☺️- 6月29日
![うさぎ86](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ86
息抜きにちゃんとなってたらいいと思います!!
ただ、コンサート終わって疲れた、育児出来ないってことになるなら、やめてあげてください。
仕事だけで預けるものでもないと思います。
私は、二人目をよく預けますが、一人目との時間を作ってあげたいとか、行事に連れて行ったら自由にさせてあげられないなどの理由でも預けてます。
育児、頑張らなきゃいけないんですけど、頑張らない育児でもたまにはいいんじゃないですか?
-
ぐでたま
もちろん、遊び疲れで育児放棄することは絶対にないです。
今回は諦めますが、たまにならいいと言ってもらえただけでも嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
![ろびぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろびぴ
自分が出来ないからって他人を否定するのはよくないのでは?
私は預けてまで行こうとは思いませんが、育児のストレス発散方法がそれしかなく、預ける場所があって、その数時間で親子が毎日笑顔で過ごせるならいいんじゃないですか?
自宅に放置してパチンコ行くより100倍マシです。
考えが甘い、、、?
自分が出来ないから、やる勇気がないから、私は我慢してるから、他人も我慢して当たり前なんておかしいですね。
信頼して預けられるならいいのでは?
その、息抜きが出来なくて育児放棄したり虐待する方が問題ですよ
まぁ、夜間に預けるのはお仕事の方やよっぽどの用事の方のためだとは思いますけど(*_*)
出来れば昼間にチャンスを伺えば、こんなに批判もなかったかな、、
一時保育ってちょっと一人で買い物、、ちょっと美容室へ、、ってゆう理由で預けられますけどね🌀
旦那さんも頼れない、親も近くにいない、友達に預けることも厳しいのであれば、年に何十回もあることじゃないだろうし夜だったとしても、たまーーーーにはいいんじゃないかなって思いますよー
そんなにお母さんにベッタリだったお子さんは預けたらずっっと泣いてることもあるかもしれないし、私の子供は人見知りが酷くて中々預けられませんでした。
子供も少し辛いのはお互いだと思いますが少しても楽しく過ごせるならいいと思います。
そんなに悪いことじゃないですよ!
皆さん私は我慢してるのに、、!ってやれるはずなのに行動に移せなくて妬んでるだけかと思います。
人それぞれ息抜きの方法違います!
夜間てのがひっかかるのだと思います
みんなが皆同じように頑張れるなんてことはないですし、同じように頑張らなきゃいけないなんて決まりはありません!
息抜きしたもの勝ちだと思います!
子供はやっぱり寂しい思いをすると思います
でも、その数時間で子供に優しくなれるならありだと思います!
私はその勇気が出ませんでした!
なので羨ましく思いますよ!
夜の一人コンサートなんてとても癒されますよね
昼間にもあればいいですけどね!
私は子連れでも大丈夫な演奏会沢山行って癒されてましたが、一人でゆったりのんびり聞きたいなって思いますよー!
日々頑張ってるんですもん!
1度や2度くらい!
預ける先は下見や下調べは必須だとは思いますが!、
そたままさん息抜き、頑張ってくださいねー!
![♡ぶぅまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ぶぅまま♡
息抜きは必要ですよね(´._.`)
私は旦那の理解が得られずまた同居と言う事もあり夜に出たりは出来ないけど知り合いの方は結構コンサートとか行ってるみたいですよ(ㅅ´ ˘ `)♡
息抜きしないと息が詰まってしまいますよね(^^;
いろんな方がいるからいろんな事言われると思うんですけどまずは旦那さんにも相談してみては?
夜間保育に預けるにも旦那さんに言わないといけないだろうし(^^;
私は息抜き賛成です(*´˘`*)♡
-
ぐでたま
夜に出たりできない方もいらっしゃるのに呑気に夜間保育へ預けてまでと発言してしまい申し訳ないです。主人は反対してないです😊でも、自分なりに考え今回は諦めます。日中できるリフレッシュを探します!ありがとうございます!
- 6月29日
-
♡ぶぅまま♡
いいんですよ😃
でも本当に息抜きは必要ですもんね☺
旦那さんも理解があって羨ましいなぁ❤って思います❤- 6月29日
![むぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎちゃん
主婦だって息抜きしたり、リフレッシュしてもいいと思いますよ💡
私は親が近くに住んでるので
たまに見ててもらって息抜きしてますが、
見てくれる人が居ない人だって沢山居ますし、一時保育は息抜きが目的でもいい所もありますよね✨
否定的な意見も多々ありますが
気にする事ないですよ( ^ω^ )
-
ぐでたま
気にすることないって言ってもらて嬉しいです!今回は諦めますが、日中できるリフレッシュを探します!ありがとうございます!
- 6月29日
![アンジェロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンジェロ
何でたまにの息抜きをこんなにせめられるの?酷すぎない?息抜きなしに全力で子育て頑張れる人いるの??息抜きのしかたは人それぞれだと思うんだけどな…。家に放置していくんじゃないんだし(T_T)
批判するママが多くてビックリしちゃいました!
そたママさん、一人で頑張ってて凄いですね!頼れる所に頼った方がいいですよ、頑張りすぎないで!!
-
ぐでたま
優しいコメントありがとうございます(T_T)今回、夜間保育へ預けてまでライブへ行くというのが良くなかったですよね。日中できるリフレッシュを探します!頑張りすぎないでって言ってもらえただけでも嬉しいです。ありがとうございます!
- 6月29日
![らぷんつぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぷんつぇる
いきなり否定からだったので少しびっくりでした。
私自身は恵まれた環境で子育てできていて、専業主婦ですが、どちらの両親も健在でいつでも預けてくれていいよ!と言う状況です。ただ、私自身は別に行きたいところもなく、思い詰めることもなく、適度に昼間に子育て広場で同じ年頃の子供を持つ友達と顔あわせるだけでそれなりにやってこれてるので、夜に子供を主人に預けて出掛けたのは1度、義両親に預けて夫婦で出掛けたのは結婚記念日のみ、遊びに行ったら帰らない!と言われて急に義実家にお泊まりになったのが1回。。でも、子供が気になって気になって…
うちの妹は未婚シングルのとき、子供を両親に預けて姉妹で1泊しました。ライブも行きました。同じような意見で子供がかわいそうだとか親失格だと友達に罵られていました。その友達は頼れる人がいなくて全部自分でやっていたので、僻んでたんだとは思います。友達でも、母親になったんだからこうあるべき、とか自分の考えを押し付けるのは違うかなって思います。
両親ならいいけど、保育園ならダメとかそんなんじゃツラいなーとちょっと思います。だって頼る人がいないから保育園ですもんね。頼れるものならとっくに頼ってるし。
ただ、初めてのところに子供を預けるのは不安ですよね(>_<)
何回か利用したことのあるところなら別だけど。
でも、今まで頑張ってこられたそたママさんだから、夜間は初めてなんですよね?1回くらい良いと思います。でもその1回で後悔はしてほしくないです。昼でも夜でも親の目の届かないところで我が子が痛い目にあったり怖い思いするのはツラいです。なので信用できるところが見つかりますように!(>_<)
じゃないとライブも楽しめないですよね!
