
イヤイヤ期の子供への接し方に悩んでいます。寄り添ったり肯定したりするのが難しいと感じています。
イヤイヤ期の接し方がわかりません。
ついつい声を荒げたり、物をとりあげたりしてしまい、自己嫌悪。子供もそれで癇癪起こしたりして、またこちらもイライラ。
寄り添えとか、一旦肯定してとかいいますが、毎回毎回そんなことできないし言うことききません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

退会ユーザー
自分に余裕があるときは、寄り添ったり、共感したりしてます!
ただ余裕ある時なんてほとんどないです😂
大体はスルーしてます。
はいはい、いやなのねー
わかりましたー
ですね😅
余裕ない時にイヤイヤ期と向き合っても、悪い方向にしか行かないので💦

退会ユーザー
危ないことをしていたら
「これしたかったの〜?でも危ないよ〜」
それで聞かなかったら
「危ないからダメ!」
それで聞かなかったら強制終了。泣いても放っておきます。
危ないこと以外はあれこれ言わないようにしています。
言うこと聞きなさい って親の都合なので、
子供にとっては今したいことをしていて、逆に考えれば「今これしたいの!なんでさせてくれないの?言うこと聞いて!」と子供が思ってると考えるようにしてます。

さちゃん
あたしもです😭😭😭
接し方難しいですよね😔
最終的に第三者からしたらあたしがいじけてる風に見られるし…どーしたらいいのやら…😖

はじめてのママリ🔰
毎回イヤイヤに付き合いきれませんよね😵本当に疲れきります。
上の子のピーク過ぎたと思ったら、今度は下の子が始まりかけています😱ダブルイヤイヤ期が怖いです💦
コメント