娘とのコミュニケーションでイライラしてしまい、どう接すればいいか分からず悩んでいます。毎日一緒にいるのに会話が成立せず、孤独を感じることもあります。
娘と会話が成立しなくて毎日毎日イライライライラ、嫌悪感すら覚えてもうおかしくなりそうです。
うんもううんも言えないし、無視かオウム返しだし、怒っちゃダメと分かっていても、ずーっと返事もなく問いかけてるだけという状況にイライラします。
2歳10ヶ月で会話が出来ないなんて遅すぎですよね😔
一人で遊ばせて可哀想だと思うのに娘から近寄られると距離を取りたくなります。
娘の事は可愛いのにどう接したらいいのか分かりません。
毎日私の気持ちもぐちゃぐちゃで娘と家の中で一日過ごすことが苦痛です。
- ミートボール(6歳, 8歳)
コメント
2児ママ
どこかへ相談とかはしましたか???
イライラしたり悩んだりしてるのであれば、保健師さんや専門機関に相談して話を聞いてもらうのもありだと思いますよ!
のんたん2号
保健センターなどに相談して言語訓練や集団に入れてみてはどうでしょう?
娘も会話が成り立たず、一緒にいるのもしんどいので満3歳で幼稚園に入れちゃいます。
今、入園前に療育で集団の練習中です。
-
ミートボール
コメントありがとうございます。
会話が成立しないとしんどいですよね😔
私短気なので「喧嘩売っとんのか😡」って思っちゃう時もあって⤵
1歳半検診で市の発達教室を紹介してもらい通っていますが、なかなか上手く行きません。3歳まで様子を見ましょうと言われているので3歳過ぎたら療育も考えようかと思います。
私の住んでる所は幼稚園も保育所も定員いっぱいで、入れるのは年少さんからと言われました😭- 7月16日
ケロッピ
今はママがお疲れなんだな、と感じました。
お子さんと会話にならないというよりは、会話にならないことに疲れ果てて、今は、ママの方が会話する気がないように思いました。
もちろん、お子さんから急に会話してきてくれたらママの方も会話になるとは思いますが、大人から動かないと、こういうのは中々、変わらないので……。
保育園とか行かれてない感じですか?
預ける予定はないですか?
一時保育などの利用でも、少しは違うと思います。
おうむ返しから、会話に移行して行くために、やってみたら効果があるかもしれないこと、色々ありますし、ここでお伝えすることもできるのですが、今はそれをママに伝えたところで、やる気になれないのではないでしょうか。。。
家の中で一緒に1日過ごすことが苦痛、と感じている時点で、そういう方に、
これをやるといいかも〜と、少し大変になることをお伝えするのは違う気がしてしまいました。
嫌悪感があり、近寄られると距離を取りたくなる、どう接したらいいかわからない、ということですよね。
どう接したらいいか、ということですが、基本は「こちらから近寄ってあげる、歩み寄ってあげること」だと思います。
距離を取りたいと思っている人に、近寄ってあげてください、と言っても仕方ない気がするので……。
まずは、近寄りたいと思えるように。
近くにいても嫌悪感がなくなるように。
一度、一時保育やその他のサービスを使用して、ママがお子さんから離れられる時間を作るのがいいと思いますよ。
-
ミートボール
コメントありがとうございます。
長雨で外に出られない事もあって疲れが溜まってたと思います。
今は雨もやんで公園に行ったり支援センターに行ったりもして落ち着きを取り戻しています。娘の事を抱きしめたり、目を見て話しかけたり、かくれんぼして遊んだりも出来てます。
一時保育は片道30分かかるので、お弁当作ってお昼寝布団持って子供二人連れて行くのも体力使うなーと思い、今は利用していません。
その代わり、休日は主人に子供二人をお願いし息抜きに出掛けたりもしています。
もし良ければ家の中でもできることがあれば教えて頂けないでしょうか?- 7月16日
ミートボール
コメントありがとうございます。
1歳半検診で市の発達教室を紹介してもらい、今年の4月から産後久しぶりに教室に参加しています。
色々相談もしてできることも増えてきましたが、言葉の面ではまだまだ伸び悩んでいます😔