否定されて考え直す、とのことですが、どちらも後悔がない選択になるといいですね!
-
ぐでたま
経験談を交え貴重なご意見ありがとうございます!色々な人や考えがあり、それぞれ違うから押し付けは良くないですよね。でも、そんな考えもあるんだなって気付けました。今回軽い気持ちでこちらへ質問したのでこんなにコメントくるとは思っていなくて、厳しい意見もあり、かなり凹みましたが、励ましの言葉や優しいコメントもあり、色々考えることができました!今回は諦めますが、またチャンスがあればと前向きに考えています。
預けるところのアドバイスもありがとうございます!- 6月29日
![こっとん様](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっとん様
その程度の息抜き全然いいと思います!
息抜きしない、我慢してるママがつきっきりで育った子どもは必ずお利口で幸せになるのか?
我慢我慢で怖い顔してるママより息抜きして笑ってるママの方が子どもにとっても良い事だと思います
私も旦那もクリスブラウンが来たら身内友達いないので夜間保育預けて行きますね。
身内はよくて保育園ダメ!はないんぢゃないでしょうか
逆に保育園の方がプロなので私は安心ですけどねー。
そたママさん!いってらっしゃい!笑
-
ぐでたま
ありがとうございます!
今回は諦めますがまたチャンスがあればと前向きに考えています!クリスブラウンさん知らなくてググりました!(笑)近場に来てくれるといいですね💞- 6月29日
![*K♡MAMA*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*K♡MAMA*
1日だけでも預けられる夜間保育なら私は別に預けてもいいと思います。
周りがどうこうではなく
そたママさんのお子さんだし子育てなんですから好きにしていいと思います。
ここで批判を貰いたかったわけではなく預けた事がある方にどうだったかお聞きしたかったんですよね?
私は昼間ならよく母や一時保育に預けてますよ!
-
ぐでたま
言われるまで自分のした質問忘れていました💦
昼間なら利用されているんですね。
自分の思うよう、好きにしていいと言ってもらえて自信つきました!ありがとうございます!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんでこんなに否定的な意見が多いのかわかりませんね。
母親はずっと子供と一緒じゃなきゃダメだっていうのかな?
育児放棄するわけでもなし、年に1回数時間くらい離れたって別になんともありませんよ。
シッターや病児保育とか預けてる子供や母親は可哀想なんですかね。
そこまでして行きたい?
夜間保育は仕事してる人のため?
誰が決めたのかわかりませんが、母親の前にヒトリの人間なんです。
息抜きくらい許してくれる世の中になって欲しいですね〜
私も3ヶ月に1回美容院とかで3時間くらい預けてますよ。実家やパパにですが。
悲しいかな、子供預けてパパと二人きりでデートとか、シッターに預けて仕事してるママも批判されますもんね…
-
ぐでたま
きっと身内に預けるなら批判されないんですよね。夜間保育へ預けてまで自分の息抜きっていうのが良くなかったです。
シッターに預け夫婦でデートしていたモデルさんもかなり批判されていましたね。
色々な考えの方がいらっしゃると勉強になります。
軽い気持ちでこちらへ質問したのでこんなにコメントくるとは思っていなくてビックリしました。
でもキミハナさんのように肯定してくださる方もいるので救われます。ありがとうございます!- 6月29日
-
退会ユーザー
こんなに回答があるのに、お一人ずつ返信されていてとても素晴らしい方だなぁと思っちゃいました!
昼間や親だと良いのに夜間だと批判されるという風潮も嫌ですね〜( ´Д`)
この間テレビで見たのですが、昼間からビールを飲むママをビールクズと呼ぶらしいですよ。笑
それと同じ感じですかね。
毎日酔いつぶれるまで飲むなら批判されるのはわかりますが、ランチに1杯、家事育児仕事の合間の息抜きさえも許されない日本の世の中…ママたちが息詰まるのも分かります。
今回は諦めてしまったということで残念ですが、次同じようなことがあったら前向きに行動に移して欲しいです!
そたママのさんのことだから準備や下調べなどきちっとやると思いますし旦那さんも協力してくださると良いですね☆- 6月30日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
純粋に夜間保育の質問をされていたのに、夜預けることが良いか悪いかみたいな議論になってビックリしちゃいますよね😅
倫理的?道徳的?にどうこうなんて人それぞれですし、あまり気にされなくていいと思いますよ😊私も好きなアーティストが近くに来たら行っちゃうと思います😆💦みなさん言っているように、育児でいっぱいいっぱいになって虐待とか放棄とかになるほうがよっぽど問題だと思うので、、
良い所見つかると良いですね。
-
ぐでたま
少し前のコメントで同じようなこと言われ、
それまで自分のした質問忘れていました!💦
色々な考えがありますね。
気にしなくていいと言ってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます!- 6月29日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
息抜き大事ですよ(*´∀`)
うちは、ど田舎で、近くに保育園なくて、そのうち引っ越そうと思ってるくらいで、近くに預かってくれるとこがないので、どうしてもな時は、親に預けに帰ってます!
親も喜ぶし(^-^)
ただ、実姉は、そんなことしなかったとか、私を否定してきますが、はっきり言って、育児ノイローゼのヒステリックになるくらいなら、リフレッシュした方がいいです!
ホームページにも働いてなくても息抜きOKってあったのなら、なおさら(*´ー`*)
夜間ってだけで否定されたり、批判されたりすると思うけど、たいていは、妬みと偏見が多いので、気にしないでください!
うちも、人見知りなく、泣かない子なので、預けやすいです!
批判に負けず、たまには、リフレッシュしましょ!
-
ぐでたま
親御さんも可愛い孫と触れ合え嬉しいですよね💞
お姉さんはきっと辛かったのでしょうね。羨ましいのかな。
気にしなくていいと言ってもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!- 6月29日
![ゆめちゃんのママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめちゃんのママたん
否定的なこと言ってる人の意味がわからない。
自分ができないからってそんな言い方しなくてもいいじゃないですかね。気分わるーい(°_°)
自分はそうは思いませんとかやりませんとか、嘘嘘。そう思わないようにしたりできないだけ。勇気もお金もないだけ。
保育園側がわざわざリフレッシュにどうぞとうたっているのに仕事をしている人のためだろとか、笑っちゃいます。
頭がかたいというか古臭いというか、、
気分転換にぜひライブ行ってきてください♡
母親だけど夜遊び楽しんでるぞー!と優越感感じで盛り上がってきてください( ^ω^ )
-
やっちゃん♡
めっちゃスッキリしました笑
横からすみません(>_<)
読んでてスッキリしちゃって思わずコメントしちゃいました笑
今育児をしている母親が同じ立場の母親にそんなこと言うなんて、将来絶対嫁や娘に自分の考えを押し付ける母親になってそうです。
で、ママリみたいなネットで「実母、義母がうるさい」って書き込まれちゃうんでしょう…笑
人にされて嫌なことはしないって習ったのに…悲しい世の中ですね。- 6月28日
-
ゆめちゃんのママたん
何言ってるんだか、、って方多すぎですよね。あきれちゃう。
本当にそうですよ。絶対将来考えを押し付ける母親や姑になると思います。やだやだー。
わざわざコメントありがとうございました♡
お互い1歳児の育児楽しみましょうね( ^ω^ )- 6月28日
-
ぐでたま
ズバッと回答ありがとうございます(T_T)
何だかとても励まされました。
今回は諦める!と決めたのに、
ゆめちゃんのママたんさんのコメント見てまた行きたくなっちゃいました😊笑
1歳児育児楽しみましょう😊- 6月29日
-
やっちゃん♡
わーまだ見ていてくれて良かったです(>_<)
もう辛くなってママリ開いてくれないんじゃないかと思いました…
私はライブで一時保育利用しました!
まだ時間があるなら、少しずつ託児所に慣らしてから預けてみてはどうですか♡?
その方が保育士さんも子どももママも安心だと思います!
行ける時に行かないと後悔しますよー!笑- 6月29日
-
ぐでたま
正直、辛くて一回アプリ消しました(T_T)笑
でも気になって、子供寝かしつけた後、見たらこんなにコメントきてて、めちゃくちゃ励まされてて、ほんきで泣いちゃいました😂
今回は公演まで日が無いので諦めますが、またチャンスがあれば慣らしから計画的にいこうと思います💞本当にありがとうございます(T_T)- 6月29日
-
みゅー318
横からすみません、わたしもむっちゃすっきりしました笑
わたしもちょっと上の方でコメントしたんですけど、勇気がないから、僻んでいるようにしか思えませんよね笑
これだけたくさんの人のコメントに全部丁寧に返信してる律儀なそたママさん、全然自分に甘くなんかないですよ。頑張ってるじゃないですか。ぜひ次こそはライブに行って下さい!わたしも秋のライブ、行けたら良いなー❤- 6月29日
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
えー💧
それくらいで考えがあまいって言われるんですね……
私も1年に1回は行っていいよって言われてます( * ˊᵕˋ )
ママになったらママの時間はなくなのおかしくないですか?
ママも時には息抜きしていいと思いますよ(*´³`*)♥︎
-
ぐでたま
色々な考えがあり勉強になります💦
たまには息抜きしていいって言ってもらえて嬉しいです!自分の時間作れるよう頑張ります!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
別にいいと思いますよ(´・ω・`)
わたしも実家に預けてライヴ行った事ありますよ(´・ω・`)地元開催で車で15分の場所で。
ライヴ中は大丈夫かな?泣いてないかな?って心配でしたけど😂
でもとても楽しく行って良かったです☺
夜間保育ってそんなにダメなんですかね?(´・ω・`)最近、悲しいニュースが多いから下調べはしっかりされた方がいいとは思います。
何もかも我慢する必要はないと思います(´・ω・`)
-
ぐでたま
今回、家から車で10分の場所なので行けるかなって思っちゃいました!
やっぱり少しでも慣れると心配でそわそわしちゃいますよね💦私も結婚式で保育園に預けた時心配で心配で落ち着かなかったです😂
夜に子供預けてまで遊ぶっていうのが良くないんですよねきっと。日中できるリフレッシュを探します!ありがとうございます!- 6月29日
![mqmq♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mqmq♡
私も夜間の一時保育に賛成ですっ!
否定してる人もいますが気にしなくていいと思いますよー。
子供を1人で家に放置して遊びに行ってるママより断然マシですよ。
久しぶりのコンサート楽しんできてください♡♡
-
ぐでたま
ありがとうございます!(T_T)
- 6月29日
![なつめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつめろ
そたママさんのコメントを見て、胸がつまる思いでした。
…と同時に自分のふがいなさに反省しきりです。
私は正直実母に頼りっぱなしで、実母がいなくては今のような毎日ニコニコママではいられないなと実感しているので💦
批判されてる方も、そういう甘えられる相手がおらず、旦那さんも頼れない、最初の方のコメントですので状況を理解してない故の批判かとは思いますが、、、。
一人でずっと家事も育児もがんばってがんばってがんばって、たまに(というよりもっともっと頻度の低い)ご褒美ですよ。
信頼出来そうな保育園が見つかったら、一時預かりお願いしたっていいと思います!
一人で家事も育児も休みなしで…本当に尊敬してしまいます。
うまく言えませんが、自分にご褒美あげてあげてください(;_;)
-
ぐでたま
素敵なお母様がいらっしゃるのですね!羨ましい限りです💞
回答者は突発的な質問に答えただけで、質問者の背景とか知ったこっちゃないですもんね。私の場合、夜間保育というのが1番の良くない原因ですが💦
軽い気持ちでこちらへ質問したので、最初は凹みましたが、他のコメントまで読んでくださり、状況を理解した上でなつめぐさんのように励ましの言葉を言っていただけて、それだけで救われます。
尊敬されるような人間ではありませんがそう言ってもらえて嬉しいです!ありがとうございます!- 6月29日
![ボブらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボブらん
いいね!をたくさん押しまくってしまった←
私も夜間の息抜き賛成ですよ(∩´∀`∩)
独身・妊娠前はよくライブハウスに入り浸ってましたww
妊娠してからは行けてないのでモヤモヤしてます!
預けてでも行きたいなら1日くらいパーっと行ってきていいと思いますよ♡
息抜ける時にリフレッシュしてきてください(∩´∀`∩)
預けていいって保育園が言ってくれるなら甘えましょう♡
ライブいいなーヾ(*´∀`*)ノ
行くなら思いっきり楽しんできてくださいね!
(質問の回答になってなくてすみません。。。)
-
ぐでたま
私もライブハウス大好きです💞お仲間ですね💞
今回は諦めますが、次またチャンスがあれば計画的にいこうと思います!そのときはパーっとやってきます!ありがとうございます(T_T)- 6月29日
![マイメロディ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイメロディ
私も死ぬほど行きたいライブがあります
でも遠いし泊まりになる…
いい席とも限らない…
熱が出たら?…
などなど考えて本当に凹みましたが諦めました(´・_・`)
別に預けてリフレッシュしてもいいんじゃないですかね?
きっとみんなどんな育児してても誰かに批判されるだろうし、完璧なママはいません^ ^
自分たちが当たり前にやってることや考え方が他の人にはありえないと思てるだけで、そんなダメなことではないと思います^ ^
-
ぐでたま
遠いと難しいですよね💦
今回は家から車で10分の場所に好きなアーティストが来るということを知り、夜間保育へ預けたら行けるかも!と、軽い気持ちでこちらへ質問してしまいました💦
そうですよね、完璧な人は居ないですよね。落ち込みましたが、そう言ってもらえて嬉しいです!ありがとうございます!- 6月29日
![やっちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっちゃん♡
全体的には肯定派が多いですが…
いやー否定派の皆さん、思ったより厳しいですね笑
批判されるかもしれませんが、私は4ヶ月の時に預けてライブ行きました。
そこまでして行きたい?
と聞かれたら、
行きたい
と答えてしまうかもしれません。現に行ったので…
でも一時保育って、美容院は良くてライブはダメなのでしょうか?
実家や義実家、きょうだいや旦那は良くて託児所はダメなのでしょうか?
きっと屁理屈ですよね、でも託児所に慣らしておきたかったのもありますし、保育士さんも「ライブですか(*^^*)?」って聞いてくれて、快く送り出してくださりました。
もちろん向こうはお仕事なので嫌な顔は見せないと思いますが、それでも少しは気が楽でした。
独身の時から年に100回以上、北海道から沖縄までライブ行っていたので、そもそも考え方が違うのかもしれませんが…
でも預けて離れてみて、まだ4ヶ月だったけど私の顔見て嬉しそうな顔してくれて、本気で泣きそうになりました笑
夏にも預けてライブに行く予定ですが、その前に場所見知りしないように何度か預けるつもりです。
預けられる環境が整っているのなら、一歩踏み出してみてはどうでしょうか?
ちなみに会場近くの託児所に、17時〜21時の4時間預けました。
-
ぐでたま
年間100本ですか!すごいです。私も独身時代は遠征していました。ライブ慣れしてる人とそうじゃ無い人では感覚は違いますよね💦妊娠してから離れていましたが子供が一歳になって初めて好きなアーティストが近場に来るということで淡い期待を抱いてしまいました💦
きちんと計画的に慣らしからしていたら、安心ですね😊今回は公演まで日が無いので諦めますが、次またチャンスがあれば一歩踏み出してみようと思います!ありがとうございます!- 6月29日
![MAMA♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAMA♥
批判が いっぱいでビックリしました。
私は 夫の稼ぎじゃやっていけないので、
産まれて二ヶ月から 週2の6時~10時まで働いてます。
かなり悩みました。 こんな小さい頃から、
実母に預けていいのか…と。
ですが生活ができないので…と思い働いてます。
周りから見たら、可哀想。
などと、批判の目で見られると思いますが、
家庭の事情、人それぞれです。
そたママさん は、24時間 休みなしの育児です。
たまには 息抜きしてもいいんじゃないですかね…(><)
1番は 身近なパパさんなどに仕事をなんとか早めに帰ってきてもらって 行った方がいいとは思いますが、無理なら仕方ないと思います(><)
息抜きしないと育児育児じゃ、
うつ になっても行けないですからね(´;ω;`)
-
ぐでたま
働くママなんですね。生活していく上でお金は必要なのに可哀想なんて言われちゃうのですね…批判する人の気がしれないです!私は応援しています!
主人は飲食業なので夜に仕事へ行くんです💦今回は諦めますが、たまには息抜きしていいって言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
最初は否定ばっかりでうわーっと思いましたが、後半は肯定派がたくさんいて安心しました(^^;;
リフレッシュ、してくださいね(*^^*)
-
ぐでたま
ありがとうございます(T_T)!
- 6月29日
![いもぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いもぱんだ
私は、生活に困ってるわけでもないのに子供預けて働くママにも否定的でしたが、子供と24時間一緒にいられない人もいるわけで、それで虐待するくらいなら…って思うようになりました。
話を戻すと、ライブに行くことで「明日からも頑張ろう!」と思えれば、「寂しい思いさせてごめんね」と、しばらく子供から離れられない気持ちになるのならダメとは思わないですね。
1日(数時間)のことなので。
-
ぐでたま
人それぞれのキャパシティがありますもんね。私も生活に困っていなくても働くママさん、いいとおもいます!
今回は諦めますが、ライブへ行けたなら、明日からも頑張ろうという気持ちにはなれると思います!
ありがとうございます!- 6月29日
![ひなちょ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなちょ。
最初、この質問を見た時
『ん?夜間かぁ…うーん…どうかなぁ…』と、正直少し考えましたが
他の方への途中までのコメントを見てて
「旦那さんが了承するなら今回は行ってもいいのでは?」と、思いました。
私自身、昼間の一時保育も利用した事が無く、
夜は全く考えられないのですが、
そたママさんの置かれている状況とか考えると
久しぶりの息抜きでいいと思いますよ!
(もう行かないと決めたみたいですが…)
ちょっと気になったのですが
他の方へのコメントで
『うちが夜出かけられるようになるのは
お友達の~~
1人で留守番できるようになるまで
あと10年…』
と、ありましたが
逆にこっちの方(1人で留守番)が駄目ですよ!!!
夜ですよね?
駄目駄目!!!!!
仮に10年として…5年生…
昼間の少しの買い物なら有りかもですが。。。夜は。。。
否定意見の中に
ご自身の状況を書いて批判されてるのを見ましたが
それは違うと思います。
子育てに100%の正解は無いですし、皆が皆同じ育て方でも無いし、マニュアル通りにも行かない、家庭家庭の違いがある。
私だって大変な思いしてきたんだから!!アナタは甘い!!
これは違うと思います。
そりゃね、夜に預けてライブ行くのは大賛成では無いですけど
今まで殆ど1人で頑張って来たんだし、
近場で好条件だから移動時間も余計に掛からないだろうし…
今回は旦那さんがOKなら行ってもいいのでは?と、思いました。
夜間保育は仕事の人の為?
昼間は?遊ぶ人の為って事?
夜に親託児はOK、託児所は駄目?
自分は親に預けて遊びに行くけど
そこまでして行きたいものなのか?
矛盾意見があって首傾げます。
-
ぐでたま
コメントありがとうございます!
息抜きしていいって言ってもらえて嬉しいです。
訂正させていただきます💦
1人で留守番できるようになるまで『10年以上』です。10年とは言ってなくて💦私が中一の時、母がコンサートで夜家をあけた記憶があり、その位から夜の留守番が大丈夫になるのかなと思っておりまして。
息子が1歳なので細かく言えばあと12年まぁ大体10年くらいかな!と、、大雑把に言ってしまいすみません💦私の言い方、誤解を招きますね💦- 6月29日
![sugimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sugimama
息抜きって大事だと思いますよ!頑張りすぎないでくださいね(o^^o)
-
ぐでたま
ありがとうございます!(T_T)
- 6月29日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
凄く批判をされてしまいましたね。
何故、人は自分が出来ない事を相手がやると妬むのですかね。
そたママさんは、立派なお母さんだと思いますよ。
別に、虐待している訳でも無く、一夜限りのライブに行きたいと言ってるだけですよね。
ストレスが溜まって育児放棄する方より全然マシですよ!
お金出して預かって貰うのだから堂々としていて良いと思いますよ。
家の子は、人見知りが激しいので無理ですが、出来る事なら私もライブ行きたいですよ。
お気になさらず、思いっきり楽しんで来て下さいね🎶
-
ぐでたま
軽い気持ちでこちらへ質問したので、こんなにコメントくるとは思っていなくてビックリしました。
批判も励ましもしっかり受け止めようと思います。
立派なお母さんと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます(T_T)- 6月29日
![haru.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru.
自分がてきないからって人にまでそれを押し付けるのはおかしいと思います。。
それで精神的に追い込まれて子供の面倒も見れなくなったらどうしますか??
母親がずっと子供を見てるからって良いことだけなわけでもないですし。。
私自身、一人で見てますがたまに実家に帰ったり友達の子供と遊ばせるときがあります。その時、息子はまたいつもと違った顔を見せてくれます。それも子供からしたら経験ですよね(´・ω・`)
なので私は託児所が信用できる場所で、たまになら構わないと思います。
そたママさん!気にすることないですよ!
-
ぐでたま
そうですよね、たまに離れることで親子共に成長できること、気付けることってありますよね!
月一で歯科に行っていますがその時市の託児所へ2時間預かってもらうのですが、月一度のたった2時間でも少し成長したような息子を見れます!親バカ目線ですが💦笑
気にしなくていいと言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます(T_T)- 6月29日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
私は預けてライブにはいったことは
ないですが…
日中息抜きしたいとき旦那が休みの日
に預けてパチンコとかいきますよ!
夜間保育は夜の仕事の人の為にある
ようなものなのでおすすめはしません。
私の友達の話なんですが先月1歳に
なった子のママなんですが
1歳になる1ヶ月前か2カ月前に
その子も連れてライブいってましたよ!
その子は保育園にもいってなくて
普段から旦那さんの仕事が遅くて
遅くまで起きてたり寝てても旦那さん
が帰ってきたら目が覚めて覚醒して
しまう子やったみたいでライブで
眠たくなって愚図ることなく一緒に
ペンライト振ったりして楽しんでた
みたいですよ!
なのでそたママさんのお子さんも
1歳くらいなら一緒にいくのもあり
なのでは?
周りから一緒にいくのはって批判は
あるかもしれませんがその子も親とは
半絶縁状態?で預けれなくて他を
頼らず一緒にいってるのでもし批判
されても気にせずに。
置いていくよりマシだと思います。
-
ぽんちゃん
補足です!
他の方のコメント読ましてもらい
まして夜間保育は夜の仕事の方だけの
やとあたしは思ってましたが
何人か息抜きにもとHPなどで
書いてあるとこもありみたいですね!
固定概念?とゆうか…あたしは
夜の仕事の人だけが使えると
思ってたので…
リフレッシュにも夜間保育を使うのは
ありかなと思いました!
たまに利用するならありかな♪- 6月28日
-
ぐでたま
無認可保育園なので息抜きもOKなのかもしれません!預ける予定だった園では、コンサートや同窓会の時などにも利用して下さいとホームページに書いておりました!今回行きたかったのが、バンドなので爆音だし連れて行くのは考えてませんでした💦!でもご友人のお子さん、ペンライト振って楽しんでたなんて可愛いですね💞たまにはいいと言ってくださりありがとうございます!
- 6月29日
![みけあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけあママ
息抜きは大事なので預けられる環境とお金があるならいいのではないでしょうか?
ただし一人で決めてしまうのではなく旦那様にもきちんとOKもらってからじゃないと後後面倒くさそうですね(^-^;💦
ライブかあ…いいなあ私も行きたい(笑)
-
ぐでたま
肯定してくださりありがとうございます!
もちろん行くならば主人には相談します!
ライブいいですよね!今回は諦めましたが、またチャンスがあれば計画的にいこうと思います!- 6月29日
![H.U.M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H.U.M
否定している人は、なんだかんだ頼るところがあった方だと思うのですが、、、
私も頼るとこもなく、旦那もほとんど家に居なかったので、ほんとに息抜きしたくてたまりません。
一時保育など預けて息抜きもしたくなりますよね!!!お母さんだって疲れます!
そりゃ子供は夜預けられたら、寂しい思いをするかもしれません。でも私達母親も、必死に孤独と戦って寂しい思いをして子育てしてます!
ほんの数時間の息抜きも許されないなんておかしいですよ!
夜間の一時保育がどんなものか分かりませんが、私の住んでる市では、切羽詰まって虐待になるぐらいなら一時保育を使いましょう!と言ってくれてますよ!!!働く母親の為はもちろん、世の中の母親の為に一時保育はあるんじゃないでしょうか?
同じ母親なのに、皆さん冷たいですね。
息抜きしていいと思いますよ!!!
息抜きして、笑顔で子供と接することができますように\(^o^)/
-
ぐでたま
優しいお言葉ありがとうございます!
今回、夜間に預けライブいうのが良くなかったです💦日中に認可保育園の一時保育へ預けてリフレッシュすれば、批判はなかったですよね。。
うちの市も息抜きに一時保育や託児どんどん使いましょうって感じで助かります(T_T)
みちゃん♡さんも過酷な環境で育児頑張られているのですね。同じような方がいらっしゃると励みになります!- 6月29日
![ひよこまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこまめ
リフレッシュ出来て、リセット出来て育児&家事頑張れるならいいのではないですか?
私も好きなアーティスト居ますが、去年の6月を最後に、ライブは卒業しました。
私は、自分の時間とお金は娘に使いたいので、我慢と言うか吹っ切れた感じです!
逆に生後半年位の赤ちゃんをライブに連れてくるようなふざけた親に腹が立ちます。
大きな音がするライブ会場には小学校上がるまで行かせない予定です。クラシックとかはいいのですが、ライブ音響はちょっと刺激的ですからね。
今年は全都道府県回ってライブしているので本音は行きたいのですが…。
他の方が言うように、身内じゃない分、私は不安です。
3~4時間で済むならいいのですが…。
姑に預けるのも心配で、様子が気になるくらいなので、ライブ中集中出来ないかもしれません。
因みに私は、娘のお昼中に、お菓子食べてリフレッシュしてますよwそれで今は満足です!
-
ぐでたま
ライブ卒業されたのですね!
赤ちゃん連れのライブはこちらがハラハラしますよね💦私も同じくです!子どもがある程度大きくなり自ら行きたいと言うまではライブへ連れて行くのは控えたいなと思っている派です。ライトの刺激が強いし、爆音だから耳の心配もありますもんね。
私もよく息子お昼寝中にハーゲンダッツ食べてます!笑 甘いもの食べてリフレッシュしますね♡
ありがとうございます!- 6月29日
![lelouch*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lelouch*
最初の方は否定的なコメントが続いてますね~。ビックリしました(°0°)!!
甘えじゃないと思いますよ。自分の時間が欲しいとか、少しくらいゆっくりしたいとか、母親っていうのはそう思うことすらダメなんでしょうか?
息抜きしたいですよね。
私は元バンギャでライブ大好き人間なので最近行きたくて仕方が無いです(笑)
あー、もう頭振りまくってストレス発散したい!!!!って思ってて、旦那か親に預けて行こうかな~って目論んでますが、預けられる状況ではないようですので、夜間保育利用してもいいと思いますよ☺︎︎
クラシックも好きで来年はクラシックコンサートに行こうと思ってますが、大きなコンサートでは託児所もついていたりするので、預けて少しリフレッシュしたいな~って思ってます( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡
恥ずかしながら、旦那が常日頃「息抜きしたかったら俺が見てるし、仕事忙しくて休みない時は一時保育に預けるとかして息抜きに行っていいからね?」と言ってくれていましたが、そんなのは甘えだし、母親は辛くても子供といるのが当たり前、そんなのは逃げだ、と思っていました。ひとりで抱え込んでいっぱいいっぱいになった先月、私は疲れきってしまい仕事から帰ってきた旦那に八つ当たり、寝ぐずりで泣き叫ぶ娘にも八つ当たり(最低だと思ってます。今思い出しても泣けてきます。)してしまいました。
次の日は日中旦那に預けてひとりで散歩、買い物とリフレッシュして、やっと笑顔で娘と向き合えました。
なんでもひとそれぞれですよ。
息抜きしないで頑張れるママさんもたくさんいますが、息抜きしないと壊れてしまうママさんもいます。
頑張りすぎてママさんが疲れちゃったら元も子もないですよ(∵`)
-
ぐでたま
ついにバンギャさんのコメントきて嬉しいです(笑)
ママになったって、頭振りたいですよねw
杏凛mama*さんは真面目な方なのですね(T_T)頑張りすぎて爆発して、でもそれを乗り越えられて、笑顔のママに戻れたようで良かったです💞
今回は諦めますが、またチャンスがあれば計画的にいこうと思います!それまで他の息抜き考えますね。優しいコメントありがとうございます。- 6月29日
![くりママ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりママ*
溢れかえっている母親理想論…
確かに出来ればお昼がいいとは思いますが。
母親なら自分のしたい事全てを投げ打って子育てするのが普通、当たり前ですか??
ただでさえ核家族化が進んで1人で家事育児する人が多い中、同じ女性がこんなにも厳しいというより軽蔑的な物言いは凄く残念。
そして質問内容からして、初めてなんじゃないですか?1年以上子育てしてて初めて息抜きしてみたいと質問してるのに…
ストレス溜めまくりで子供にきつく当たるよりたまにのリフレッシュで親子にこやかに過ごせる方が数倍いいとおもうのですが。
先進国でシッターが進んでない日本はきっと少数派だと思います。
母親は1人の女性になる時間は許されない程の言い方はちょっと…
そたママさん、ライブは2回公演とかないですか??夜間保育は日中と雰囲気が全く違います(^д^;)
もし預けるのも初めてなら夜間スタートはオススメ出来ないかなぁ。
今回じゃなくしても、そたママさんがリフレッシュして楽しく子育てを続けていけます様応援しております。
-
ぐでたま
日本でもシッターがもっと当たり前になってくれたらいいですよね。ライブは一公演で18時からなのです。家から車で10分の場所に好きなアーティストが来るということで、もしかしたら行けるかも?と、軽い気持ちでこちらへ質問しました💦
保育園へ預けることが初めてってわけでもなく、1歳になってすぐ休日保育へ預け友人の結婚式へ出席したこともありますし、生後10ヶ月からは月に一度歯科へ行く為、市の託児所へ2時間ほど預けています。
でも、夜に子どもと離れたことは一度も無いので、そこが不安で質問に至りました。思いもよらないコメント数にビックリしています。
沢山の励ましコメントに涙しております。
本当にありがとうございます。- 6月29日
-
くりママ*
車で10分♡なんて素敵な距離(-^艸^-)
6時からならそんなにはおそくならないですね♪
せっかくだしたまにのご褒美にどうですか??旦那様ともじっくり話してから行かれてはどうでしょう?
ご夫婦で行くのではないなら、旦那さんに見ててもらうと言う選択肢もありかも♪- 6月29日
-
ぐでたま
ライブ自体は6時から9時くらいかなと思います!
主人は飲食業で夜が仕事なので見てもらえないのです(T_T)でもご褒美にと言ってもらえただけで嬉しいです!今回は諦めましたが、またチャンスがあれば計画的にいこうと思います!- 6月29日
![りっくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっくんママ
否定的な意見をコメントするのビックリでした(T_T)せめるならコメントするなよ!って突っ込みたくなりました!
夜間保育は無認可なので別に仕事が理由じゃなくてもいいはずですよ?しかも一時保育ですよね?
私も同じ事考えた事があります。一晩預けて息抜きしたいんですがそれはやりすぎかなー?と思い出来ずにいま、、、実家に預けてもいいけど一晩寝ないのでやはり迷惑かけるのでそれなら一時保育かな?とも思いました。
人それぞれいろんな意見もありますが気にしなくていいと思いますよ!行く事でリフレッシュしてまた明日から頑張ろうって思えばいいだけだし、自分が出来ないからとか子どもがかわいそうとかなんで批判しかできないのかな?と
そたママさんに発散してるようにしかもおえません!
なので、スルーでいきましょ笑
-
ぐでたま
はい、無認可なので仕事以外でもOKとホームページには書いておりました!
Rさんもしんどい思いされているのですね💦
お互い良い発散方法が見つかるといいのですが…
厳しめの意見もあり、落ち込みましたが、気にしなくていいと言っていただき嬉しいです。ありがとうございます!- 6月29日
![ちゃんちゃんやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃんやき
私は両親に預けられそうなのでライブに行こうかと思っています‼きっとそたママさんのご両親に預けられる状況じゃないから夜間保育園という手段を思い付いたんですよね。
そたママさんの気持ち、少しながらわかります。お子さんがかわいい事を前提で……正直ゆっくり休みたいですよね( ¯−¯٥)私はまだまだ完璧な母親にはなれず、「ゆっくりしたーい‼」と爆発してしまいます…親でも人間です。でも親なんですよね。私は未熟者なのでそこの葛藤で苦戦中です(¯∇¯٥)
しかし夜間保育園の利用理由は、
正当ではないと思います。就労している方などが利用する場なので利用方法は間違えないで欲しいです。
わたしの地域では、ママさんとパパさんがリフレッシュする為に利用出来る制度があります。詳しくはわかりませんが、その制度は市で行っており、市が認めた方々の家庭でお子さんを数時間預かる制度です。パパさんとママさんでデートする方もいるそうですよ‼
人間だれしも知らないことや間違えること、ましてや社会的な常識なんていうのもそれぞれです。色々な意見を受け止めて、考えて、楽しく育児していきましょうね(。・・。)♡
-
ぐでたま
共感していただけて嬉しいです!
無認可保育園だからなのか?預ける予定だった園のホームページにはリフレッシュ(コンサートや同窓会など)でも利用して下さいと書いてありました!
でも、私が預けることによって仕事で預けたいのにっていうママさんが預けられなかったら申し訳ないですし、今回は諦めます。
その制度って、ファミリーサポートですか?支援者さん宅で子供を見てくれたり、保育園や塾のお迎えに代わりにいってくれたりする市のサポートですかね。それなら、もし何かあったときの為に登録はしております!
はい、ここで沢山の意見を聞けて良かったです。みなさんのお言葉を真摯に受け止め、今後も育児頑張っていきたいと思います!- 6月29日
![mini.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini.
否定してる方の意味がわかりません。
ただ止めろって言いたかっただけにしか思えません
そもそも質問の答えになってないし。
私も質問の答えがないのに回答してしまいましたが気分が悪かったので回答してしまいました。すみません。
-
ぐでたま
いえとんでもないです!コメントありがとうございます!
- 6月29日
![ぴょんぴょん太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんぴょん太郎
こんなに回答があるのは、初めのほうで物凄く叩かれたからですかね(*_*)
最初読んで批判のコメントに驚いた側です。
本当同情してしまいます…
さらにストレス溜まりそう…
行かないのはもったいないですね〜私もライブ大好きです。
でも例え行っても心底楽しめないですかね😭
とってもキチンとした方だと印象受けるので、心配です。
私も来月ライブに行きますよ。母に来てもらえるので有難いです。
産後1年半で初です。
お近くでママ友だったら預かるのに。なんてまた軽い発言なんて怒られちゃうかしら こわいですねーネット。
とりあえずゆっくり休んで下さいね☆彡
-
ぐでたま
正直、最初は軽い気持ちでこちらへ質問したので、厳しめの意見がきて凹みました💦
でも途中からは優しい励ましコメントもたくさんあり、ありがたいです!ママ友だったら預かるのにってその言葉だけでも嬉しいです(T_T)
来月のライブ楽しんでくださいね♡- 6月29日
![ちゃあ313](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃあ313
私は両親が近くに住んでいるのでとても甘えてしまっています。
なので否定的な意見を見て胸が痛いです笑
色んな意見があるのは当然のですがそんなに攻めるような言い方したくていいのに。
返信を見て今回は諦めると書いてありましたが1年間子育てを頑張ったんだから自分へのご褒美として行ってきてほしいです!
毎日遊び歩いてるわけじゃないんだからお母さんにだってたまには息抜きは必要です!
-
ぐでたま
優しいコメントありがとうございます(T_T)
今回は諦めますが、次チャンスがあればしっかり計画的にいこうと思っています!
それまで他の息抜き考えますね!- 6月29日
![nonoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nonoco
あきらめちゃうのですか??
もったいない気がします(´・ω・`)
また、私も好きなアーティストがくることがわかり、実家にお願いして行こうかと思っていたのですが、チケット取れず、泣く泣く諦めましたが(´・ω・`)
ほぼ1人で頑張ってきたならいいじゃないですか!
私の旦那も飲食経営で、毎日いないし、週一の休みの日は接待交際で飲み会とかもあるし、ほぼ1人で育児してます(´・ω・`)
一緒です(´ω`)
「やらなきゃ!お母さんは私なんだから」って気負ってやってたら、ピリピリして、旦那は浮気するし、頭おかしくなってパンクしたみたいになりましたよ。゚(゚ノ∀←`゚)゚。
それから私が「頑張りすぎてる」と実家が気にかけてくれ、今は子どもを預かってくれるようになって、楽になりました。
専業って病みやすいと思います(´・ω・`)
自分に合ったリフレッシュって色々な形があると思うので、ライブ行くのがそたママさんのリフレッシュになるなら、いいんじゃないかなと思います。
保育士していましたが、いつも、ストレスたまって母親が子どもを手にかけてしまったというニュースを見ると、うちの園長は「頼れるところなかったのかな」「うちにちょっとでも預けてくれたら、気分転換もできて、話だって聞いてあげれたのに」って言ってました。
私個人の意見は、ぜひ行ってください!です⊂( ・ ̫・ )⊃三
-
ぐでたま
似たような環境の方がいて嬉しいです!
飲食経営だと、本当に付き合い多いですよね💧付き合いなんだか遊びなんだか!と、思うときもありますが😅
ご実家の方が気にかけてくれ、楽になられたなら良かったです!
私はのんきな人間なので、今の所パンクしていませんが、もしそのような時が来たら迷わず周りに頼ることにしますね。何より我が子が1番大切ですから。
行って来て良いと言っていただけて嬉しいです!
ありがとうございます!- 6月29日
![yu-bo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-bo
別にいいんじゃないでしょうか?
①子供が寂しがる
②預ける側にも責任
①に関しては、そんな我が子を見てそたママさんが我慢できるのであれば、いいと思います。保育園ママはみんな経験することですし。
②は、保育園に預けた場合、何かしら不慮の事故もしくは事件が起きるリスクを、預けた側もきちんと理解しないとダメです。だから保育園ママはみんな、「何かあったら」と預けてる間心配するんです。保育園を非難してるわけではありません。私も仕事復帰するので、保育園に預けます。保育園で何かあったら、勿論保育園は責任を負わないとダメですが、リスクがあるとわかってて預けた側にも責任もあります。というか、必然的に責任を感じるでしょう。それが親ですから。
そたママさんの旦那さんが承諾するのなら、両親の責任のもとということで、預けてもいいと思います。
-
1984
横から失礼します。今まで読んでて、一番共感しました。
日中は子供も起きていて他のお子さんも沢山いて、お友達が明るいなかで笑顔で元気に遊んでる姿を見れますが、夜中は他のお子さんも少なく、子供の不安も大きくなり、泣いてるお友達も昼間よりは多いのでは?と思います。
そんななか、預けてリフレッシュ…私ならリフレッシュ出来ないかなぁ(笑)
そして、無認可…やっぱり夜間の保育園ってだけで、悲しい事件をイメージしてしまいます。仕事のためにどうしても…とは、違うのでまたしてもリフレッシュ出来ず…
実際私も実家に預けて、上の子が2歳の時にライブに行きましたが、ライブ中気が気じゃなくて…段々周りが暗くなるにつれてテンション上がる所か不安がいっぱいで、ライブの記憶がほとんどなかったです(笑)
それから、お金ももったいないし、ライブDVDで楽しんでます♪- 6月29日
-
ぐでたま
とても参考になりました!
無認可の夜間はそういったイメージがあるのですね。本当にそこは園によると思いますが、現実に悲しい事件も起こっていますので心配になるのが親ですよね。。色々考え今回は諦めます!
コメントありがとうございます!- 6月29日
![maruko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maruko
批判のコメント多くてびっくりしました( ᷇࿀ ᷆ ს )
私は3、4ヶ月に1回、実家に子ども預けて旦那とカラオケ行ってますよ\ ♪♪ /
親も人間なので、いろんなストレス溜まるし息抜きも必要ですよ!!
今まで誰にも頼れず子育てされてるのが本当にすごいと思います!!
お疲れ様です( *ˊᵕˋ)ノ
息抜きしながら子育て頑張ってください\ ♪♪ /
-
ぐでたま
夫婦でカラオケですか!仲良しで羨ましいです♡
息抜きしながらぼちぼちやっていこうと思います!
優しいコメントありがとうございます!- 6月29日
![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁちゃん
せめて昼間にすることはできませんか?
わたしの知人がシングルマザーで、そたママさんと同じ気持ちで預けた話を聞いたことがあります。
実家や知人など、お子さんも気心が知れたところならともかく、夜の眠たい時間に誰も知らないところに預けられて心細くてずっと泣いていた、迎えに行ったときそれを聞いて胸が苦しくなった。
子供に辛い思いをさせるよりも、育児に専念して息詰まってる方がずっとマシだと思った。
と、それからは夜預けるのをやめたそうです。
あくまでも個人的な主観ですが、出来れば夜はそばにいてあげて欲しいです。
-
ぐでたま
やはり夜は子供も不安になりますよね。
とても参考になりました!
コメントありがとうございます!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え?ライブ良いじゃないですか^_^
私は、ステレス発散が育児と言うか…笑
子供大好きなんで、姪っ子や友達の子供預かったりしてます^_^
ライブとかそういう趣味が無いので羨ましいです^_^
親、友達に預けられたら1番良いんですけど、そうもいか無いんですもんね(>_<)
例えばですけど、子守します‼︎みたいなバイトしてる人いるみたいですよ^_^
でも、見ず知らずの人を家、上げたり、子供預けるの怖いですよね(>_<)
私の知ってる夜間保育はリフレッシュ🆗と書いたあったので、預けて、遊んでる人居ましたよ(*^◯^*)
私はわざわざ人に言わ無いですけど、頑張ってます‼︎笑
そたママさんも、頑張ってるんだから、数時間くらい息抜きしたって良いと思います(*^◯^*)
夜にしかでき無いこともありますもん‼︎
-
ぐでたま
育児がストレス発散なのですか!素晴らしい!
息抜きしていいと言っていただけて嬉しいです♡
ありがとうございます!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
質問に対する回答が出来ないのであればそっとしておいてほしいですね。
未回答として残っていたら預けたことがある人からの情報が得られたのに…ママリってそういうこと時々ありますね。
女性社会感情が先立つんでしょうかね。
-
ぐでたま
正直、こんなにコメントくると思っていなかったのでビックリしました!
でも色々な意見を聞けて勉強になりました!- 6月29日
![なもまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なもまま
いろいろコメント見させてもらいました!
夜預けてまでってのがみんな引っかかるんですかね〜でも旦那や身内に頼めないとその考えになりますよね!
私も独身の時から好きなアーティストがいて子供いるしもうしばらく行けないと思って諦めてましたが去年旦那に軽く相談してみたら行ってきたら?と言われたので行きましたよ!
県外や遠くまでは行けないけどすぐ近くに来てくれたら行きたい♪って思って良いと思います!
ちなみに今年もライブあり行きたい気持ちかなりありますが下の子がまだ小さいので今年は諦めます!
けど普段誰にも頼らず頑張っておられるなら尚更たまの息抜きも兼ねて旦那さんに時間作ってもらって行くのも有りだと私は思いますよ!
-
ぐでたま
他のコメントまで見ていただきありがとうございます!やはり身内ならともかく夜間保育というのが良くなかったですよね💧反省してます。
ご主人がみてくださるの羨ましいてます!
うちは飲食業で夜が仕事なので預けてライブは不可能ですが、またいつかチャンスがあれば計画的にいこうと思います!- 6月29日
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
私は、もう育児しんどい、息子と少し離れたいってなった時に、旦那が実家に息子を連れて泊まりに行ってくれました。たまたま逃げ場が私は、近くにありましたが、そういうのがない場合は、夜間保育を考えたってだけなのかなって思いました。だから、信頼出来る夜間保育が見つけられたならば、ありなのかなと思いました。夜息子と離れたら、離れたいと思ってたのに、息子の写真ばかり見てました。。朝旦那と息子が帰って来たら、息子は、私にずっとべったりくっついてくれて、寂しくさせて、ごめんねって気持ちになって、息子の大切さが再確認出来ました。
-
ぐでたま
辛い思いされたのですね。ご主人が協力してくれ、乗り越えられたみたいで良かったです。
離れて少し冷静になるとまた愛おしさが増しますよね。コメントありがとうございます!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初から最後まで読ませて頂き、同じ子を育てる親同士が こんなにもそたママさんを批判しているコメントが多く、読んだだけで涙が出てしまいました。
「私は我慢してるのに、あたまは考えが甘すぎる」とか
「そんなことまでして行くの?」とか
子供のいない人が「バカ親が多い」などと批判するコメントは
よく見て、それを読んで嫌な気持ちになり、子育てのしにくい日本にどんどんなってるなぁと思うことがあります。
でも同じ子を持つ親同士で
「わたしは我慢して頑張っているのよ。あなたはどうして我慢できないの?」というような
相手を批判して、否定していることが、
自分自身でますます子育てしにくい環境を作っているのではないでしょうか?
ぐでたま
そこまでして行きたいと思いました、、
あやち*
夜間保育はお母さんが遊ぶ為
ではなく働いてるお母さんの
為にあるんですよ。
ぐでたま
そうですよね。よく考えます。